タグアーカイブ: アレルギー

金属アレルギー 矯正歯科治療について

横浜駅前にある村田歯科医院です。当院では、村田歯科 横浜矯正歯科センターを併設し、舌側矯正や顎変形症(保険適応の矯正)などにも対応しております。

夏本番の暑さが続いておりますが、熱中症対策も万全にお過ごしください。b-orooro.gifさて、学生さ達は夏休みに突入し、矯正相談にいらっしゃる方も増えてくる時期になりました。

そのご質問のなかで・・・・・

「金属アレルギーがあるのですが、矯正治療はできますか?」

このようなご質問をうけることがあります。

 

脱金属の傾向はあるものの、歯科治療では、金属を使う治療が数多くあります。

一般歯科では補綴物(クラウンやインれーなぞの詰め物)に金属を使うこともあります。

 

矯正歯科では、主な矯正器具のブラケットやワイヤーに金属が使われています。

一般歯科で多く使用されている金属は「金銀パラジウム合金」です。

この金属は銀歯(インレー、クラウン、入れ歯やブリッジ)の材料に使われています。

この金属は合金という様々な種類の金属を混ぜ込んであります。

 

 

歯科矯正で多く使用されている金属は、ステンレス、チタン、ニッケル、コバルト、クロムなどで、様々なワイヤーや装置に金属を使用しています。各金属で利点があり、患者様の矯正の進みによって使う金属が異なります。

 

金属アレルギーの可能性が高いかたは、皮膚科にてアレルギーテストを受けて確認していただく事をお勧め致します。当院で治療開始予定の方は、当院の方からも紹介状をお出しすることは可能です。

アレルギーテストでは、どんな金属に反応するかも詳しくわかるので、使用しない方が良い金属を避けることが可能です。

 

矯正歯科治療の材料で金属アレルギーの原因になりやすいものは、「ニッケル」「コバルト」「クロム」などが多いです。

 

そこで、実際は・・・

 

「金属アレルギーがある、もしくは、可能性がある人は矯正治療ができるのか?」

 

とういう質問ですが・・・・結果から言うと

 

 

「できます」

 

当院では金属アレルギーの方でも安心して矯正治療を受けることができるよう、

金属アレルギー用のブラケットとワイヤーをご準備しております。

矯正器具(ブラケット)では、セラミック製、強化プラスチック製やチタン製のものを使用します。

 

歯を動かす「ワイヤー」では、ステンレス製を主として、ゴムメタル(チタン合金)などの金属アレルギーの方専用のワイヤーを使用いたします。

 

これらの装置や材料を利用することで、当院での患者様の中には金属アレルギーの方もいらっしゃいますが、アレルギー反応を起こさずに矯正治療を行っています。

今までにも重度の金属アレルギーをお持ちの方も無事に治療を終えることができました。

 

少し金属についてご説明させていただきます。

 

<金属アレルギーの原因になりにくいもの>

(ステンレス)

この金属は硬くしっかりしており、歯科矯正の際にワイヤーで使用されています。

アレルギーが出にくいと言われている金属でもあります。

 

(チタン)

この金属は他の金属に比べて特に金属アレルギーになりにくく、

一般歯科治療ではインプラントにも使用されています。その他、代用骨にも使用されています。

 

<金属アレルギーの原因になりやすいもの>

(ニッケル)

ニッケルは、通常は、歯科矯正には欠かせない金属で矯正治療で多く使われています。ステンレスに比べると柔らかく、矯正を始めたばかりの頃のワイヤーに多く使用されています。この金属もステンレスと同様に歯科矯正にて多く使われています。

 

(コバルト・クロム)

この金属もニッケルと同じくブラケットやワイヤーに多く使われています。

その他矯正後のリテーナーなどにも使われる場合があります。

 

当院で使われている金属に関してはステンレス、ニッケル、チタンを多く使用しております。金属アレルギーの方でも安心して矯正治療を受けることができるよう、金属アレルギー用のブラケットとワイヤーを備えています。

矯正治療を金属アレルギーの可能性がり治療するか悩んでいる方、金属アレルギーがあるが一度相談してみたい!という方はお気軽にご相談ください。

 


村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター
スタッフ

日付:  カテゴリ:ブログ, 全身への影響・健康への影響, 大人の矯正, 子供の矯正, 未分類, 治療法, 矯正歯科, 矯正装置・治療法, 金属アレルギー and tagged , , ,

金属アレルギー 矯正歯科

当院は、横浜市西区にある横浜駅からすぐの矯正歯科専門の施設です(横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  東口徒歩2分)。 村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)など幅広い専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

だいぶ熱くなってきました。今年も始まったと思ったら、もう「夏」の到来ですね。個人的にですが、私は「熱い夏」が一番好きです(「暑い」ではなく、あえて「熱い」にしてみました、なんとなく・・・・b-ganba.gif)。

夏

 

そんな汗をかく時期に、時々、ご相談をうけることが多いのアレルギーについてです。確かに汗をかくと皮膚にできものや炎症が出やすいからなのかもしれません。

 

 

そこで今回は、矯正歯科(歯科一般)でかかわることのある「金属アレルギー」についてです。b-onegai02.gif

 

最近はアレルギー性鼻炎の代表である「花粉症」をはじめとして、「シックハウス症候群」「ダニアレルギー」、古くからは「卵アレルギー」などなど、現代人はアレルギーを持つ人が増えています。

 

 

アレルギーとは、身のまわりにある物質(スギ花粉、ダニ、卵黄など)に過敏に反応して、かゆみ、腫れ、炎症などを起こす病気のことをいいます。

 

そのなかでも、皮膚炎や粘膜の病気の原因の1つとしての金属アレルギーは、特定の金属に過敏反応を起こしてかゆみや湿疹をひき起こすもので、普段身に着けている時計やアクセサリーなどのアレルギーがあります。

夏2

歯科の治療で使用された口の中の金属アレルギーは数十年を経てして突然発症することもあり、すぐに症状が現れるとはかぎりません。

 

アレルギーの原因となる金属では、ニッケル、クロム、コバルト、水銀の頻度が高く、またアルミニウム、亜鉛、パラジウム、ロジウム、なども原因になりやすいものです。nurse.gif

 

矯正歯科で用いられる金属材料には、ブラケット(ブレース)、ワイヤー、バンドなどがあり、ニッケル、クロムを含んでいます。

ワイヤー

 

多かれ少なかれ金属アレルギーの体質がないか?と心配な患者さんは、まず皮膚科にて、金属パッチテストを受けて自分がどの金属元素にアレルギーを持っているのか確かめることが大切です。b-onegai.gif

 

ただし、皮膚科のパッチテストはきちんとしたスケジュールを数日組んで行うため普段多忙でなかなかスケジュールが組みにくい方も多いかと思います。心配しすぎないためにも日ごろ、金属類(ネックレス、ピアスや時計など)が触れる周囲の皮膚の変化によく注意してみてください。意外となんでもないが多いのも事実です

 

 

もし金属アレルギーと診断された場合は、その診断結果により、今後の歯科治療で使用できる金属がわかるので、歯科治療や矯正歯科治療を受けるさいにに申告してください。b-gaaan.gif

その際は、診断結果の一覧表をお持ちいただくと良いかと思いますkaeru01.gifkira01.gif

 

 

でも心配しないでください、金属アレルギーでも矯正歯科治療を受けることはできます。bye03.gif

 

当院では、矯正歯科の治療を行う場合、金属アレルギーの患者様への金属アレルギー対策としては、

  • ワイヤーをニッケルやクロムを含まない特殊なワイヤーを使用する。
  • 奥歯のバンドは使用せず接着性のチタン製チューブを使用する。
  • 歯に接着する金属(ブラケット)はセラミック製、プラスチック製、チタン製などを使用する。
  • 歯列不正が軽度な場合は、金属を全く使用しないマウスピース型の矯正装置の選択肢もあります。

 

などの対策をとっています。実際、このような対策で重度の金属アレルギーをお持ちの患者様も矯正治療を無事に終えている方々もたくさんいらっしゃいます。

気になる方は、一度ご相談ください。nurse.gif

夏3

 

これから暑い季節になりますが、熱中症などにも気をつけてくださいね

dr_100_100

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

 

日付:  カテゴリ:ブログ, 治療法, 矯正歯科, 矯正治療全般, 矯正装置・治療法, 金属アレルギー and tagged , ,