カテゴリ: 顎変形症
村田歯科 横浜矯正歯科センター Blog

ディープバイト 過蓋咬合 ガミースマイル 保険適応


矯正歯科(専門外来)と一般歯科を併設した村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センターです。当院では、院内の新型コロナウィルス感染症対策を緩める事なく、また、患

者様用の手指消毒液衣類用除菌剤を受付にてご用意し、日々の診療にあたっています

 

「前歯が見えないんです」

「咬むと歯ぐきが痛いです」

「笑うと歯ぐきがたくさんみえてしまいます」b-orooro.gif

 

そのようなお悩み、症状をお持ちで、来院される患者様がいらっしゃいます。

上下の歯を噛み合わせると、前から見て下の前歯が全く見えません!!bikkuri01.gif

 

この状態は、「ディープバイト」や「過蓋咬合(かがいこうごう)」といって、

上下の前歯が深く噛みあってしまい、下の前歯の先端(切端)が上の歯ぐきに当たってしまっている状態、もしくは、上の前歯が舌の前歯の歯ぐきに当たっている状態です。

 

この状態は、咬み合わせや見た目にも良くない影響を及ぼしやすいです。

以下に、過蓋咬合がおよぼす良くない影響を挙げてみます。icon_eek.gif

 

<歯肉退縮の誘因>

咬み合わせが深いため、上の前歯の先端が下の前歯の表面からさらに歯ぐきにあたり、機械的刺激で歯ぐきが下がってしまいます。これを歯肉退縮といい、一度下がったら元にはもどりません。この状態は、逆に上の前歯の裏側でも起こり得ます。放置する歯肉退縮は進行して、特に下の前歯は動揺して、やがて抜け易くなる可能性があります。また、上の歯ぐきでは機械的刺激を繰り返すことにより、さらなる歯肉退縮や歯周病、極端な場合には、口腔がんの発生リスクも高まってしまう可能性もあります。

 

<顎関節症の原因>

やはり咬み合わせが深く、咬み合わせる時に下あごが、後方へ誘導されるため、アゴの関節に負担がかかりやすくなります。最初は症状はなくとも、経年的にこの負担がかかり続けると、アゴの関節にある関節円盤を呼ばれる関節のクッションがズレたり、アゴの関節にある下顎頭(かがくとう)という部分がこすれて、変形する場合もあります。

 

<歯周病や虫歯の原因>

咬み合わせが深いことにより、上の歯茎が下の前歯によって刺激されるため、歯周病になりやすくなります。また、口内炎もできやすいなどの問題が生じます。また、上の前歯が乾燥しやすいため、虫歯ができやすい環境を作ってしまいます。症状によっては、歯と歯の間や、歯と歯茎の間に隙間が少なく、入れ歯や被せ物が壊れやすくなるなど、詰め物や被せ物のトラブルの引き金になる可能性があります。

 

<ガミースマイル>

咬み合わせが深いため、見た目にも上の前歯が下方に伸びており、その歯ぐきも下方にあるため、笑った時に歯茎まで露出して見える事が多く、ガミースマイルと呼ばれる症状を呈しています。笑う時の歯ぐきの露出を気にしてしまい、思いっきり笑え無い方もいらっしゃり、精神的な問題にもなることもあります。また、お口が閉じづらく、特に前歯の歯ぐきが乾燥しやすく、歯肉炎を起こしていることも少なくありません。

 

矯正歯科での精密検査をしてどのような状態にあるか?必ず詳細な診断が必要です。

症状にもよりますが、治療法としては、やはり矯正歯科治療がもっとも有効です・・・・

乳歯列期や混合歯列期のお子さんで、「過蓋咬合」の傾向があった場合は早めの対処が重要になります。(←ココ ポイント)book.gifkaeru04.gifup.gif

 

治療法としては、以下のようなケースが考えられます。

  • 矯正歯科治療単独(マルチブラケット装置のみ)で可能なケース
  • 矯正歯科治療(マルチブラケット装置)と矯正用アンカースクリューが有効なケース
  • 矯正歯科治療(マルチブラケット装置)と外科手術が必要な場合(健康保険の適応)
  • お子様の場合、拡大装置、ポジショナーやヘッドギアなどで正しいアゴの成長を誘導する

 

当院は、自立支援(育成・更生)医療機関の指定医院です。「過蓋咬合」「ディープバイト」や「ガミースマイル」でも外科手術が必要な場合は、健康保険適応のが可能となります。

過蓋咬合は意外と歯並びの乱れも少ない場合もあり、パッっと見だけでは、気にしない方や親御さんもいらっしゃるかと思いますが、歯並びのガタガタだけをきにするのではなく、この深い咬み合わせが「要注意」ということを忘れないで頂ければと思います。

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター

村田正人

日付:  カテゴリ:ガミースマイル, ブログ, 全身への影響・健康への影響, 外科矯正・顎変形症・口蓋裂, 治療法, 矯正歯科, 矯正治療のメリット, 笑顔・スマイル, 過蓋咬合, 顎変形症 and tagged , , ,

顎変形症 外科矯正治療 保険適応 指定医療機関

横浜駅前 当院は、横浜駅からすぐの一般歯科を併設した矯正歯科専門の施設です。地域に根付いて40年以上に渡る歴史ある歯科医院です。村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正治療専門の歯科医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。院では保険適応の場合でも、表側の透明な見えにくい装置を使用しています。

 

当院は自立支援指定医療機関・顎機能診断施設となっています。

矯正治療でも健康保険の適応になる「顎変形症(外科矯正)」の患者様も多く通院されています。

外科矯正(顎変形症)治療は、かなり以前より行われてきました。内容としては、決して、新しい治療ではないのですが、ただ、健康保険の適応になったのは20年くらい前だったかと思います。b-hare.gif

 

保険適応になってから、また、ネット社会になってから、皆様により知られるようになりました。今まで、きちんと治せずに悩んだり、困っていた患者さんも治せるようになってきたのも事実です。

ただ、ネット情報の充実化に伴い、個人的な考えや見解なども含め間違った情報も増え、これから治療を考えている患者さんの迷いや誤った認識も増えているように感じます。ga-n01.gif

 

当院では、出来るだけありのままの正しい矯正治療の情報提供を心がけお伝えしてきておりますkaeru01.gifbook.gifup.gif

 

「顎変形症(外科矯正)」の治療について記述させていただきます。

 

上下のアゴ(もしくは、上のみ、あるいは、下のみ)で骨のバランスが著しくずれている場合を言います。歯で対応出来る正常範囲を超えて骨格のズレが大きい場合です。この場合は、歯の矯正だけでは噛み合わせをきちんと治すことができません。

このようなタイプの不正咬合を「顎変形症」といい、外科矯正治療(手術併用)の適応となります。book.gif

アゴの骨は歯並びをきちんと整列させる土台です。これは、歯槽骨歯槽突起といい、この範囲内で歯を動かす治療が通常の矯正治療(手術なし)ですが、土台となるアゴのズレが著しい顎変形症では、歯の矯正のみで、噛み合わせをきちんと治すことが困難ですので、元になる上下アゴの骨のバランスを手術を行い治すことになります。

症状の代表例としては以下のような場合があります。

  • 下アゴの先端が極端に長い
  • 横顔のバランスで顔の中央が引っ込んでいる・・・ムーンフェイス
  • 奥歯のかみ合わせが左右に極端にずれている
  • 上下の歯並びの正中線が不一致
  • 正面から見た顔貌が左右非対称となっている
  • 下アゴが下がっている(小さい)・・・バードフェイス
  • 「いびき」をかきやすい、または、睡眠の質が悪く起きてしまう・・・気道が狭い
  • 極度のガミースマイル(笑うと歯ぐきが極端に見える)

などです。ここで挙げたのも数例です、その他、様々な症状があり多種多様になります。

 

外科矯正(顎変形症)治療では、顎骨の手術によって上下の歯列の位置関係を合わせると同時に、顔貌骨格のバランスの改善も得られることとなります。b-ganba.gif

逆に、大きな骨格的なアゴのズレ(顎変形症)を無理に手術しないの方針で矯正とした場合、治療期間が長引きやすいばかりか、無理な噛み合わせや歯軸(歯の傾斜)での治療を余儀なくされ、うまくかみ合わない可能性もあります。

 

また、土台となる骨に対し、著しく無理な位置まで歯の移動を行うと歯周病的なリスクなども高まります。

この場合、通称「カムフラージュ」治療といい、アゴのズレは改善されません。ga-n01.giff02.gif

外科矯正は、矯正治療の途中で入院手術を行う点と、健康保険適用の点で、特殊性が感じられるかもしれません。

 

また、指定を受けていない矯正歯科では、少々のアゴのズレがあっても外科矯正治療を行わない矯正歯科もあるかと思います(この場合、保険適応にはなりません)。

顎変形症を手掛ける矯正歯科医(指定医療機関)にとっては一般的な矯正治療方法の一つであり、どちらの方針にせよ、適切な方針選択がなにより重要になります。

 

また、外科矯正(顎変形症)治療を受けるためには以下のようなことをご理解いただく必要があります。

  • 矯正歯科での顎変形症の保険治療は、自立支援医療機関(育成・更生医療)の指定を受けた、専門の医院や病院で無くてはならないこと
  • 矯正歯科専門医院であったとしても指定医療機関でないと自費となり高額になってしまいます。
  • 矯正装置を付けて治療をする必要性がある。
  • 治療期間は、通常の矯正治療と同じくらいの期間が必要になります。通常2~2.5年くらい装置を装着、その後、保定期間2年程度
  • 装置は使用できるものに制限があります(健康保険適応の場合)

以上のことを踏まえて、見た目も、「咬む」という機能も治療し、長期間の安定した咬み合わせを獲得したいという場合は、顎変形症(外科矯正)治療としての
治療が必要になるかと思います

 

ちなみに、当院では保険適応の場合でも、表側の透明な見えにくい装置を使用しています。ワイヤーもシルバーではなく、より目立ちにくいゴールドです。

 

村田歯科医院/ 村田歯科 横浜矯正歯科センター

村田正人

 

 

日付:  カテゴリ:ガミースマイル, ブログ, 保険が効く矯正, 反対咬合(受け口), 受け口, 外科矯正・顎変形症・口蓋裂, 大人の矯正, 未分類, 歯並び, 治療法, 睡眠時無呼吸症候群, 矯正歯科, 費用 ・ お支払方法, 開咬, 顎変形症 and tagged

出っ歯 上顎前突 原因 歯列矯正 

横浜駅 当院は横浜駅から一番近い矯正歯科一般歯科を個別に併設した医院です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正歯科認定医以上の歯科医による舌側矯正顎変形症(保険の矯正)マウスピース型矯正装置など、より専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

 

「歯が出ているのが気になる」
「出っ歯なのですが治りますか?」
「前歯が出ていて、骨も出ている気がします。」b-orooro.gif

などなど、前歯や上アゴの突出感に悩んで、矯正歯科を受診されるかたも多くいらっしゃいます。

 

「歯並びが悪い」「咬み合わせが悪い」とういことを「不正咬合」と言います。
アゴや顔面、歯などが様々な原因で、その発育、形態や機能の異常をきたし、それらが原因となり正常な咬み合わせでなくなった状態の総称です。

不正咬合には色々な種類、呼び名があります。

「下顎前突(かがくぜんとつ)」「開咬(かいこう)」「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」「上下顎前突(じょうげがくぜんとつ)」「過蓋咬合(かがいこうごう)」「顎変形症(がくへんけいしょう)」など様々です。b-gaaan.gif

 

あるいは、状況によってはこれらが組み合わさる状態になることもあります。

 

その中でも、比較的多くの患者さんが悩んでいらっしゃいます!
「上顎前突」!いわゆる「出っ歯」についてです。

「出っ歯」を主訴として来院してくださる患者様は当院でも多くいらっしゃいます。

以下、「出っ歯」=「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」と記載します。

実は、上顎前突というのは日本人に多いと言われています。その一因として、上顎のアーチが横に広い欧米人と比べ、日本人はアーチが縦長で狭くなりやすいという要因があります

その上顎前突の原因には・・・

①先天的要因 ②後天的要因 ③先天的と後天的が複合的な場合の3つがあります。kaeru04.gifup.gifbook.gif

 

①「先天的要因」

①の「先天的要因」というのは、つまり「うまれつき」という意味です。
骨の大きさや位置など骨格に由来するものです。骨格はご両親、もしくは祖父母の骨格の遺伝をある程度受けますので、親族の中に上顎前突を持つ人がいる場合、その影響を受ける可能性があります。たとえ、近しい親族でなくても遺伝的要素が現れる場合もあります。

 

②「後天的要因」

②の「後天的要因」というのは「うまれた後から」という意味で、遺伝的には顎の骨の大きさや位置には問題がなかったものが、癖や生活習慣などで、特に上の前歯が前方に突出している場合です。主な原因としては以下のような状態やクセがあげられます。

・指しゃぶり(特に4歳以降の指しゃぶり)
・舌や下唇を前歯で噛む
・舌で前歯を押す
・爪を噛む
・口呼吸(鼻が悪い)
・頬づえ
・親知らずの萌出・歯周病が原因で歯が抜け、周囲の歯が倒れてしまう

 

③  先天的と後天的が複合的な場合

③は①と②が合わせって、さらに良くない悪循環にさらされて、著しい上顎前突になってしまう場合です。もちろん、程度にもよりますが、この場合、骨格的なズレのある「骨格性上顎前突」になってしまっている場合もあり。矯正治療と外科手術が必要となる「顎変形症(骨格性上顎前突)」となっている場合もあります。

「上顎前突(出っ歯)の原因」は様々なところに潜んでいます。自分では気にしていなかった事も、もしかするとご自身で「上顎前突(出っ歯)の原因」を作っているのかもしれません。また、お子さんの「上顎前突(出っ歯)の原因」見過ごしてしまう危険性もあります。ga-n01.gif

今一度、癖や歯並びを確認してみてください。そして、まずは矯正歯科にご相談にいらしてみてください。思っていることと異なる状態が発見されるかもしれません。

 

さらに、「上顎前突(出っ歯)」は、本当に正真正銘「上の歯が出ている」場合だけでなく、2つのタイプに分けることができます。b-orooro.gif

そして、治療法も変わってきます。

以下のようなタイプです。
① 上顎が大きすぎるために、顎ごと前に出ているタイプ(上顎前突症)
② 下顎が小さすぎるために、下顎が奥に入り過ぎているタイプ(下顎後退症)

 

これらのタイプについては、少々長くなるので、次のブログ記事にて掲載させていただきたいと思います。

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター

村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 上顎前突, 下顎後退症, 口が閉じづらい・アゴのシワ, 口呼吸, 口呼吸・オトガイ, 大人の矯正, 未分類, 歯並び, 治療法, 癖・習癖, 矯正歯科, 笑顔・スマイル, 顎変形症 and tagged , , ,

健康保険 矯正治療 適応になる 歯列矯正

横浜駅前 横浜駅前にて約40年以上の歴史を持つ歯科医院です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの当院では、矯正歯科治療を専門に行う矯正歯科医による舌側矯正マウスピース型矯正顎変形症(保険の矯正)など広範囲でより専門的な矯正歯科治療に取り組んでおります。

 

ご相談にいらっしゃる患者さんで・・・・

「自分の矯正は保険が効きますか?」

「保険が効くなら是非!矯正でしっかり治したいです」

 

など、保険適応に関するご質問を受けることがあります。

答えは・・・・・b-hare.gif

 

kira01.gif「顎変形症や指定疾患(適応になる症状がある)に該当する場合は保険が効きます」kira01.gif

 

ただし、条件があります・・・・もちろん!まずは「指定疾患に該当する場合」です。

また、治療を受ける医療機関も「自立支援(育成・更生)指定医療機関」「顎機能診断施設」の指定を受けている矯正歯科である必要があります。

指定を受けていない矯正歯科では自費治療になりますicon_eek.gif

 

勿論、当院は指定医療機関ですので、該当する方は保険適応になります。kaeru01.gif

また、私が、大学病院にて責任者をしていたこともあり、当院は「顎変形症」や「指定疾患」の患者様も多く治療されています。

 

以下に現状での適応の指定疾患を明記致します。

1. 唇顎口蓋裂
2. ゴールデンハー症候群(鰓弓異常症を含む。)
3. 鎖骨頭蓋骨異形成
4. トリーチャ・コリンズ症候群
5. ピエール・ロバン症候群
6. ダウン症候群
7. ラッセル・シルバー症候群
8. ターナー症候群
9. ベックウィズ・ウイーデマン症候群
10. 顔面半側萎縮症
11. 先天性ミオパチー
12. 筋ジストロフィー
13. 脊髄性筋委縮症
14. 顔面半側肥大症
15. エリス・ヴァンクレベルド症候群
16. 軟骨形成不全症
17. 外胚葉異形成症
18. 神経線維腫症
19. 基底細胞母斑症候群
20. ヌーナン症候群
21. マルファン症候群
22. プラダー・ウィリー症候群
23. 顔面裂
24. 大理石骨病
25. 色素失調症
26. 口腔・顔面・指趾症候群
27. メビウス症候群
28. 歌舞伎症候群
29. クリッペル・トレノネー・ウェーバー症候群
30. ウイリアムズ症候群
31. ビンダー症候群
32. スティックラー症候群
33. 小舌症
34. 頭蓋骨癒合症(クルーゾン症候群、尖頭合指症を含む。)
35. 骨形成不全症
36. フリーマン・シェルドン症候群
37. ルビンスタイン・ティビ症候群
38. 染色体欠失症候群
39. ラーセン症候群
40. 濃化異骨症
41. 6歯以上の先天性部分(性)無歯症
42. CHARGE症候群
43. マーシャル症候群
44. 成長ホルモン分泌不全性低身長症
45. ポリエックス症候群
46. リング18 症候群
47. リンパ管腫
48. 全前脳胞症
49. クラインフェルター症候群
50. 偽性低アルドステロン症
51. ソトス症候群
52. グリコサミノグリカン代謝障害(ムコ多糖症)
53. その他顎・口腔の先天異常(顎変形症など)
顎・口腔の奇形、変形を伴う先天性疾患であり、当該疾患に起因する咬合異常について、歯科矯正の必要性が認められる場合に、その都度、所轄の厚生(支)局に内議の上、歯科矯正の対象とすることができる。

 

当院でも多くの方が適応になり通院されています。

気になることがあれば、遠慮なくご相談ください。

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター

村田正人

 

 

 

日付:  カテゴリ:ブログ, 保険が効く矯正, 全身への影響・健康への影響, 反対咬合(受け口), 受け口, 外科矯正・顎変形症・口蓋裂, 大人の矯正, 子供の矯正, 未分類, 治療法, 睡眠時無呼吸症候群, 矯正歯科, 顎変形症 and tagged , , ,

ガミースマイル 歯ぐき 口元 上顎前突

横浜駅前 横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。
横浜駅前の矯正歯科です(一般歯科併設)。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。矯正歯科の治療を専門に行う歯科医による舌側矯正マウスピース矯正顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

 

「笑うと歯ぐきが見えすぎて嫌なんです。治したいです。」

「口元が出ていて、歯ぐきも出ていて治したいです。」

最近、このような希望やお悩みをお持ちの方も多くいらっしゃいます。

はたまた、問診票に・・・・・

「ガミースマイルを治したくて、矯正をしたいんです!」

「ガミースマイル」ということばを直球でご記入いただく方もいらっしゃいます。

 

「ガミースマイル」?

 

ご存知でしょうか?または、耳にしたことはありますか?最近では、情報も多くなりご存知の方も多いかと思います。

 

笑うと、唇がめくりあがり、歯ぐき(とくに上の前歯の歯ぐき)が、多く見えてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか?
「ガミースマイル」とは、このように笑ったときに上唇が上がり、歯ぐきの大部分が見えてしまう状態です。

歯茎のgumと笑顔のsmileで歯茎が見える笑顔と言う意味です。b-kumori.gif

 

先日、ある日の午前中に「骨格的に口元が出ていて、歯ぐきも出ている状態(ガミースマイル)」の改善を目的として、当院の通院中の患者様で、外科矯正治療のための手術を無事終えいらっしゃいました。

経過良好で術後の矯正治療を継続しましょうとなりましたb-ganba.gif

と・・・・nurse.gif

 

その日の午後に初診相談でいらした方のなかで、2名がまさに

「骨格的に口元が出ていて、歯ぐきも出ている(ガミースマイル)ので治したい」とのことで相談にいらして、精密検査を受けて帰られました。

 

心の中では、「午前中に手術を終え非常にキレイに治った方を見てもらいたい!」と思ったほどでしたkao12.gifkira01.gif

 

ほぼ同じ「主訴(治療したい部分や悩み)」の方で、改善して笑顔になっている方、これから治したいと悩みながら前向きな方、1日の中でその両方の方に接し、私自身も悩んでいる方が多いことを痛感いたしましたkaeru04.gif

 

また、ガミースマイルを気にしていらっしゃる患者さん方のお話をきいてみると・・・・

 

どんな治療法が良いのか?すぐに美容外科なのか?

矯正歯科(外科矯正治療)で治るのか?up.gif

などなど、やはり正確な情報が伝わっていない方々が多いことも実感しました。

あまりにも情報の内容が正確ではないこと、患者さん自身が把握できていないこと、TVやその他のメディアに踊らされている情報も多々伺ったこともあります。

 

私自身も微力ながら「外科矯正治療を担う矯正歯科医としてできる事」の正確な情報提供を心がけていきたいと改めて思った日でもありました。book.gifup.gifkaeru04.gif

 

今回は、色々詳しいことより、どういう場合が「矯正歯科」で治せる、治すべき、「ガミースマイル」なのか簡単にまとめました。

 

「ガミースマイル」とう病名はありません、それだけでは外科矯正治療で保険適用にはなりません。あくまで病名は「顎変形症」の1つの状態として適応になるかです。

そのなかで「上顎前突」または、「上下顎前突」に該当するかです。

この状態は、医学的な面では、笑ったときや会話時に唇が頻繁にめくり上がったり、また、お口が閉じにくい状態なるため、お口全体や前歯の歯ぐきが特に乾燥しやすく、歯肉炎や虫歯になりやすいという悪い影響があります。

また、審美的な面では、歯よりも歯茎の部分が長いために笑ったときや話しているときに、歯茎が多く見えてしまいます。おもいっきり笑え無いなど、笑顔に対するコンプレックスから精神面への支障もあり、お悩みの方も多いようです。

性差としては、男性よりも女性に多い傾向があります。b-orooro.gif

 

男性は唇の周囲には太めのヒゲがはえます。比較的、大きめの毛穴があり周囲の皮膚も男性の方が固い傾向にあります。そのため、女性より唇がめくり上がりにくいためといわれています。

 

当院では、矯正歯科分野からのアプローチとして、見た目だけでなく咬み合わせの改善も含め、ガミースマイルのお悩みに対して、きちんとした精密検査の上、お一人お一人に合った治療方針を決定いたします。年齢は問いません。裏側矯正でもほとんどのケースが可能です。

治療方法の選択肢も色々とあります。ガミースマイルといっても症状により、色々な対処法、ケースがあります。

  • 歯と骨格が出ている場合:歯並びに加えて骨格(骨)も出ている場合を言います。このケースは、外科手術が必要となり「顎変変形症」と診断された場合です。矯正歯科と口腔外科(または形成外科)との連携が必要です。ただし、当院のように指定医院では健康保険が適応されます。

 

  • 歯が出ている場合:これは、通常の矯正器具を使用した矯正歯科で治療が可能です。以前は、矯正治療単独ではの限界がありましたが、現在では、「矯正用アンカースクリュー」という器具を使用することで、かなりの部分まで改善が可能になりました。

 

  • 咬み合わせがズレている ことが原因の場合:通常の矯正器具で治せます。以前では治りにくかったケースも上記同様に「矯正用アンカースクリュー」という器具を利用するとかなり改善できるようになりました。

 

  • 歯と唇の筋肉に問題がある場合:これも矯正器具による治療で改善できますが、さらに筋機能療法というお口の周りの筋肉のトレーニングが必要です。歯並びに加えて、お口の周りの筋肉、とくに口輪筋が緩んでいる場合が多く、患者さん自身の努力も必要です。

以上、代表的な例を挙げてみました。

やはり、特に多くの女性は、笑った時の見た目を気にされることが多いかと思います。

しかし、見た目だけの改善でなど「美容」「審美」に特化して、気になるところの一部分だけを切り出して治療しても、一時的であったり、治療の限界点に早く到達してしまうことも多々あります。(←ココポイントbook.gifkaeru01.gifup.gif

きちんとした精密検査、診断・分析を行い正しい治療法を選択して治療するということで必ず治ります。


気にされてる方は、年齢、男女問わず、一度、ご相談にいらしてみてください。疑問や不安に思っていたことが解決されるかもしれません。

今後も正しい情報発信を心がけたいと思っています。pc_20.gifb-hare.gif

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田

日付:  カテゴリ:ガミースマイル, ブログ, 上顎前突, 保険が効く矯正, 全身への影響・健康への影響, 外科矯正・顎変形症・口蓋裂, 大人の矯正, 歯並び, 治療法, 矯正歯科, 矯正装置・治療法, 笑顔・スマイル, 顎変形症 and tagged , , , ,

睡眠時無呼吸症候群 治療法 いびき 矯正歯科

当院は、横浜駅から一番近い矯正歯科と一般歯科を個別に併設した医院です。村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正歯科認定医以上の歯科医による舌側矯正顎変形症(保険の矯正)マウスピース型矯正装など、より専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

先日、テレビ番組で、「睡眠時無呼吸症候群」の患者さんが増えている!

とくに、ご本に自覚のない「隠れ 睡眠時無呼吸症候群」の方が増えているとの特集を目にしました。そして、女性に多くなっているとのことでした。

 

まさに!!強く同感です!kaeru04.gif

 

一見、睡眠時無呼吸症候群の治療とは関連のないような「矯正歯科」ですが、実は「睡眠時無呼吸症候群」の治療の一分野、一手段として、治療を担っている矯正歯科もあります。

 

手前みそな話ですが、私もご縁があり、多くの「睡眠時無呼吸症候群」の患者さんの治療を矯正歯科医として経験させていただいております。nurse.gif

 

以前から「睡眠時無呼吸症候群」は男性に多いとされてきました。しかし、私の最近思うのですが、実は女性にも多いのでは?と感じています。

今回は、最近、矯正歯科の初診相談で、多く来院いただくようになった症状やお悩みについてです。

「アゴが小さいんです」
「アゴが無いので治したいです」
「睡眠の質が悪いんです」
「飲み込みづらいです」
「いびきをかいてしまい、目が覚めてしまうんです」

こんなお悩みでいらっしゃる方が、多くなってきました。

このような患者さんには、「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」を併発している疑いがあります。ダイレクトに「私、睡眠時無呼吸症候群の診断を受けているので根本的になおしたいです」とおっしゃって来院される方もいらしゃいます。

 

このような治療や視点を持ち治療を行っている矯正歯科医は多くはないかと思います。
私は、たまたま、ご縁があり、このような気道や呼吸を意識した視点から治療を行うようになりました。

 

先日も大学病院での仲間うちの講演会で、私も発表させていただきました。その演題は、

矯正歯科医としての、顎や顔の形態、気道の見方や捉え方についての内容を発表させていただきました。日々の日常診療で、気道や呼吸に対する考え方を知ってもらいたく講演させていただきました。up.gifbook.gifkaeru01.gif

現在、睡眠時無呼吸症候群の治療法には、

①シーパップ療法(CPAP療法)
②スリープスプリント療法(専用のマウスピースを使用し症状を和らげる対処療法)
③アゴの外科手術で根本的な原因を取り除く根治的治療

の3パターンが代表的です。このような治療法の中から、重症度によって治療法が選択されます。

 

睡眠時無呼吸症候群の治療法のうち、①と②については、主に睡眠外来や専門内科などでの治療、また、マウスピースは依頼を受けた歯科でつくることになります。

 

については、当院でも多く担っている部分であり、今回、「睡眠時無呼吸症候群の根治療法」と称して少々記事を書かせていただきます。

 

治療法の概要についてです。

上アゴの骨や下アゴ骨の骨全体を手術で前後・上下・左右に移動して(骨切り術)、気道を広げる治療法で、顎変形症の外科手術(上下顎前方移動手術)といいます。

この外科手術(口腔外科もしくは形成外科)は、一般的に矯正治療(矯正歯科)と併せて行われるため、CPAPやマウスピースなどの対症療法とは異なり、アゴの位置を変えて気道を広げるので、治療後は装具を装着しないで、最も治療効果の得られる根治療法の一つです。

もちろん、入院、全身麻酔での手術となり、一般的には5~10日前後の入院期間が必要となります。この治療には、口腔外科医(形成外科医)と歯科矯正医の連携が重要となります。b-ganba.gif

 

どのようなケースの方が適応するかというと・・・・

① 骨格的に下あご骨が小さい、または、上あごが前に出ている(出っ歯)の方、かみ合せが悪い方

②アゴが後方に位置している顎変形症(下顎後退症、小下顎症)の人

③CPAPがどうしても合わなかった人(特に、痩せ型の人。)

下あごが小さく、後退している場合、同様に舌も後ろに位置しているため、気道が狭くなりやすく、睡眠時無呼吸症候群(SAS)を引き起こす要因となります。また、男女差はあまり気にしなくても良いと思います。

大きく開けた時に「喉の奥(口蓋垂や軟口蓋)が見えない場合は気道が狭く睡眠時無呼吸症候群の疑い度が増します。」

 

<治療の進め方>
①初診・相談(SAS治療を行っている矯正歯科、口腔外科など)
②精密検査・診断・治療計画を練る(矯正歯科医と口腔外科医の連携)
③術前矯正(半年~1年)・・・矯正歯科医
④手術(入院5~10日前後)・・・口腔外科医または形成外科
⑤術後矯正(手術後、半年~1年)・・・矯正歯科医(この間に口腔外科で手術時のプレート除去)
⑥保定・・・矯正歯科医

このような手順で進めていきます。

 

※なお、自立支援(育成・更生)医療機関の指定を受けている(保険適用の矯正治療を実施)歯科医院で矯正治療をしない場合には、手術も保険適応となりませんので、注意が必要です!(←ココポイントbye03.gif

 

もちろん、上記のような指定医療機関での治療が前提となりますが、保険適用の有無としては、「顎変形症(下顎後退症や小下顎症)」の診断を受けている場合は、保険適用となります。

その費用概要としては、健康保険の適応になるので、症状や術式により個人差があります。大よその概要としては・・・・

(歯科矯正治療+外科的手術)
費用目安:手術費用+入院で約30~40万円。(自己負担3割)
矯正治療費:20~30万円程度(自己負担3割)
となり、大よそ、自己負担3割で総額:50~60万円前後となります(症状や術式により差額あり)。

外科手術治療の必要性がなく、矯正歯科治療のみの場合には、保険は適用されず、通常、矯正歯科治療と同等の扱いになります。また、睡眠障害に対する診断だけでも、保険適用外となります。

以上、「睡眠時無呼吸症候群の根治療法」の概要について紹介させていただきました。

当院でも多くの方が、相談、治療にいらしております。

「アゴが小さく感じる」「いびきがひどい」「いびきで目が覚める」「下アゴが引っ込んでいる」

などなど、気になる症状があれば、一度、相談にいらしてみてください。

 

快適な睡眠、生活のためにも、見た目歯並びや噛み合わせの治療だけでなく、矯正歯科医としてお役に立てることがあるかもしれません。

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター
村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 下顎後退症, 中高年の矯正, 保険が効く矯正, 全身への影響・健康への影響, 口呼吸・オトガイ, 外科矯正・顎変形症・口蓋裂, 大人の矯正, 歯並び, 睡眠時無呼吸症候群, 矯正歯科, 矯正治療のメリット, 矯正装置・治療法, 顎変形症 and tagged , , , ,

美容外科 顎変形症 矯正歯科 治療法

横浜駅前 横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、成長期のお子さん、舌側(裏側)矯正  や 顎変形症(保険の矯正)など、より専門的な矯正治療の患者様が多く通院されているのが特徴です。

同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

最近、ご相談でお見えになった成人女性の患者さんから・・・・・

「顎変形症(がくへんけいしょう)」についてご相談いただきました。

「1年半後に結婚式の予定があり、そのときの写真でアゴのことが気になって笑えないのはイヤで、ずっと気にしていました。」b-orooro.gif

「挙式の時も笑顔で写真が撮りたいです。」b-onegai02.gif

「上のアゴがすごく出ていて、顎変形症(上のアゴが出ていて口が閉じにくい状態)だと思うのですが、美容整形(美容外科)に行ったほうが良いですか?それとも、矯正歯科でなんとかなるのもですか?」bikkuri01.gif

「インターネットの検索で美容外科でも、矯正歯科でも、顎変形症の治療が可能と書いてあったのですが、矯正歯科での治療と何がちがうのですか?」icon_sad.gif

「治療費用に関してはどうなのですか?」kira01.gif


との質問をいただきました。

そのお答えは・・・

「咬み合わせ(噛む機能)と見た目(アゴのズレ)を全て治すなら矯正歯科bye03.gif

「見た目重視(アゴのズレのみ)で短期間治療なら美容外科」 です。

 

そして、費用に関しては・・・・

指定を受けた矯正歯科であれば、健康保険(保険治療)が適応になり費用が安くなります。美容外科では自費診療になり、費用は高額になります。ここも大きな差といえます。

 

具体的には・・・・

矯正歯科で行なう顎変形症としての保険治療ですと、3割負担として、治療期間すべての総額(手術費+入院費+矯正治療費)50万円~60万円位となります。この場合、保険適応ですから、一気に何十万円という費用ではなく、他の病気と同様に通院時に数百円、数千円~2万円程度の通院時に費用が掛かります。(←ここポイントkaeru01.gifup.gif

一方・・・・・

美容外科で行う美容整形手術は、自費診療のため医院によって差があるかとは思いますが、手術後に審美的な歯科の処置も含め250万円~350万円位が相場なのではないでしょうか・・・・

 

当院でも、顎変形症(外科矯正)治療の患者さんに数多く通院していただいておりますが、美容外科での治療と矯正歯科での治療には大きな差があります。

アゴの骨格を手術で治すという意味だけで言えばどちらもアゴの治療です。

この2つの診療科での治療(内容)の差は何かと言いうと・・・・・・


矯正歯科と口腔外科が連携して行う顎変形症(保険)治療は、ご自身の歯を保存して一番大切な咬み合わせを改善できます。当然、顔の形も良くなります。

 

美容整形外科で行われる治療は、その主目的はアゴや顔のズレを改善することのみが目的で、手術後、上下のアゴがかみ合わないような、問題があれば、併設の歯科などで、歯を削り差し歯(人工の歯)を広範囲に入れ、咬み合せのカモフラージュをすると言った手術が多くなります。確かに治療手順は早いと思いますが、健康な歯を削ったり、アゴだけではなく歯においても外科的な処置が多くなります。

いろいろな機能的なことも含めてみて、予後や結果はどちらの方が良いかというと、矯正歯科での顎変形症としての保険治療を行った方が、より高いゴールが得られることが多いと思います。

つまり、矯正歯科での顎変形症の治療は、本来のアゴの機能として、一番大切である噛むといこうことに主目的を置いた治療だからです。咬み合わせと言う機能の改善がしっかりと出来ているという事です(ココもポイントkaeru01.gifup.gif

 

咬み合わせの改善が、しっかりと出来ていれば長期安定して、歯も長持ちしてより良い結果がついて来ます。b-hare.gif

 

いろいろ述べさせていただきましたが、簡単にいうと・・・・・・

見た目重視で、外科的な侵襲は多くなる、多少費用が高額になるのは覚悟の上、短期間治療したいなら美容外科

見た目も、「咬む」という機能も治療し、長期間の安定した咬み合わせを獲得したいなら矯正歯科(自立支援指定医療機関)での保険治療

ということになるのではないでしょうか?

補足として、矯正歯科で治療を受けるためには以下のようなことをご理解いただく必要があります。

  • 矯正歯科での顎変形症の保険治療は、自立支援医療機関(育成・更生医療)の指定を受けた、専門の医院や病院で無くてはならないこと!(←ここもポイント)もし、矯正歯科専門医院であったとしても指定医療機関でないと自費となり高額になってしまいます。
  • 矯正装置を付けて治療をする必要性がある。(当院では保険適応の場合は表側の透明な見えにくい装置を使用します)
  • 治療期間は、通常の矯正治療と同じくらいの期間が必要になります。
    (通常1.5~2年くらい装置を装着、その後、保定期間)

いかがだったでしょうか?お分かりいただけたでしょうか?

決して美容外科治療を否定するわけではございません。私の知り合いにも、色々な部分で非常に熱心に取り組んでいらっしゃる素晴らしい美容外科の先生もいらっしゃいます。

 

まー、顎変形症治療を多く担う矯正歯科医としては、「顎変形症(あごへんけいしょう)」に関しては、矯正歯科治療よりの意見であることはご容赦くださいませ(笑)。kaeru01.gif

b-ganba.gif
村田歯科医院 /村田歯科 横浜矯正歯科センター

村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 保険が効く矯正, 全身への影響・健康への影響, 反対咬合(受け口), 受け口, 噛む 咬む, 外科矯正・顎変形症・口蓋裂, 大人の矯正, 治療法, 矯正歯科, 矯正治療のメリット, 顎変形症 and tagged , , ,

ガミースマイル 治療法 歯ぐきが見える

kira01.gif横浜駅前kira01.gif 横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅からほど近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅前の矯正歯科です(一般歯科併設)。横浜駅前にて、開業44年を迎える歴史ある医院です。当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。矯正歯科の専門歯科医による舌側矯正、マウスピース型矯正顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

最近では、ネット情報の普及などもあり、「ガミースマイル」という言葉や状態を耳にしたことがあるかと思います。

「ガミースマイル」とは、笑った際に、上の唇がめくり上がり、歯ぐきの見える部分が大きい状態を言います。また、女性に多いのも特徴的です。

 

男性の場合、お口の周囲にはヒゲが生えることが多く、毛穴も大きく皮膚も固いです。それに比べ、女性は口の周りの皮膚が柔らかく、「ガミースマイル」になりやすいです。

 

笑顔に自信が持てず、思いっきり笑えない!コンプレックスに感じ引っ込み思案になってしまうなど、メンタル的な支障をきたすことが多く、お悩みの方も非常に多いです。

 

情報の普及もあり、最近では「ガミースマイル」b-kumori.gifを気にして、治療を希望し来院する患者様も多くいらっしゃいます。

 

今週、お越しになられた患者様のなかでも「ガミースマイル」を気にされている方がいらっしゃいました。

 

ある方は、非常に気にされているようでした。確かに「ガミースマイル」と判断しても良いケースでした。book.gif

 

もう一方は、ガミースマイルと下アゴの後退感(小さい)を気にされていました。

 

ただし、この方は「ガミースマイル」と判断するには、少々微妙でした。b-orooro.gif

下アゴの後退感は、確かに症状としてありましたので、笑ったときの上アゴの歯ぐきが、強調されているようでした。この場合は、アゴの位置や噛み合わせを治療することで、全体的に改善されるようなケースではないかと予測b-hare.gifされました。

 

お二方共に、精密検査を行い、現在、分析・診断結果まちの状況です。b-onegai02.gifbook.gif

一般的なガミースマイルの原因としては、上アゴの骨の形態や顔の筋肉の動き方などが挙げられます。

ガミースマイルの治療には、矯正歯科治療が非常に有効です。治療の方法としては、精密検査を行い診断をします。症状により治療方針は様々となります。矯正歯科治療では・・

①歯並び(歯列)だけの矯正治療で対応可能な場合

②歯並びの矯正治療と外科手術(粘膜・筋肉・骨の調整)が必要な場合

とに分かれます。

の場合は、歯並びに原因があることがほとんどで、最近では、矯正用アンカースクリュー(一昔まえは、俗称で「矯正用インプラント」と呼ばれていました。)という固定源を利用し、非常に高い治療効果を生み出すことができるようになりました。歯を垂直方向に移動させながら前歯を上方へ引っ込めます。「前歯の圧下」といいます。

 

の場合は、骨格的な原因があり、前歯の埋まっている骨(歯槽骨)が長い、いわゆる「骨格性の上顎前突」など、根本的な改善が必要な場合です。矯正治療に加えて、歯槽骨切術などの外科手術が必要になります。ただし、この場合は、自立支援(育成・更生)指定医療機関では、「すべての費用が健康保険の適応」 となり、非常に患者様の負担が軽減されます。(←当院も指定医療機関のため保険適応になります。)b-ganba.gif

 

美容外科形成外科などでも「ガミースマイル」の治療を行うこともあるようですが、口唇(唇)がめくれ上がらないように、唇の裏側を縫い合わせたり、骨格だけを上の持ち上げる手術をすることもあるようです。「美容的改善」のみが主目的です。

矯正歯科での治療では、見た目のみでなく、咬み合わせや歯並びもあわせて治療します。bye03.gif

患者さんの中には、見た目の改善を主訴として、ご自身の志向をキッカケとして、治療を希望される方もいらっしゃるかと思います。

 

もちろん、矯正歯科分野としてで可能な限り希望に沿うような方針で治療を行います。nurse.gif

 

医学な根拠、方針に基づく治療を行った結果、きちんと噛めるようになる!口も閉じやすくなる!など、しっかりした結果がついてきます。kaeru01.gifup.gifkira01.gif

ですから、精密検査の結果、外科的手術が必要で、顎変形症のケースと診断された場合には「健康保険が適応」になります。kaeru01.gif

kaeru08.gif

 

kira01.gif「ガミースマイルの治療は矯正歯科治療が非常に有効で効果的!」kira01.gif
ということを覚えていてくださいお悩みの方は、一度ご相談ください。

bye03.gif

 

村田歯科医院 村田歯科 横浜矯正歯科センター

村田正人

日付:  カテゴリ:ガミースマイル, ブログ, 上顎前突, 保険が効く矯正, 大人の矯正, 未分類, 歯並び, 治療法, 笑顔・スマイル, 過蓋咬合, 顎変形症 and tagged , , , , , , ,

矯正治療 保険適応 判断基準 顎変形症

横浜駅前   一般歯科を併設した矯正歯科です。
横浜駅前 横浜駅きた西口から徒歩30秒、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅前の矯正歯科です(一般歯科併設)。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。
横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門の歯科医による舌側矯正、マウスピース型矯正や顎変形症(保険の矯正)などより充実した専門的な矯正歯科治療にも取り組組んでいます。

 

色々、諸学会の仕事、講演会などもあり、少々記事が滞ってしましました。やっと秋めいてきましたね。HPを通しての情報発信!!これからもちょくちょく、出来る限りb-ganba.gifkira01.gif頑張りたいと思います。

 

さて、最近の出来事で少々・・・・

時々、初診相談やお電話でのお問い合わせで・・・・

「健康保険を使って矯正治療ができる医院ですか?」

「保険適応の矯正治療の判断基準って何ですか?」

「そちらの医院では、保険適応の矯正治療をやっていますか?」

「私、顎変形症だと思うのですが、健康保険の適応になりますか?」

gomen01.gif?などのご質問をいただく事がございます。

 

中には、ご自身の歯並びやアゴの状況など、初診予約のメールで事細かに記載していただき、ご質問いただくことがございます。皆さんのお悩みがひしひしと伝わってきます。b-orooro.gif

 

上記の質問に関してですが・・・・「健康保険が適応になるかどうか?保険で矯正ができるかどうか?」は、まず、その医院が、専用の診断機器を備え、専門の資格者がいる自立支援(育成・更生)指定医療機関であることが条件となります。

(当院は指定医療機関です。)bye03.gif

矯正歯科専門医院でも指定機関でない場合は、保険適応の矯正治療はできません。

 

次に「患者さんの 診察(または、精密検査)しないと明確な判断ができない」のが正直なところです。b-onegai.gif

 

矯正治療が、保険適応になるかどうかは、国の定める指定疾患、6歯以上の先天欠損や唇顎口蓋裂など診断がついている場合は100%!保険適応になります。

 

良く、判断や状態によって問題になるのが、歯並びと共にアゴのズレや非対称が著しい「顎変形症(がくへんけいしょう)」の場合です。b-kaminari.gifこれは、外科矯正治療ともいい、矯正治療と外科手術が必要になるケースです。

 

とくに、適応かどうか微妙な、ボーダーラインケースでは、猶更の事ことです。

この「ボーダーラインなケース」b-orooro.gifでは、とくに色々な方がいらっしゃいます。

 

「矯正歯科で一度、治療したけれども、アゴの曲りが治っていない。」

「受け口(アゴの出具合)が気になって矯正治療をしたのに前歯の反対しか治っていない。」

「歯並びは良くなったけど、咬みにくくなった。」

「もう、アゴのズレはこれ以上治せないと言われた。」

 

などの訴えで相談に来院されるかたも少なくないです。上記に記載したように、矯正歯科専門医院でも指定医療機関でない医院は、保険適応の矯正治療ができません。

 

少々のズレがあったとしても、顎変形症の適応、判断基準の診断ライン(ハードル)を高く上げた方針で診療を行っている医院もあります。その場合、多少のズレでも、通常の矯正治療のみで、顎変形症の可能性の説明も出てこない場合もあるようです。

もちろん、医院による考え方も違いもあると思います。外科手術の負担も考えて、なるべく楽にできる範囲で!と考える医院もあるかと思います。

 

当院では、逆に顎変形症の適応か?ボーダーラインなケースでお悩みの方も多くいらっしゃいます。

もちろん、精密検査をして、連携の口腔外科の判断、意見も確認し、総合的判断のもとですが、保険適応(顎変形症)になるかどうか?

可能性がある方は全て、正直にお話、その説明を行い、より良い治療結果を出せるように心がけています。

 

顎変形症(あごへんけいしょう)でお悩みの患者さんの、ある意味「駆け込み寺」的な医院でありたいと思っています。

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター

村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 保険が効く矯正, 反対咬合(受け口), 受け口, 外科矯正・顎変形症・口蓋裂, 大人の矯正, 未分類, 矯正歯科, 矯正装置・治療法, 費用 ・ お支払方法, 顎変形症 and tagged , , ,

いびき アゴが小さい 下顎後退 睡眠時無呼吸症候群

当院は、横浜駅から一番近い矯正歯科と一般歯科を個別に併設した医院です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正歯科認定医以上の歯科医による舌側矯正顎変形症(保険の矯正)マウスピース型矯正装置など、より専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

今回は、最近、矯正歯科の初診相談で、多く来院いただくようになった症状やお悩みについてです。

「アゴが小さいんです」

「アゴが無いので治したいです」

「睡眠の質が悪いんです」

「飲み込みづらいです」

「いびきをかいてしまい、目が覚めてしまうんです」

こんなお悩みでいらっしゃる方が、多くなってきました。

このような患者さんには、「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」を併発している疑いがあります。

ダイレクトに「私、睡眠時無呼吸症候群の診断を受けているので根本的になおしたいです」とおっしゃって来院される方もいらしゃいます。

 

このような治療や視点を持ち治療を行っている矯正歯科医は多くはないかと思います。

私は、たまたま、ご縁があり、このような気道や呼吸を意識した視点から治療を行うようになりました。

現在、睡眠時無呼吸症候群の治療法には、

①シーパップ療法(CPAP療法)

②スリープスプリント療法(専用のマウスピースを使用し症状を和らげる対処療法)

③アゴの外科手術で根本的な原因を取り除く根治的治療

の3パターンが代表的です。このような治療法の中から、重症度によって治療法が選択されます。

睡眠時無呼吸症候群の治療法のうち、①と②については、主に睡眠外来や内科などでの治療、また、マウスピースは依頼を受けた歯科でつくることになります。③については、当院でも多く担っている部分であり、今回、「睡眠時無呼吸症候群の根治療法」と称して情報をご紹介したいと思います。

 

まず、治療法の概要についてです。
「上下顎前方移動手術」といいます。上アゴの骨や下アゴ骨の骨全体を手術で前後・上下・左右に移動して(骨切り術)、気道を広げる治療法で、顎変形症の外科手術の応用となります。この外科手術(口腔外科)は、一般的に矯正治療(矯正歯科)と併せて行われるため、CPAPやマウスピースなどの対症療法とは異なり、アゴの位置を変えて気道を広げるので、治療後は装具を装着しないで、最も治療効果の得られる根治療法の一つです。
全身麻酔での手術となり、約2~3時間かかります。5~10日前後の入院が必要となります。この治療には、口腔外科医と歯科矯正医の連携が重要となります。book.gifkaeru02.gif

どのようなケースの方が適応するかというと・・・・b-orooro.gif

  1. 骨格的に下あご骨が小さい、または、上あごが前に出ている(出っ歯)の方、
    かみ合せが悪い方
  2. アゴが後方に位置している顎変形症(下顎後退症、小下顎症)の人
  3. CPAPがどうしても合わなかった人(特に、痩せ型の人。)

下あごが小さく、後退している場合、同様に舌も後ろに位置しているため、気道が狭くなりやすく、睡眠時無呼吸症候群(SAS)を引き起こす要因となります。

 

<治療の進め方>
①初診・相談(SAS治療を行っている矯正歯科、口腔外科など)

②精密検査・診断・治療計画を練る(矯正歯科医と口腔外科医の連携)

③術前矯正(半年~1年)・・・矯正歯科医

④手術(入院5~10日前後)・・・口腔外科医

⑤術後矯正(手術後、半年~1年)・・・矯正歯科医(この間に口腔外科で手術時のプレート除去)

⑥保定・・・矯正歯科医

このような手順で進めていきます。

※なお、自立支援(育成・更生)医療機関の指定を受けている(保険適用の矯正治療を実施)歯科医院で矯正治療をしない場合には、手術も保険適応となりませんので、注意が必要です!kaeru01.gif(←ココポイント)

 

もちろん、上記のような指定医療機関での治療が前提となりますが、保険適用の有無としては、「顎変形症(下顎後退症や小下顎症)」の診断を受けている場合は、保険適用となります。その概要としては・・・・・

(歯科矯正治療+外科的手術)
費用目安:手術費用+入院で約30~40万円。(自己負担3割)

矯正治療費:20~30万円程度(自己負担3割)

となり、大よそ、自己負担3割で総額:50万円前後となります(症状や術式により差額あり)

なお、外科手術治療の必要性がなく、矯正歯科治療のみの場合には、保険は適用されず、通常の矯正歯科治療と同等の扱いになります。
また、睡眠障害に対する診断だけでも、保険適用外となります。

以上、「睡眠時無呼吸症候群の根治療法」の概要について紹介させていただきました。

当院でも多くの方が、相談、治療にいらしております。「アゴが小さく感じる」「いびきがひどい」「いびきで目が覚める」「下アゴが引っ込んでいる」などなど、気になる症状があれば、一度、相談にいらしてみてください。

 

歯並びや噛み合わせの治療だけでなく、矯正歯科医としてお役に立てることがあるかもしれませんgomen01.gif

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター

村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 保険が効く矯正, 全身への影響・健康への影響, 口呼吸, 口呼吸・オトガイ, 外科矯正・顎変形症・口蓋裂, 大人の矯正, 未分類, 治療法, 睡眠時無呼吸症候群, 矯正歯科, 矯正装置・治療法, 顎変形症 and tagged , , , ,