カテゴリ: 矯正装置・治療法
村田歯科 横浜矯正歯科センター Blog

子ども 反対咬合 治療時期

横浜駅前 横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。
横浜駅前の矯正歯科です(一般歯科併設)。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。
横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより充実した専門的な矯正歯科治療にも取り組組んでいます。

ここのところ、過ごしやすい日が続きますね、夏休みも終わり子供たちも日常生活に戻れたでしょうか?

当院の矯正歯科も夏休み期間中は、だいぶ賑やかになっていました。

そこで、最近少々多かった、お子さんについてのご質問の中から抜粋してお答していきたいと思います。ちょっと前に春の歯科検診時にも多くなる質問でもあります。

 

お子さんの前歯が反対である、いわゆる「反対咬合」についてのご質問です。

「歯科検診で早く診せに行かないと大変なことになる」と言われた。

「前歯が生え変わるまで様子を見ましょう」とか、

「前歯4本が生え変わるときに治ることがあるからまだ何もしなくてよいです。」

「永久歯で反対だったら矯正治療を開始すればいいです」とか、

「骨格性の反対咬合だから将来手術が必要になるかもしれない」とか、中には・・・

「永久歯になって成長が止まってからでよい」なんて言われたとのこと・・・・ga-n01.gif

いろいろと言われて、心配で矯正相談においでになる方がいらっしゃいます。

 

様々な情報も飛び交い、それぞれの医師によって異なる意見を言われて、大変迷って、どうしたらよいか?困ってしまう場合も多々あるようですb-orooro.gif

ですから、今回はなるべくシンプルに段階を追って、ご説明できればと思います。

子どもの反対咬合といっても色々な段階があるかと思います。まず・・・・・

 

<乳歯列での反対咬合>・・・3歳児歯科検診などで指摘を受けた場合

もう少し様子を見ても良いかと思いますが、できれば一度、矯正歯科に相談に行っていただき現状を把握した方が良いかと思います。3歳だと実際に何らかの矯正装置をしようすることは中々な難しいかと思います。ただ、前歯が永久歯交換まで待つのではなくて、半年~1年ごとの矯正歯科での定期的なチェックが必要かと思います。そして、ベストなタイミングでの矯正治療が始められるようにしたいものです。

 

<混合歯列(5~6歳)での反対咬合>・・・幼稚園の歯科検診などで指摘を受けた場合

そろそろ始めた方がよいですね。もし、この時点で、前歯が永久歯に生えかわっていなくても、もしくは、まだすべて乳歯でも、一度、受診していただき、状況により精密検査を行い現在の反対咬合が、どのようなタイプなのか?今後の治療方針や対応を決めるうえでも把握しておく必要がります。必要な方は、機能的矯正装置(マウスピース型矯正装置:プレオルソ、EF line、T4K など)から初めます。

 

<混合歯列(7~8歳)での反対咬合>・・・学校の歯科検診、一般歯科医指摘を受けた場合

この時期に反対咬合であった場合は、まず第1期治療としての専門的な矯正歯科治療が必要になります。ちょうどこの時期は、上アゴの成長が始まります。反対咬合をこの時期に放置しておくと上アゴの成長が抑え込まれたり、歯や舌の位置異常がひどくなったりします。精密検査を行い矯正歯科治療を始めた方が良いと思います。

以上、年齢別に分けてみましたが・・・・要点としていかにまとめてみます。

hare.gif<要点>hare.gif・・・子供の反対咬合の場合

  • 歯の生え変わり状況ではなく、年齢で受診する時期を考えてください!!(受診できる状態でしたら6歳前後がベストです)
  • もし、どこかで前歯4本が永久歯に生えかわってからでも良いと言われても、歯並びで考えないで年齢(6歳前後)で受診時期を考えてください。
  • 乳歯の時期に反対咬合で、永久歯に生えかわるときに治るかもしれないから、前歯が生え変わるまで待ちましょうと言われても、この考え方は「古い」「歯並び」しか診ていないと考えています。反対咬合による舌への悪い影響やクセ(低位舌、発音、嚥下異常など)は、後に歯並びは治せてもクセは中々治らない場合があります。歯だけの問題ではないと思ってください。

 

以上、いろいろと書きましたが、反対咬合で受診時期を迷ったら、もちろん、気になったときに受診して確認すればよいと思います。当院でも反対咬合で、3歳くらいから経過観察しているお子さんもいらっしゃいます。h05.gif

迷ったりわからなかったら、

「6歳前後には受診」と覚えておいてください!

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター

村田正人

 

日付:  カテゴリ:ブログ, 反対咬合(受け口), 受け口, 子供の矯正, 未分類, 歯並び, 矯正治療のタイミング, 矯正装置・治療法, 第1期治療(小児矯正) and tagged , , ,

裏側矯正 最新 違和感 舌側矯正

横浜駅前の矯正歯科です(一般歯科併設)。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院はです。当院では、 「顎変形症」の患者さまも多く通院されています(保険適応の矯正)。

横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより充実した専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。通常、自立支援の指定医療機関でない矯正歯科では、健康保険が適応になりませんが、指定医療機関であると矯正治療でも健康保険が適応になり患者様の負担がかなり軽減されます。

 

Win 2

もう、6月になり、初夏の陽気ですね。ちょっと数日前までコートを着ていたような気がします。また、あっという間に年末になってしまうのでしょうか?・・・・

 

6月といえば、ジュンブライドでしょうか・・・

一昔前は、矯正治療中に結婚式で一時的に装置を外して欲しい!という患者様もいらっしゃいました。もちろん、今もいらっしゃいますが・・・・・

 

最近では、結婚のご予定がある場合は、はじめから「裏側(舌側)矯正装置」を選ぶ方が増えてきました。そうすれば、結婚式も関係なく、治療もスムーズに進められます。

 

また、さらに装置も以前に比べ、小型化、菲薄化して違和感も、大変少なくなってきています。icon_surprised.gif

 

 

舌側(裏側)矯正

 

 

当院では、矯正専門外来設置の当初より、表側の矯正の場合、全てのケースに前歯は透明な(または、白い)見えにくい装置を使用k-new02.gifしています。さらにワイヤーも目立ちにくい色を使用しています。

 

それでも、だいぶ見えにくいとは思いますが・・・☆やはり、どーーーーしても、全く目立たず!シークレットに矯正したい方が、多いのも事実です。b-onegai.gif女性の方が以前は多かったですが、今では男性も結構な確率で、裏側矯正を選択する方がいらっしゃいます。

 

表側から見えない舌側矯正・リンガル矯正・裏側矯正について、少々ご紹介をいたします(同意語です)。

dsc_0045

皆さん、舌側矯正と聞いてどんなことをイメージされるでしょうか?

「治せないケースがある?」「高い?」 「違和感が強く大変?」 「時間がかかる?」 「結果が悪い?」

そう思われる方も多いのではないでしょうか?

決してそんなことはありません。kaeru04.gif

 

時々、相談にいらした患者様で・・・・・

「裏側(舌側)矯正では治せない!」といわれたなんてことをおっしゃる方がいらっしゃいます。icon_confused.gif

 

 

決して、そんなことはありません!表側で治せるなら、裏側でも治せます。

医院によっては、裏側矯正をやっていなかったり、好まなかったりする医院もあります。請け負う治療法の違いだと思います。

 

最近では色々な新しい方法・装置やシステムも確立され、さらにそれらを組み合わせることでより良い治療が可能になってきました。当院では、最新の違和感が少なく、精度がより優れた、「WIN LINGUA システム」もいち早く取り入れています。k-new02.gif

WIN Lingua4l142

(一番違和感のすくない裏側矯正 装置)

当院は、男女問わず多くの患者さんが舌側矯正治療を受けています。歯の裏側に装置をつけて矯正する舌側矯正は、装置が表側から見えないため、審美的(装置が見えない)に有利です。また、年齢や職業を選ばない優れた矯正方法です(職業柄、表に見える装置はタブーな方もいらっしゃいます)。

 

そして、舌側矯正に症例の制限はありません。また、ケースによっては、治療期間も通常の表側の矯正とほとんど差が無くなってきました。

 

 

顎変形症(外科矯正治療)といって、手術を併用するケースでも「舌側矯正(裏側矯正)装置」は使用できます。bye03.gifbook.gif(但し、健康保険が効かなくなりますので少々高額にはなりますが・・・・)

 

見えないし!治療期間も差ほど延長しないし!周りに気づかれないうちに治るし!いいこと尽くめですね・・・・・・とはいっても、注意点などはどんな治療にも存在するものです。

 

良い治療法であることは確かです。私も舌側矯正にも積極的に取り組み、学会(日本舌側矯正歯科学会)なども参加しており、日々、精進していこうと思っています。

また、当院は、院内に歯科技工士が常駐している技工室があります。

なるべく効率的に良い物が迅速に作れれば、製作費用も抑えられます。

院内技工のため、皆さんが少しでも舌側矯正治療を受け安いように装置製作の面で、少しでも費用が抑えられるように努力もしています。

apparatur13kira01.gif「Win Lingual システム」kira01.gif

些細なことでも構いません。気になることがあれば一度、ご相談ください。

 

当院では、しっかりした、専門医の診断・分析を行った上で、裏側矯正治療を積極的に行っています。nurse.gif

村田 正人

村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 大人の矯正, 未分類, 歯並び, 治療法, 矯正歯科, 矯正装置・治療法, 舌側矯正 and tagged , ,

顎変形症 顎関節症 違い 保険適応

当院は横浜駅から一番近い場所に立地した施設です(横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分、横浜駅東口「きた通路」より徒歩2分)。矯正専門医による舌側矯正マウスピース矯正顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。当院は、自立支援(育成・更生)指定医療機関です、適応ケースは健康保険による矯正治療が可能です。また、 同施設内には、一般歯科(平日:10:00~19:00)も併設しており、必要に応じ一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置などもあわせて受けることが出来ます。

 

あっという間に、お花見の時期も過ぎてしまいましたね。20度越えの日も増えてきて、あっというまに「GW」そしてあっという間に「夏休み」になってしまいそうな気がします。

ところで、先日・・・・

「口を開け閉めするとアゴが前からガクガク鳴って痛みもあり、年々、曲がってきているので、顎変形症(がくへんけいしょう)だとおもうのですが、保険が効きますか?」

「もう少し、変形しないと保険適応になりませんか?」

というようなご相談を受けることがありました。

 

ん?アゴが曲がってきている?

 

成長期を過ぎて、年々、アゴの骨、骨格自体が曲がってくることは、特殊な場合を除いてありません。通常、上アゴの成長期は7,8歳~12歳くらい、下アゴは身長が伸びる時期と一緒で、身長の伸びが止まれば下アゴの成長も止まります。icon_eek.gifbook.gifup.gif

咬み合わせが悪く歯に負担がかかり、アゴが曲がってきたような咬み合わせに変化してくることはあります。はたまた、アゴの関節(顎関節)自体に問題があり、アゴの関節の骨(下顎頭)が、削れて変形してくることもあります。これは、 「顎関節症」です。

「顎変形症」 と 「顎関節症」  とは全く別の疾患名称です。b-orooro.gif
(病名が似ていて紛らわしいので、ここでは色分けして表示します)

 

「顎変形症」とは、上下の顎の骨のバランスが、前後、左右、上下の色々な方向に著しくずれている場合の状態で、口の中の歯の矯正だけでは、かみ合わせをきちんと治すことができないような、骨格のアンバランスをともなうの不正咬合(歯列不正)をいいます。簡単に言うと、成長するに伴い、上か下のアゴの骨自体に変形や過成長がすでにある状態です。骨自体の変形のことを示します。経年的に変形してくるものを指すわけではありません。

 

「顎関節症」とは、顎関節の痛み、筋肉の痛み、顎の関節の音、運動障害などのアゴの関節の症状の総称です。この場合、悪い咬み合わせのまま経年的にアゴ関節の骨がこすれ削れて変形してしまう場合も含まれます。でもこれは、顎関節の病気であり、顎変形症ではありません。

 

勿論、骨格的なアゴのズレもあり(顎変形症)、かみ合わせや歯ならびも悪く!それらが原因の場合、顎関節症を伴う方でも手術を併用した外科矯正治療を行う場合も多々ありますし、良好な結果を得る場合もたくさんあります。kaeru02.gif

 

勿論、「顎関節症」「顎変形症」 の関連性が確認できているケースでは外科矯正治療が有効ですb-ganba.gif

 

 

しかし、顎関節症の症状は多岐にわたります。矯正歯科治療が、必ずしも顎関節症の解決に直結するとは限らない場合もあります。顎関節症の治療の1つとして、矯正治療が選択される場合はありますが、それが必ずしも顎変形症の治療になるとは限りません。b-orooro.gif

 

もし、顎変形症の疑い(受け口や顎の非対称)があり、顎の開け閉めをするともカクカク鳴ったり、痛むという方は外科矯正治療の保険適応になるかもしれません。でも、あくまで保険適応の矯正になる場合は、顎変形症の治療としての矯正治療です。

 

当たり前のことですが、 「精密検査と機能診断」を行えば、きちんと適応かどうか判明します。

別々の病気の名称、症状であることは覚えておいてくださいねbye03.gif

 

気になる場合は、自立支援(育成・更生)指定医療で、矯正相談を受けてみてください。nurse.gif当院では、かなり多くの「顎変形症」の患者様が通院されています。たま、初診は「無料相談」を行っています。お悩みの方はご相談ください。


横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療に取り組んでおります。

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 保険が効く矯正, 全身への影響・健康への影響, 外科矯正・顎変形症・口蓋裂, 大人の矯正, 未分類, 歯並び, 治療法, 矯正装置・治療法, 顎変形症, 顎関節症 and tagged , ,

マウスピース矯正 PartⅡ あまりおすすめできないケース

横浜駅前 横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。

横浜駅前の一般歯科を併設した矯正歯科です。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

ここのところ、寒の戻りでしょうか?

寒い日が少々つづきますね。寒暖差が大きいですから、体調管理には気を付けてください。

さて、今回は「マウスピース矯正 PartⅡ あまりおすすめできないケース」と題して少々、お伝えしたいと思います。

 

前回は「おすすめ」でしたb-ganba.gif

目立たずに取り外せるというメリットからマウスピース矯正装置の良いところばかりがクローズアップされがちでが、せっかくの矯正歯科治療です!!あくまで「治療」です。きちんとした治療を受けるためにも向き不向き、メリットデメリットもしっかり知るようにしましょう。book.gifkaeru04.gifup.gif

<マウスピース矯正 PartⅡ あまりおすすめできないケース>

① 「歯ぎしり」や「噛みしめ」が強い方

そもそも歯ぎしりや噛みしめが強ければ、装置が壊れてしまします。マウスピースは夜間寝ている時も使用する必要があるため、装置がが壊れてしまい歯がなかなか動かなくなってしまいます。時には、歯ぎしりの力は50~60㎏以上です。これでは中々うまくいかないことがあります。

 

② マウスピースを決まった時間、指示通りにえない方

マウスピースを指示した時間通りに使用できないと、歯が計画通りに動かなかったり、歯並びが戻ってしまったり、ステップが進まずに治療が長引いたり、中途半端な結果におわることもあります。マウスピース矯正で失敗する一番の理由はマウスピースを着けておく時間が短かすぎる場合といっても過言ではないと思います。

 

③小児期で顎の成長が著しい場合

治療中に顎の成長が起こって歯並びが変わってしまうとマウスピースが入らなくなってしまう場合があります。特に、下顎の成長が著しい場合や上アゴまたは下アゴの成長抑制をしなくてはならないケースです。

ただし、上下アゴどちらかの成長抑制が必要でない軽度~中等度のケースでは使用可能なマウスピース矯正装置も一部あります。

 

④歯ブラシがうまくできない方、虫歯や歯肉炎(歯周病)が顕著な方

ブラケットの矯正よりも時間が長くかかってしまったり、奥歯の噛み合わせが悪くなってしまうことがあります。

 

⑤矯正治療のための抜歯(便宜抜歯)を行ったほうが良い方

この場合は、最近ではマウスピース型矯正装置の性能、効果も大変向上し抜歯が必要なケースもだいぶ治せるようになってきましたので、この項目は「賛否両論」あるかと思います。ただし、ケースによっては、通常のワイヤーとブラケットの矯正よりも時間が長くかかってしまったり、奥歯の噛み合わせが悪くなってしまうことがあります。この場合は、ワイヤーとマウスピースの矯正をコンビネーションして、カバーしていく場合があります。

以上のように、どんな治療にも、何でもかんでもではなく!向き不向き、メリットデメリットがあります。よく!理解した上でご自身の「症状」と「適応」そして、「希望」も含めより適切な装置選びが大切になります。

 

マウスピース型矯正装置で、疑問や不安をお持ちの方も一度、ご相談ください。kaeru08.gif

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

 

 

 

 

 

日付:  カテゴリ:インビザライン。マウスピース型矯正, ブログ, 大人の矯正, 子供の矯正, 未分類, 歯並び, 治療法, 矯正歯科, 矯正装置・治療法 and tagged , ,

マウスピース矯正 PartⅠ 適応ケース(おすすめできるケース)

横浜駅前 横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。

横浜駅前の矯正歯科です(一般歯科併設)。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

🌸春ですb-hare.gif🌸

そろそろ桜も開花が始まり!心機一転!何かをスタートするにはちょうど良い季節ですね。

 

当院でもこの春から歯並びを綺麗に治療しよう!と矯正治療をスタートする患者様も多くいらっしゃいます。

 

矯正治療を始めたいけれど、中々一歩踏み出せない。

見えないように裏側(舌側)矯正を検討したいが、装置を着けることや発音に不安がある。

はたまた、以前矯正治療をしたけれど少し戻ってしまったので矯正治療をやり直したいがブラケット治療はもうしたくはないと。

 

悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

 

そこで、近年、目立たない、取り外せるというメリットからマウスピース矯正型装置が広まっております。

マウスピース矯正は透明なマウスピースを交換しながら歯並びをきれいに治していく画期的な治療法です。

 

矯正治療をしていると分かりにくい治療法なので、特に女性に人気の治療法なのです。

 

このマウスピース型矯正装置も改良、改善が幾度となくされてきました。以前とは比較にならないほど良い装置となり、今後も発展していくかと思います。ほとんどのケースを治療できるようになってきたかと思います。

 

しかし、どんな治療法にも向き不向きがあります

それは、矯正歯科医側の知識の問題でもあり、患者さんの使用状況や生活習慣の問題でもあり、また、適応ケースや方法の選択の問題でもあり、どれが欠けても治療がうまくいかないこともあります。これは、マウスピース型矯正装置に限らず、色々な病気の治療や治療法でも言えることだと思います。book.gifkaeru04.gif

 

もちろん、矯正治療はただ歯並びを綺麗に並べるだけの治療ではありません。そこだけに目が言ってしまう後で後悔することにもなります。きちんとした矯正専門医からの見解、専門的な精密検査、診断および治療計画が必要になります。マウスピース型矯正装置も同じことです。

 

マウスピース矯正は良いところばかりがクローズアップされがちですので、後悔しないためにはキチンとメリットとデメリットも知るようにしましょう。b-onegai.gif

 

 

少々、色々とご説明したいこともございますので、「シリーズ」として掲載させていいただきます。今回は「Part Ⅰ」とさせていただきました。

今回、「治療をおすすめしやすいケース(患者さん)」についてです。

① 矯正治療をしていることを周囲に知られたくない方

歯並びにコンプレックスがあるけど、周りの目もあり矯正治療に踏み切れない方が多いようです。マウスピース矯正は装置が目立つことがないため、安心して歯並びを治すことができます。また、食事や大切な会話(会議や発表など)の時に外すことができますので、周囲の方々に気づかれにくいです。

 

② 仕事上ブラケット装置を使えない方

人前で会話のすることの多い接客業の方は前歯にブラッケットをつけて矯正治療を行うことは難しいようです。また、会社として表側装置の矯正治療を控えるように指示している社もあるようです。マウスピース矯正は自分で取り外しもできるため、必要な時はマウスピースを外して仕事をすることができます。

③ 金属アレルギーの方

マウスピース型矯正装置は通法では、金属を使いません。金属アレルギーの方や金属アレルギーの検査はしていないけれど口の中に金属を入れることが心配な方には効果的な治療法です。また、プラスチック製のプレートを使いますから表面が滑らかです。口腔粘膜の病気から傷ができやすい体質の方や歯周病になりやすい方にも、優しい装置といえます。

 

④ 激しいスポーツをしている方

激しいスポーツをする方は歯にブラケット装置が付いていると、装置が出っ張っているため口の中を切ってしまうことがあります。マウスピース矯正はマウスピースで歯を保護することもでき、必要に応じて外してスポーツマウスピースを装着することもできます。

 

⑤ 補綴物(被せ物)が多い方 (特にセラミックやジルコニアなど)

前歯などによく使用されるセラミックは見栄えがキレイで汚れが付きにくいなどの利点があります。ただし、矯正治療に関して言うと、ブラケットなど矯正装置が取れやすく、場合によっては一度仮歯に変える必要が出てくることもあります。マウスピース型矯正装置は取り外し式ですし、セラミックが多く入っていても、そのまま矯正治療ができるため、セラミックのやり直しもなく治療することができます。

 

⑥ 口や唇を使った楽器を演奏される方(フルート、トランペット、サックスなど)

マウスピース型矯正装置は必要に応じて、自分で外したり着けたりできるために、楽器を演奏するときに外しておくことができます。楽器によっては唇の繊細なタッチが気になる方や、舌や唇の力によって歯並びが悪くなってしまう方もいます。そのような場合には、日常生活にもマッチした効果的な治療法といえます。

 

 

 

 

以上、6項目ほど挙げてみましたが、マウスピース型矯正装置をしようする治療法には大原則があります。

マウスピース矯正は本人が自由に取り外しができるために、使い方次第で治療の効果が大きく変わります。状態によっては全く効果がでなくなるケースもあります。

治療の効果をしっかりと発揮するためには、1日20時間以上マウスピースを着けておく必要があります。どうしても使用しづらい日があっても、最低でも18時間以上は必要です。

 

 

 

今回は「Part Ⅰ」とさせていただきましたが、今度は「Part Ⅱ」を掲載したいと思います。

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:インビザライン。マウスピース型矯正, ブログ, 大人の矯正, 治療法, 矯正歯科, 矯正装置・治療法, 金属アレルギー and tagged , , ,

顎変形症 裏側矯正 舌側矯正 治療ができる

横浜駅前の矯正歯科です(一般歯科併設)。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより充実した専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

患者さんから、以前あったご質問の中で・・・・

「私、受け口を治したいです。おそらく、骨格が出ていて顎変形症(がくへんけいしょう)だと思うのですが、裏側矯正では治せないですよね」

「裏側矯正では、顎変形症(がくへんけいしょう)の治療はできないと以前いわれたんです。」とのことでした。

 

いえいえ、裏側(舌側)矯正でも顎変形症の治療はできます!kaeru01.gifup.gifいわゆる外科矯正治療のことです。

 

当院では、 「顎変形症(外科矯正)」の治療で、裏側(舌側)矯正装置を使用して、通院されている患者様もいらっしゃいます。

 

ただし、すべて自費治療の費用になります(保険適応にはなりません)。その点だけを了承いただければ、治療は問題なく可能です。

 

さらに、保険適応には手順にルールがありますが、自費の場合、「サージェリーファースト」といって先に手術してしまう方法もあります(ケースによっては向かない場合もあります)。b-onegai02.gif自費治療になってしまうかわりに装置や治療法など選択肢が増えるというメリットもあります。

book.gif

 

通常、まず 「顎変形症」と診断されると、指定の医療機関では「健康保険が適応」となります。当院でも健康保険が適応になりますicon_razz.gif

 

その上で、勿論、ケースや症状によって差はありますが、保険診療で患者さんの負担が3割負担だと仮定すると、 「負担額の総額は40~50万円前後(手術・入院込み)」となる場合が多いです。kaeru08.gif

 

「保険診療」ですから、初診料、毎回の再診料、そして、処置料や処方料などがあり、何百円だったり、時には、何千円だったりするかと思います。

たとえば、腰痛や持病があり、定期的に「内科」や「整形外科」などに通院していたとします。やはり、その時再診料、時には検査料、処置料などがありますよね。nurse.gif

非常に治療費負担が少なくなります。

 

手術2 kaeru08.gif

 

一方、裏側(舌側)矯正装置を使用した顎変形症(がくへんけいしょう)の治療では、検査料、装置料、矯正料、再診料および手術費がすべて自費治療(10割負担)となりますので、やや高額になります。

ケースの違いによる手術法や処置により差があるので、一概には言えませんが、だいたいの負担額は「150~200万」程度の場合が多いのではないでしょうか?

 

自費治療の場合、手術を受ける病院によっても多少、手術費用が異なるので、そこの病院に問い合わせることになります。

もし、カード払いが可能な病院ですと「分割払いが可能」だと思います。nurse.gifbye03.gif

 

当院では、顎変形症(がくへんけいしょう)の治療を希望される患者様も多いです。

矯正治療も健康保険が適応になれば、患者さんの負担はかなり軽減されます。しかし、表側の装置が、仕事上など様々な理由から使用できない方もいらっしゃるかと思います。

 

どんな点を重視して治療にのぞむか?それぞれに合った治療の選択肢をご提案できるかと思います。kaeru02.gifbook.gif

 

気になる症状や歯並び、アゴのズレがある方は、一度、相談してみてください。

村田 正人bin01.gifbin01.gif

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

 

日付:  カテゴリ:ブログ, 反対咬合(受け口), 受け口, 外科矯正・顎変形症・口蓋裂, 未分類, 治療法, 矯正歯科, 矯正装置・治療法, 舌側矯正, 裏側の矯正治療, 顎変形症 and tagged , , ,

なんでも抜かない矯正 抜歯矯正 非抜歯矯正

横浜駅前 横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。

横浜駅前の一般歯科を併設した矯正歯科です。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

「抜かない矯正(非抜歯矯正)」 「抜かなくてはならない矯正(抜歯矯正)」

まだまだ、時折、この両方を対比した内容の記事や宣伝を目にする記事があります。

なるべく、正しく歯を抜かないで治療ができた!なら良いのですが、そもそも抜かないということを焦点に置くこと自体が間違いです。もちろん、その逆もありきです。b-punpun.gif

 

抜歯した場合の極端な見解ばかりをとりあげて抜かない矯正を強調した記事が多いです。やはり、抜く場合も抜かない場合も、きちんとした矯正歯科の精密検査の結果の上で、きちんとした理由があり、正しい治療法を選択し良い結果を得るのが治療です。nurse.gif

 

実際、小さなお子様をお持ちの親御さんなら、我が子がは歯並びやかみ合わせが悪かった場合、なるべくなら歯を抜かないで治してあげたいと思う!と思います。b-onegai.gif

 

私にも5歳の息子がいます。残念ながら乳歯からがたががひどいです、そろそろ早期矯正の年になります、早く対応すれば正しく抜かないで済ませてあげたいです。矯正歯科医の私もそう思います。ただし、ひとつ確実に言えることは、「治療結果です!!」正しい診断の下にきちんとした診断、治療法の選択で結果が得られます。

 

うちでも、もしも、本人(私の息子)が矯正を拒否して永久歯まで治療しなかったとします。ガタガタはさらにひどくなったとします。アゴの成長も止まりました。

もし、矯正治療を始める時点で、診査診断の結果、抜歯の方が良い結果が得られるという判断の場合、歯を抜かなくてはならない治療法を選択します。やはりその後の治療結果が大事です。

診査診断の結果、正しい治療法の選択なら、わが子でも抜歯を選択すると思います。book.gif

やはり、早い対処が「正しく抜かない矯正治療」を実現する確率を上げると思います。

実際、私の意見としては5~7歳で治療の必要性や将来状況把握が必要だと思っています。実際、そのころ初診相談に来るお子さんも多いです。

 

それでも、まだまだ!抜かない矯正を強調した記事が多いです。やはり、抜く場合も抜かない場合も、きちんとした矯正歯科の精密検査の結果の上で、きちんとした理由があり、book.gif正しい治療法を選択しています。

 

最近では、むしろ、患者さんの方が良くお調べになっていて、 「抜かない矯正」ga-n01.gifを強調した記事に不信感や疑問を持って、相談にいらっしゃる方が多いです。

そもそも、好んで、だれも矯正治療をしたい人は居ないとおもいます。ましては、抜歯したい人も!

それは、患者さんも医師も同じです。

 

正しい治療のためには、早期の予防、対応が不可欠で!結果、治療が必要な場合も治療の負担が軽くなるかと思います。

 

お子さんの歯並びで気になっていらっしゃいましたら、5~7歳のうちに一度、ご相談にいらしてください。bye03.gif

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

 

日付:  カテゴリ:ブログ, よくあるご質問, 子供の矯正, 抜歯・便宜抜歯, 抜歯・非抜歯の考え方, 未分類, 歯並び, 治療法, 矯正歯科, 矯正装置・治療法 and tagged , , ,

裏側(舌側)矯正 できない? できる?

横浜駅前の一般歯科を併設した矯正歯科です。

横浜駅前にて、開業40年を迎え、地域に根付いた歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。当院では、 「顎変形症」の患者さまも多く通院されています(保険適応の矯正)。通常、自立支援の指定医療機関でない矯正歯科では、健康保険が適応になりませんが、指定医療機関であると矯正治療でも健康保険が適応になり患者様の負担がかなり軽減されます。矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより充実した専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。nurse.gif

矯正の初診相談にいらした患者様より、

『私の場合、裏側矯正(舌側)だと治療ができない!と言われたことがあるんですが、やっぱり厳しいですか? 』

とこんなご質問を受けることがあります。b-orooro.gifん?ん?ん?

 

いいえ、表側の矯正やマウスピース矯正で治療できる症例はほぼ全て裏側でも可能です。b-ganba.gif

歯があれば出来ます。歯茎や骨がある程度しっかりしていれば可能です。book.gifkaeru01.gif

時折、ネットの記事や聞いた話で、「歯の裏側に装置がつくため、診断や治療方法が難しく、歯並びの状態により不向きである。」というようなことを聞いたことがありますが・・・・

 

院では表側で治療できるケースはほぼ全て裏側でも可能であると考えています。裏側(舌側)矯正の装置も、小型化され違和感も少なくなっています。さらに、3D技術を取り入れた、最新の新しい装置の裏側矯正治療も積極的に治療を行っています。

当院の場所柄なのか?裏側矯正で治療を受けていらっしゃる患者様は多くいらっしゃいます。

アゴの手術が必要な顎変形症でも裏側(舌側)矯正治療は可能です。 (但し、顎変形症の裏側矯正は保険適応外)!いろいろなケースの治療が可能です。

 

どんなに歯列不正がひどい場合でも、今は、ざまざまな装置があり、それらを応用することにより、見えない矯正治療もしっかりした治療効果が得られます。

 

裏側(舌側)矯正を希望されていて、お悩みの方は、一度、初診相談を受けていただくことをおすすめ致します。治療を開始するかは話をきいてみてからでも構いません。

裏側矯正のイメージが変わるかもしれません。

疑問、不安やわからなかった事が解決されるかもしれません。

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター

村田正人

 

日付:  カテゴリ:ブログ, 大人の矯正, 未分類, 治療法, 矯正歯科, 矯正装置・治療法, 舌側矯正 and tagged , , ,

矯正装置 結婚式 成人式 一時撤去

横浜駅前 「村田歯科 横浜矯正歯科センター」は、横浜駅からすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の施設です(横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  東口徒歩2分)。矯正専門医による裏側(舌側)矯正、早期小児期からのプレ矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正など幅広い専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

 

もう、早いもので来週はクリスマスですね。

そんな中、今の時期、多くあるように思うご質問があります(まー、1年通しては時々ある質問ですが・・・)。

 

「半年後に結婚式を挙げるのですが、一時的に装置を外すことができますか?」

とのご質問です。結論から言うと・・・

「ハイ、可能です」

ご希望があれば、歯の表側の装置を一時外して再装着する事も可能です。

 

もちろん、何かのイベントごとに何度も行う事はおすすめできません。治療中1~3回程度で収まるようにしてください。歯の表面を傷めたり、治療期間が長引く可能性もありますので、影響についてよくご理解してください。

当院では、一時装置を除去する場合、外している期間は、後戻り防止のために保定装置(リテーナー)を用意します。

また、当然だとは思いますが、裏側矯正(舌側矯正)やマウスピース矯正装置で、矯正治療を受けていらっしゃる患者さんは、一時装置の除去を希望される方はあまりいらっしゃいません。見えないですから・・・

 

ご自身の結婚式成人式など、人生の節目となる大きな行事もあるかと思います。一時的に外す必要性がありそうな場合は早めにご相談ください。

 

出来るだけ快適に安心して矯正治療が受けられるよう、様々な場面に対応していこうと思っています。

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 大人の矯正, 未分類, 治療法, 矯正歯科, 矯正治療のタイミング, 矯正装置・治療法, 結婚・出産・転居 and tagged , , ,

ほうれい線(法令線) 矯正治療 非抜歯 抜歯

横浜駅前 横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。

横浜駅前の矯正歯科です(一般歯科併設)。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより充実した専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

「抜歯をして矯正すると ほうれい線 ができる!または、できやすくなる!ときくんですが大丈夫ですか?」

ほうれい線が出るときくから抜歯して矯正したくないんですができますか?」

そんなご質問を受けることがあります。

 

また、歯科関係の記事でも・・・・

 

「抜歯矯正を受けてほうれい線ができるようになった、だから、抜かない矯正を行う方がよい」などと書いている記事を見かけることがあります。b-punpun.gif

%e3%81%bb%e3%81%86%e3%82%8c%e3%81%84%e7%b7%9a%ef%bc%92

ホント!ビックリしてしまいますicon_eek.gif

 

もし、歯科関係の方の記事だとします。キチンとした診断・治療計画のもとに抜歯(便宜抜歯)を行った矯正治療を施術したことがあるのでしょうか?

 

ましてや、矯正歯科の専門医なのでしょうか?

 

矯正歯科の専門的な知識を持つ矯正歯科の専門医なら、すぐに理解できることだと思います。

 

そもそも、 「抜歯矯正」「非抜歯矯正」というような方法や構図はありません。kaeru04.gif

 

ずいぶん前から、 「抜歯」VS「非抜歯」という構図が中々消えません。患者さんが非常に混乱してしまうと思います。特に、昨今のネット社会では特に情報があふれています。

ダメ

 

まず、歯を抜きたい患者さんや歯科医も居ないと思います。誰でも抜きたくありません。抜かなくて済むならそれに越したことはないと思います。b-onegai02.gif

これは、医師も患者もみんな思うことです。ですから、その考えはもともとありきです。

 

しかし、状況や治療開始年齢などによって、治療法の選択肢が異なってきます。ここで、大切なのは、目先のこと(ここでは「歯を抜かない」)ではなく、その後の治療効果や結果、予後の状態だと思います。nurse.gif

スマイルライン

専門的な診断や判断は、「歯並び、咬み合わせ、骨格、筋肉の機能、加齢変化や呼吸(口元の閉じやすさ)」などを総合的な見地から判断します。

 

そして、その治療方法として、時には抜歯(便宜抜歯)という手法が最良ということもあります。

 

なんでも、抜歯をせずに(非抜歯で)ほうれい(法令)線のことだけで、口元が出てしまい、口が閉じにくくなったらどうでしょうか?ga-n01.gif

 

年齢による変化もあります。いつ、自覚するわからないほうれい線のために、口が閉じにくく、つい!口が開いてしまう状況だったらどうでしょうか?kao03.gif

 

お口の中が乾燥しやすくなり、慢性的な歯肉炎(歯周病)の誘因にもなりまねません。その他、喉が渇きやすくなったり、口腔環境の悪化につながることもあります。b-gaaan.gif

 

もちろん、何でもかんでも抜くということでもありません。b-onegai.gif

 

皆さん個人差があります!! 「抜かない!」とか「抜く!」とか偏った判断、考え方はなく。適材適所ということです。

 

治療法、装置の種類や方法にもそれぞれ、適材適所があります。最新の治療法の良いとこもあれば、従来からある治療法ならではの改善効果もあります。

 

偏った考え方には、飛びつかず一歩おいて考えてみると良いかと思います。

私自身もいつの間にか、偏った考え方になっていないように、自分の考えや治療法などを常に考えなら精進していきたいと思いまう。

dr_100_100

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

 

 

 

 

 

 

icon_eek.gif

 

 

日付:  カテゴリ:ブログ, 中高年の矯正, 全身への影響・健康への影響, 大人の矯正, 年齢, 抜歯・非抜歯の考え方, 未分類, 歯並び, 治療法, 矯正歯科, 矯正治療のメリット, 矯正装置・治療法 and tagged , , ,