カテゴリ: 治療法
村田歯科 横浜矯正歯科センター Blog

マウスピース矯正 インビザライン アソアライナー

こんにちは、「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。

当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です

当施設は横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にあります。舌側(裏側)矯正や顎変形症(保険適応の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

マウスピース型の装置を用いた、通称「マウスピース矯正」という方法が最近多く行われるようになってきました。代表的なものとして「インビザライン」や「アソアライナー」というようなシステムがあります。

 

マウスピース矯正は、患者さんにとって・・・・・

 

①見えない

②取り外しが可能

③痛みが少ない(ケースによっては逆もあります)

 

等のメリットがあり、歯並びの状態によっては、通常のワイヤーを利用した矯正よりも短期間で治療効果を発揮できる場合もあります。

 

その一方で、デメリットもあります。できることや使用法などを十分に理解しておく必要があります。歯並びの状態は皆さん同じではありません。お友達やお知り合いの方で良く治ったからといって、ご自身も同じように治るともかぎりません。

 

ケースによって向き不向きがありますので、必ず良く診断をして治療に臨む必要があります。

 

1.正しい診断と適切な判断力

マウスピース矯正では、担当医の適切な症例判断力が欠かせません。マウスピース矯正は、一見手軽そうで、どの歯科医師が行っても同じと思われがちですが、決してそのような事はありません。

 

2.専門的な歯科医師の知識と技術力

どんな事にも言えると思いますが、技術力がなければマウスピース矯正は理想的な結果を導く事はできません。しかし、歯科医師の技術力を見極めるのは難しいと思います。目安の一つは、一般的な(ワイヤー)矯正の経験が豊富(日本矯正歯科学会認定医など)で経験が豊富な矯正医である事だと思います。

 

3.患者さんのモチベーションの重要性

マウスピース矯正の装置は患者さんの意志で取り外し可能です。マウスピースを外して、食事や歯磨きを行うことができるため、一般的な矯正治療に比べると快適です。しかし、必ず1日20時間以上装着していないと良い治療効果は得られません。つまり、食事や歯磨き等、一部の時間以外は寝るときも装着していなければなりません。指示通りに装着していないと、予定通りに治療が進んでいきかずに治療期間がどんどん延長していきます。結果も悪くなります。

 

 

4.きちんと結果に対するフォローができる医院であること

マウスピース矯正には得意な動きと不得意な動きがあります。不得意な動きは必要に応じてワイヤー矯正で部分的にリカバリーします。ただ歯を並べるだけが矯正治療ではなく、しっかりした咬み合せを作ってこその矯正治療です。マウスピース矯正の利点、欠点、患者さんの歯並びがマウスピース矯正に適応するのか、ワイヤー矯正を組み合わせなければいけないか等、治療結果のフォローも含めて、適切な診断・判断がとても重要です。

アライナー

以上、マウスピース矯正についての注意点をあげてみました。どんなものでも万能なものではありません。必ず利点欠点がありますので、よくその点をご理解の上、治療にのぞむ事がたいせつです。

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:インビザライン。マウスピース型矯正, ブログ, 大人の矯正, 未分類, 歯並び, 治療法, 矯正歯科, 矯正治療のメリット, 矯正装置・治療法 and tagged

前歯だけの矯正 部分矯正

こんにちは、「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。

当施設は横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にあります。舌側(裏側)矯正や顎変形症(保険適応の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

「前歯だけ矯正できないですか?」

「前歯だけ治れば良いのですがどうでしょうか?」

 

そんなご質問を受けることがあります。

 

もちろん、前歯だけ治すこともできます。

 

部分矯正は、費用をあまりかけないで短期間で、前歯のちょっとした凹凸や、ちょっとしたすきっ歯を治したい方のための治療方法になります

・治療期間が短期間で済むことが多い

・気になる部分だけを改善

・治療費が比較的抑えられる

 

などの利点があります。

 

また、得られる治療効果としては・・・・

 

①歯を削る量が少なくてすむ

一般歯科治療で、歯を削って、差し歯やブリッジを製作する必要(補綴処置)がある場合などは、一般歯科治療の前に部分矯正をすることにより削る量が少なくてすみます。

 

②インプラントをいれなくてすむ、または、必要な本数を少なくできる。

通常ではインプラントを入れなくては対応出来ない場合でも、部分矯正による歯の移動で、入れなくてすむケースがあります。または、本数を減らすことができます。

 

③ご自分の歯を有効的に利用できる

部分矯正により、ご自分の歯を利用できる範囲が広がったり、より良い状態で差し歯やブリッジ、または、インプラントなどを入れることができます。

 

④治療期間が短期間

不具合のある部分だけに治療を行うので、治療期間が比較的短く済みます。

 

⑤治療費を抑えることができる

必要がある部分だけの治療ですみますので、全体的な矯正に比べて治療費が安くなります。

 

ただし、何でもかんでも、部分矯正で済ませられるということではありません。

当たり前のことですが、お口の中の状態を良く調べて、精査の上に適応かどうかを判断しなくてはなりません。

 

そこを間違ってしまうと・・・・

 

「前歯の歯並びは良くなったけど、咬み合わせがあるくなった」とか

「前歯の歯並びは良くなったけど、唇や舌を噛みやすくなった」とか

「前歯の歯並びは良くなったけど、顎の関節が痛くなった」とか

 

悪い影響を及ぼすこともあります。

 

全額的な咬み合わせに問題があるなど、部分矯正だけでは対応出来ない咬み合わせもありますのでよく相談、検討してからの治療開始となります。

 

安易に考えずにきちんとしらべてから治療を開始することが大切です。

 

横浜の矯正歯科

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 大人の矯正, 歯並び, 治療法, 矯正歯科, 矯正治療のメリット, 矯正装置・治療法 and tagged , ,

顎変形症 手術 手術なし どっちが良い?

こんにちは、村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」(横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  東口徒歩2分)です。当院では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)など幅広い専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

 

顎変形症(外科矯正治療)の手術について、初診・相談のときに

「手術するのと、手術しないのでは、どちらが結果が良いですか?」

こんな質問を受けることがあります。

 

上アゴ、下アゴまたは上下のアゴに骨格的なズレがあり、咬み合わせや歯並びが悪い方は、当然「手術を併用した方が結果が良いと思います。」kaeru01.gifup.gif

 

骨格的が少なく、咬み合わせや歯並びだけが問題な方は、「手術をしなくても良い結果が得られると思います。」

 

程度問題はあるかと思いますが・・・・

「骨格的なズレがあるのに、手術併用を検討ぜずに矯正治療のみで治してしまえば、結果は良くありませんし、治療内容に妥協点も生まれると思います。」icon_confused.gif

 

「手術した方が良いか?手術しない方が良いか?」が問題ではなく。

 

しっかりとした精密検査を行い、手術が必要かどうか?少しでも骨格的なズレがある場合は、適応の可能性をきちんと検討することが大事だと思います。

骨格的なズレがわずかな場合は、口腔外科医に意見を求める場合もあります。

 

手術の有無が結果を左右するのではなく、手術が必要なケースであるか?手術しなくても良いケースであるか?の正しい判断が良い結果を生むものなんです。

 

気になる点があれば、顎変形症の治療を行っている矯正歯科を受診してみてください。

村田 正人

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 保険が効く矯正, 反対咬合(受け口), 外科矯正・顎変形症・口蓋裂, 歯並び, 治療法, 矯正歯科, 矯正装置・治療法, 顎変形症 and tagged , ,

矯正 抜歯 非抜歯

こんにちは、「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。

当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です

当施設は横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にあります。舌側(裏側)矯正や顎変形症(保険適応の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

新年を迎えてもう10日が過ぎようとしています。あと3週間余りでもう2月です!

 

あっという間にGWになってしまいそうな気がします。新年からも色々と情報を発信していきたいと思います。

ビックリ

 

矯正治療の中で、「抜歯矯正」「非抜歯矯正」という言葉を耳にします。

 

矯正治療のために永久歯を抜歯することがあります。いわゆる「便宜抜歯」と呼ばれるものです。

 

患者さんの中からも「どちらがよいですか?」とよくご質問をうけることがあります。

 

「どちらがよいですか?」・・・・・

 

ブーブーッ!

ダメ

 

「抜歯」と「非抜歯」、そもそも比較すること自体が間違っています。

 

もちろん、誰もむやみに歯を抜きたい人は居ません!私たち矯正歯科医もできることなら抜きたくありません。

歯

正しく!歯を抜かずに矯正治療ができるなら「非抜歯」で行います。

 

 

答えは、「精密検査・診断の結果、正しい根拠のもと選ばれた手段であれば、抜歯でも非抜歯でも!最良の治療です、ただしい治療です。」

 

そして、「抜歯」か「非抜歯」の選択は、矯正開始年齢や状態によって、個人個人で違います・・・・

 

ある人は「歯並びのアーチを広げて治すことが正解かもしれません」

ある人は「奥歯を後方に移動させて治すことが正解かもしれません」

ある人は「小臼歯という永久歯を抜歯(便宜抜歯)して治すことが正解かもしてれません」

 

どの手段にしても、今よりも良くするために施術される手段です。bye03.gif

 

きちんとした診断のもとに選択された方法ならどれも正解です。そのケース(症例)に対して、正しく選択されているかが問題です。(←ポイントicon_biggrin.gif

 

ですから、何でもカンでも、「うちは抜かない矯正治療です!」とか「非抜歯矯正治療を行います」とか?全て抜かないというような矯正治療は・・・・

 

「う~~~ん」って思います。b-kumori.gifdown.gif

 

抜歯するか?しないか?が争点ではなく!矯正専用のきちんとした診断をして、治療計画を立てているかが大切なことなんです。

村田 正人

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 噛む 咬む, 抜歯・便宜抜歯, 歯並び, 治療法, 矯正歯科, 矯正装置・治療法 and tagged

子供 受け口 反対咬合

こんにちは、「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。

当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です

当施設は横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にあります。舌側(裏側)矯正や顎変形症(保険適応の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

お子さんのお口の症状について、お受けする質問や相談の中で・・・・

 

「うちの子、4歳なんですが、前歯が反対なんです、治した方が良いですか?」

「3歳児歯科健診で反対咬合だから、すぐ矯正歯科に行けと言われたんですが、どうでしょうか?」

「3歳児健診で、今、前歯が反対咬合だが、そのうち治るかもしれないから、まだ矯正は必要ないでしょう!と言われたのですが、本当に大丈夫でしょうか?」

受口3

とか、色々な疑問や質問があります。また、歯科医師によっても言われることが違う場合もあり、どうしたら良いか迷ってしまうこともあるようです。

 

そこで、矯正歯科の専門医としての意見を述べさせていただきます。

 

まずは、ズバリ!

「矯正器具など使えるようなら、年齢にかかわらず、早めに治しておいた方良いです」です。

 

反対咬合を治さないでおくと、本来、成長すべき部分の成長が抑制され、あまり発達しなかったり、かみ合わせで抑制されるはずの部分が過大に成長してしまったりと、発育に良くない影響を及ぼす場合が多々あります。b-orooro.gif

 

 

「乳歯の時に反対咬合でも、永久歯にはえかわるとき治る場合もあるから大丈夫!」とか「今は反対ですが、前歯4本が生え変わるまで心配ない」とか、「下アゴの成長が始まる小学生高学年くらいまで様子を見ても良いでしょう」とか・・・・・

これは、もう古いお話です。kaeru04.gif

歯

日本人の体格や現代病など、顎や歯並びの発育に影響を及ぼすことも日々変わってきています。昔は良かったかもしれないですが、今ではほっといては大変なことになる場合も多々あります。

 

確かに反対の前歯は、歯並びだけ考えれば、比較的簡単に治ります。何が問題かというと、前歯が反対である、いわゆる反対咬合という状態が引き起こす舌の位置(低位)、筋肉の使い方 や クセ(舌癖)が問題になります。

受口

 

それらのクセは、小さい頃(例えば、乳歯の段階から)から、長い間続けば、なかなか治りにくくなってしまいます。b-orooro.gifですから!

 

「前歯の反対を治すことは、言わば悪い舌や筋肉のクセを治すこと」といえるでしょう!(←ここポイントkira01.giffutaba.gifkaeru01.gif

 

さらにこんな影響もでます。

1.サ行・ラ行・タ行の発音時に舌足らずになる。

2.歯が逆であるため本来の歯への力が作用ぜず、食べた時など歯への負  担が大きくなり、結果、早く歯周病や咬合性外傷になりやすい。

3.食事の時にうまく噛み切れない食べ物があり、そのまま飲み込みがちとなり、胃腸への負担が大きくなる。

4.自分の顔貌にコンプレックスを抱き精神医学上良くないことがある。

などの影響がでます。

受口2
特に咬み合わせの悪い人は将来胃がんになる確率が正常者より高いというデータなんかもあるようです

 


以上のことを踏まえて、やはり、装置が使用できるなら、早期治療を行い余計なクセや舌の使い方を早めに除去しておく方が良いと思います。b-ganba.gif

村田 正人

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:こどもの矯正治療, ブログ, 反対咬合(受け口), 口元・笑顔, 噛む 咬む, 子供の矯正, 年齢, 未分類, 治療法, 矯正歯科, 矯正治療のタイミング, 赤ちゃん 乳幼児 and tagged , ,

顎変形症 手術方法 上アゴ(上顎)について

当院は、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

さて、先日は、顎変形症の治療において、下アゴの様々な手術法について色々と書かせていただきましたが・・・・・

 

今回は、 「上アゴの手術について」 です

手術3

 

もちろん、手術は全身麻酔でおこないます。上アゴの手術も全ての手術法は口の中からおこない、顔の皮膚を切ることはありません。上アゴに対する手術には次のような方法があります。

 

① Le Fort Ⅰ型 (ルフォーⅠ型)骨切り術

上あご全体の移動を行う方法です。上唇の内側の歯肉を切って鼻の横くらいから水平に骨を切ります。上アゴの骨と歯が一体となって、全体を動かす場合に行います。

上アゴを適切な位置に骨接合用のプレートとネジで固定します。Le Fort 型骨切り術の場合は、切断部位(移動骨片の範囲)で、Le Fort Ⅰ型、Ⅱ型、Ⅲ型の3種類に分類されます。症状にもよりますが、顎変形症の治療では、「Le Fort Ⅰ型」が多く用いられるようです。

上アゴ手術1

 

② 上顎前方歯槽骨切り術 

上あごの前歯部分にのみ問題がある時に多く用いる方法です。まず、主に左右の第1小臼歯(4番目の歯)を抜歯し、その部分の歯槽骨を取り除きます。次に左右の犬歯から犬歯までの6本の前歯を骨ごと切り離し、前歯がついた骨片として、抜歯をして骨を取り除いたスペースに移動させます(後退させます)。適切な位置に移動させた後、チタンプレートとスクリューで固定をします。ガミースマイル(笑うと歯ぐきが多く見える)の治療にも合わせて用いる場合もあります。

 

 

③ 上顎骨側方骨延長術 

上顎骨の幅がとても小さく(狭窄)、特に成人で通常の装置でアーチを広げることができない場合に用います。手術で上アゴの骨の側面、正中(真ん中)、上面を単独もしくは複数個所を組み合わせてカットすることにより、動かせるようにします。手術直後から、上の歯並びの内側には、通常は成長期の患者さんに使う「急速拡大装置」というネジを入れて、手術後数週間以内に1日1/4~1/2mmほどのペースでその名の通り急速に広げていく方法です。広げた後は骨が徐々に出来上がり安定した広い上アゴのアーチが出来上がります。

 

手術はこれらの方法を単独または、複数組み合わせてさまざまな顎変形症に対応します。

下アゴ手術とどうように、どの方法が良いか?下アゴも含め、どのような手術法の組み合わせが良いか?

手術4

やはり適切な診断のもとに決定されます。上下アゴとの関係や術式も考えなくてはなりませんnurse.gif

 

やはり、しっかりとした診断が大切ですbye03.gif

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

 

 

日付:  カテゴリ:ガミースマイル, ブログ, 保険が効く矯正, 反対咬合(受け口), 受け口, 外科矯正・顎変形症・口蓋裂, 未分類, 歯並び, 治療法, 矯正歯科, 矯正装置・治療法, 顎変形症 and tagged , ,

受験 矯正 受験前

kira01.gifこんにちは、「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。kira01.gif横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 で、駅からすぐの村田歯科医院内にあります。幼児期から大人まで、成長期の矯正、舌側矯正や顎変形症(保険適応の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも積極的に取り組んでおります。

 

12月です。いよいよ今年もあとわずかになってしまいましたね。何だかまだ実感がありません。12月というと「冬休み」「クリスマス」「年末年始のイベント」と学生の頃までは、なんだかウキウキしたもんですが・・・・

 

最近は、時間がたつのが早く感じるせいか?年末という実感が来たと思ったらすぐにお正月ramen.gifそして、あっという間に日常に戻る!って感じになってしまいます。私だけでしょうか?icon_wink.gif

12月となれば、クリスマスムード一色な感じですが・・・・そう!「受験生」にとっては正念場ですよね(余裕の方もいらっしゃる?・・・・b-ganba.gif)。

 

「受験前なんですが、矯正治療をはじめるのは、避けたほうがよいですか?」

「受験が終わってからの方が良いですか?」

「矯正治療中に受験を迎えそうなんですがだいじょうぶですか?」

合格

よくご質問をうけることが多いのが、受験を控えた学生さんにとっての 「矯正治療の開始時期」についてです。

 

今季の受験を控えた方は、さすがに今から始めることはないかと思いますが・・・・・矯正治療は年単位です。来年度の受験を控えた方にとっても、 「受験前の矯正治療」 については気になるとことだと思います。

 

答えとしては・・・・book.gifkaeru01.gif

「受験までに半年程度あるなら、治療をスタートしても問題ないでしょう。」

 

 矯正治療が受験に直接影響することはあまりないと思います。

 

実際、治療中に受験を迎える学生さんも少なくありません。すでに口の中に矯正装置が装着されていて、矯正装置に慣れているのであれば全く問題はないです。

受験

慣れるには、1カ月もあれば大体はなれてしまいますが、念のため「半年程度」の慣れる期間を設けた方が安心だと思われます。kaeru08.gif

 

ただ、口の中の環境が変わり、そのことが少しでも受験に影響すると考えられる場合には、受験時期を避けて治療をスタートさせるのも選択肢のひとつだと思います。その辺は、ご本人の意見も含めて決めていただければと思います。

 

中には、受験まえの2-3ヶ月でも「大丈夫です!大学生のうちに早く矯正を終わらせたいから始めます!」と力強い意見をお持ちの方もいらっしゃいます。b-ganba.gif

 

今季(2016年2月)受験予定の学生さんで、10月ごろから始めた患者さんも何名かいらっしゃいます

 

また、治療中の患者さんでは・・・・

「入試の直前は、一時的に通院をお休みする」

「入試が近づくと歯に加える力を弱くする」など・・・・・

 

患者さんの負担が極力少なくなるように受験にあわせて治療を調整することもできます。受験は将来の進路を決めることにもなり得ますし、大切な時期です。より前向きな対策をとるためにも、矯正歯科治療をはじめる前に一度相談していただくとよいでしょう。

 

大切なのは、受験も含めご自身の生活や状況にあわせた治療開始時期を決めることだと思います。nurse.gif

村田 正人

村田歯科医院/ 村田歯科  横浜矯正歯科センター 村田正人

 

 

日付:  カテゴリ:ブログ, よくあるご質問, 受験・日常生活への影響, 歯並び, 治療法, 矯正中の制限やストレス, 矯正治療のタイミング, 矯正装置・治療法 and tagged , , ,

顎変形症 手術方法 下アゴ(下顎)について

こんにちは、「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にあります。舌側(裏側)矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険適応の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

前回は、顎変形症の必要性などについて書きましたが・・・・・今回は、実際にはどんな手術をすることが多いのか?

手術方法(術式)についてです。

手術

 

手術は全身麻酔でおこないます。もちろん入院もあります(平均5日~7日くらいでしょうか)

 

幾つかの手術方法がありますが、全ての手術はお口の中からおこなうため、顔に傷が残ることはありません。大きく分けると、上アゴに対する手術下あごに対する手術、または、上下のアゴ両方に対する手術があります。

顎の骨

今回は、下顎の手術について、代表的な手術法を以下にあげてみます。

(下顎に対する手術)

1.下顎枝矢状分割法(SSRO)

下アゴ全体を移動させる方法で、お口の中から左右の親知らずあたりの頬の内側の歯茎を切って、左右の骨を内側と外側の2枚に分割し、外側の顎関節部分の骨は現在の位置を保ち、歯のついた内側の骨のみを正しい噛み合わせ位置に後方または、前方に移動させます。その後、専用のチタンプレートで内外の骨を固定します。

 

2.オトガイ形成術

下唇の内側の歯茎から切って手術おこないます。下アゴの先端( 「オトガイ」と呼びます)の形態を修正します。この手術はかみ合わせには関係しませんが、他の手術法であごの移動を行った場合の顔面骨格のバランスを整えるために必要に応じて行います。シリコンを入れる美容整形とは異なります。ご自身の骨を移動修正してチタンプレートとスクリューで固定します。オトガイ部が長い患者さんは短く、短い(オトガイが出ていない)患者さんは長くして、バランスを良くします。

 

3.下顎枝垂直骨切術

下顎枝矢状分割法と同じく下あご全体を移動させる方法です。やはり左右の親知らずあたりの頬の内側を切ります。そして顎関節の前の骨を上から下まで垂直に一直線に骨切りします。下アゴは左右の関節部分と歯の植わっている部分の3つに分離します。歯のついている骨のみを正しい噛み合わせ位置に移動させます。この垂直骨切り術はあまりポピュラーではありませんが、下あご単独の受け口や非対称手術では、1回の手術で完了したり、手術時間も短く神経麻痺が出にくいために患者さんの負担も少ないというメリットもあり、好んで行っている病院もあります。もちろん、ケースによって向き不向きがありますから、適切な判断のもと術式を選択します。

 

4.顎骨延長術(がっこつえんちょうじゅつ)

あごの骨が小さい患者さん(小下顎症)の治療などで行われることが多い顎骨延長術は、延ばしたい骨の部分に骨切り線を入れ、そこに埋め込み式の骨延長器を装着します。手術後にその延長器を作動させ、極めてゆっくりとしたスピードで延長を開始します。骨と骨の間は日に日に隙間が空いてゆきますが、やがてそこには新しい骨、神経、血管、筋肉や皮膚が再生します。重度の顎変形症に対する治療で行うことが多いようです。

手術2

 

手術はこれらの方法を単独または、複数組み合わせてさまざまな顎変形症に対応します。

下アゴの主な手術方法をあげてみましたが、どの方法が良いかは、やはり適切な診断のもとに決定されます。上アゴとの関係や術式も考えなくてはなりません。

 

色々とご参考にしてみてくださいnurse.gifもちろん、一度拝見して、それから診断をするのが何よりも詳細がわかるとは思います・・・・・bye03.gif

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 保険が効く矯正, 反対咬合(受け口), 受け口, 外科矯正・顎変形症・口蓋裂, 治療法, 睡眠時無呼吸症候群, 矯正歯科, 顎変形症 and tagged , , ,

顎変形症 外科矯正 保険 

こんにちは、「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。

当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

当施設は横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にあります。舌側(裏側)矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険適応の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

「顎変形症」「外科矯正」「保険矯正」「保険適応」などなど、保険適応になる矯正に関する用語は、最近では耳にすることが多くなったと思います。

 

当院でも、積極的に「顎変形症」「保険が効く矯正」「外科矯正」など様々な情報発信をしています。

 

ところで、そもそも矯正歯科治療なのに、なぜ手術を受けなければならないのでしょうか?kaeru04.gif

 

歯の噛み合わせに不具合があることを不正咬合(ふせいこうごう)といいますが・・・・。

 

歯並びや歯の向きなどを正しく噛めるように矯正歯科治療にみで治るものを歯性とか歯槽性の不正咬合(しせいふせいこうごう)と呼びます・・・

 

まー、通常の歯並びのみの歯列不正です。これは歯列矯正治療のみで治すことが可能です。

舌側(裏側)矯正

 

しかしb-orooro.gif

アゴの骨が(骨格的)非対称であったり、大きすぎたり、上下で合わない場合であったり、上下のアゴに問題がある場合は、歯列矯正治療で歯の向きを修正しても噛み合わせの不具合を治すことがなかなか出来ません。

 

これを骨格性不正咬合(こっかくせいふせいこうごう)と呼び、「顎変形症」という病名がつきます。

顎変形症3

歯列矯正治療とあごの骨を外科的に修正する手術を併用して治療することにより正しい噛み合わせを得ることが可能です。

 

多くは骨格性下顎前突、上顎前突、開咬、顔面(下顎)非対称、または、呼吸器内科医や耳鼻咽喉科医などからのご依頼により睡眠時無呼吸症候群に対しても適用することがあります。

 

これらを顎変形症の適応と診断され場合に施術されるのが外科的矯正治療といいます。

 

当院は、自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関であり、多くの「顎変形症」に悩む患者様もおおく通院されています。b-ganba.gif

 

アゴのズレや骨格的なズレで悩んでいることがあれば、解決できることも多々ありますので、気軽にご相談してください。

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:ガミースマイル, ブログ, 保険が効く矯正, 反対咬合(受け口), 受け口, 外科矯正・顎変形症・口蓋裂, 歯並び, 治療法, 睡眠時無呼吸症候群, 矯正装置・治療法, 開咬, 顎変形症 and tagged , ,

床矯正装置 拡大 歯列 

神奈川県横浜市西区にある横浜駅からすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の施設です。当院は自立支援(育成・更生)指定医療機関であり顎変形症や指定疾患では健康保険が適応になる施設です。(横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  東口徒歩2分)。

 

最近、小児期(小学校低学年)のお子さんご本人やお母さんから、伺うことが多いのが・・・・

 

「最近、お友達が矯正を始めました、赤いプラスチックの装置(または、マウスピース)を使っています。」とか・・・・

「000ちゃんは、取り外しのピンクのマウスピースで治療してた」とか・・・・・

 

 

よく耳にすることがあります!それは、「床拡大装置」といいます。歯並びのアーチ(歯列)を主に前や横方向に広げる装置(拡大装置)の1つです。

床矯正(拡大装置)

 

時々「歯並びのガタガタがあるし、永久歯が並ぶスペースが無いからとりあえず広げておこう!と言われた」なんて言葉を患者さんから耳にすることがあります。

 

もちろん、これらの歯列を広げる拡大という行為や拡大装置の使用がいけないことではありません。

床矯正装置

私自身も、日常の矯正治療の方法の1つとして、拡大装置を使用することはあります。

 

ただし、 「ガタガタある」「将来的に永久歯が並ばないことが予測できる」これだけで、これらの装置を使用するのはどうでしょう?なんでもかんでも、取りえず広げればよいものでしょうか?

 

実際は、水平的には前方向でも横方向でも広がります。しかし、広げることによる垂直的な影響は考えているでしょうか?

E_P-1_JPG

 

やはり、歯列を拡大することによって、アゴの成長発育にどんな影響が起こりうるか?

アゴを広げる拡大装置をしようすることにより、上下のアゴの垂直的な位置関係はどう変化するか?

DSCN0001 App0001App0002

矯正用のレントゲンや資料により、必ず精密検査を行い、専門的な分析、診断を行い!使う装置を適切に選ばなければなりません!!

 

どんな分野のちりょうでも「診断してからお薬や装置を処方する!」これは当たり前のことです。

App0001

もし、診断もせずに、「アゴが小さいから!「歯が大きいから!」「永久歯が並びそうにないから!」と見た目だけの歯並びで判断して「拡大装置」を使用するようなことがあったら・・・

 

それはたして正しい治療言えるのでしょうか?・・・・b-orooro.gif

 

是非、必ず診断(矯正の精密検査)をしてから、拡大装置に限らず、矯正装置を使用するようにしてください。

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:こどもの矯正治療, ブログ, 歯並び, 治療法, 矯正歯科, 矯正装置・治療法, 第1期治療(小児矯正) and tagged , ,