カテゴリ: 矯正歯科
村田歯科 横浜矯正歯科センター Blog

花粉症 歯ならび

当院は、横浜市西区にある横浜駅(きた西口徒歩30秒、西口徒歩1分)から一番近い矯正歯科専門の施設です。 村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般歯科治療をはじめとし、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

 

早いもので、もう、2月最後の日曜日ですね。今日は、家族で

「烈車戦隊 トッキュウジャー」

のショーを見に行ってきました。大人気らしく倍率の高い抽選で当たったそうです(嫁より)。

 

息子は「トッキュウ6号」が大好きで、6号のコスプレ服で来場しましたb-ganba.gif

トッキュウジャー

 

 

大学病院(常勤)時代は、東京ドームの近くに住んでいたので、帰り道に良く通りました。

すごく懐かしく感じました・・・・・

 

いまも、月に何日かは大学病院に出向いてるんですけど、なかなか御茶ノ水から新宿方面には行く機会がなくて・・・・densya.gif

 

3月となれば、いよいよ春も本番ですね。早く暖かくなるといいですね。

 

それにともない、あの嫌なものも本番naku02.gif

 

そう! 「花粉」です・・・・・

 

花粉症の方にとっては、老若男女問わず大変な季節です。

 

私も3、4年ほど前にデビュー済みです。b-gaaan.gif

 

最近では、子供の頃に花粉やハウスダストなどによるアレルギー性鼻炎になっているお子さんも多いと思います。

 

なかなか、想像がつかないと思いますが、アレルギー性鼻炎も歯ならびに悪い影響を及ぼすことが多々あります。

 

鼻の症状が直接関与するのではなく、原因は鼻づまりによる口呼吸ですga-n01.gif

 

鼻がつまって、鼻呼吸が困難になるとお口で呼吸をすることになります。食事をしたり、会話をしているとき以外でも、寝ているとき、おきているとき、昼夜を問わずお口が開いている状態です。

特にこのような状態が、アゴの成長や歯の交換が著しい5~10歳!!

 

このような症状が起きますと奥歯のかみ合わせが高くなりbikkuri01.gif

 

上下の前歯が出てきたり、かみ合わなくなります。

 

顔は比較的、面長な傾向が出てきます。

 

そして、状況によっては、かみ合わせても前歯がかみ合わない

 

「開咬」という状態にもなり、飲み込み方がおかしくなってしまいます(異常嚥下)。

 

そして、舌の癖も著しい場合は、前歯の負担が大きく前歯の「歯根吸収(歯の根が短くなる)」も起こしかねませんicon_cry.gif

 

アレルギー性鼻炎、花粉症など口呼吸には要注意です!nurse.gif

 

鼻づまりがひどい場合は早めの耳鼻咽喉科の受診が必要です。

 

勿論!

ケース バイ ケース です!!

 

そして、さらに鼻づまりがないにも関らず、お口で息をすることが癖になっているお子さんも居ます(口唇閉鎖不全)。

 

そして、それを気にしない親御さんもいらっしゃいます。ga-n01.gif

 

できるだけお鼻を使って息をするように「お口を閉じて」って言ってあげてください。そして、是非お父さんお母さんも口呼吸を気にしてください。

 

多くの場合、本人はお口が開いていることに気付いていませんから周りが気付かせてあげないといけません。

 

ご参考にしてみてください。bye03.gif

 

ほんと!口呼吸は歯ならびに大きな悪い影響があります。

 

横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 口呼吸, 歯並び, 癖・習癖, 矯正歯科, 開咬 and tagged , ,

過蓋咬合 ディープバイト 

神奈川県横浜市西区 村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。当院は横浜駅から一番近い場所に立地した施設です(横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分、横浜駅東口「きた通路」より徒歩2分)。矯正専門医による舌側矯正マウスピース矯正顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。また、 同施設内には、一般歯科(平日:10:00~19:00)も併設しており、必要に応じ一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置などもあわせて受けることが出来ます。

 

噛むと歯ぐきが痛い! icon_cry.gif

時々、歯ぐきに傷が出来る!

赤くなっている!

歯周病でもないのに歯ぐきが下がっている(歯が長く見える)!

噛むと下の前歯があまり見えない(半分以上みえない)!

 

こんな症状がありませんか?

特に・・・・・・

噛むと上の歯の裏側の歯ぐきが痛い、キズになる(時々でも)

特に噛むと下の前歯の歯ぐきが下がっている(歯が長く見える)

 

こんな症状で心当たりがある方は、 「過蓋咬合(ディープバイト)」 という状態の可能性があります。

過蓋咬合とは、歯列不正の一症状の状態をいいます。

 

簡単にいうと、「かみ合わせが深い」という状態です・・・・・ga-n01.gif

DSCN0048

この「深い」というのは、上の前歯が下の前歯を覆いかぶさる量が非常に多い場合を意味します。

 

この過蓋咬合は、一見、歯の並びだけをみるとそれほど乱れていない方も多く、見逃しがちな場合もあります。また、お子さんの場合は、親御さん方も見逃してしまう場合もあります。

DSCN0038

そして、過蓋咬合では、

「ガミースマイル(笑うと歯ぐきが多く見える)」

「顎関節症(がくかんせつしょう)」b-orooro.gif

 

を伴っていることが少なくありません・・・・・

 

一度、ご自身、ご家族、とくにお子さんで注意して見てみてください。

 

見た目だけの問題で無く、かみ合わせや健康上の問題から矯正治療が必要な場合があるかもしれませんnurse.gif

 

横浜駅(横浜市西区)にある矯正歯科専門の施設です。村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 口蓋, 口蓋 噛み合わせ, 歯並び, 矯正歯科, 過蓋咬合 and tagged , ,

矯正歯科 治療 必要な状態

横浜市西区  横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です(横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分、横浜駅東口「きた通路」より徒歩2分)。村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)など全てを網羅した専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。また、 同施設内には、一般歯科(平日:10:00~19:00)も併設しており、必要に応じ一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置などもあわせて受けることが出来ます。

 

 

最近思うことですが・・・・・b-onegai02.gif★★★

 

 

矯正治療が必要な場合や状態について思うことです・・・・icon_sad.gif

 

 

患者さんのなかで・・・・・

 

ガタガタがあまりないので、歯並びはあまりわるくないと思うのですが、かかりつけの医院に言われたので、一応、診てくださいと・・・・・・nurse.gif

 八重歯

 

 

実際みると!

 

いやいや、矯正治療が必要な状態ですです!歯ぐきにも歯並びの悪さが影響して、歯肉炎を起こしています!!!

 

 

そんな例があります。

 

 治療前(②)

矯正は歯並びは八重歯やガタガタな人だけが受ける治療?

歯が出ている人が受けるだけ治療?

顎が出ている人が受けるだけ治療?

前歯が開いている人だけが受ける治療?

 

歯が比較的並んでいると治療の必要が無い!!と思ったり、そんな印象をもたれる方もいらっしゃるようです。b-orooro.gif

 

でも違います!!

 

きちんとした上下のかみ合わせや筋肉・骨格のバランスが大切です。見た目だけの改善を目的とした治療ではありません。kaeru01.gif

 

 

きちんとした矯正治療を行なえば、見た目の改善は必ず付いてきます!

 

 

逆にかかりつけの一般歯科の先生から・・・・・

「まー、だいじょうぶでしょうicon_biggrin.gif」と言われていても・・・・・

 

私たち矯正歯科の専門医からみると、イヤイヤ治療を始めた方が良いですよ!という場合だってあります。

 

適切な開始時期は、お口のなかの状態によって人ぞれぞれです。

 

特に子供さんでは、開始時期によって治療が簡単になったり、あるいは、永久歯が生えそろってからでは、難しくなったり抜歯がひつようになったりする場合があり、治療開始のタイミングが非常にポイントになります。

 

6歳前後に一度チェックさせていただいた方がよいでしょうnurse.gif

 

 

矯正治療をスタートするかは別にして、ちょっとでも気になる事があったら、一度、矯正専門医にご相談にいらしてみてください。icon_biggrin.gifkira01.gif

 

横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 歯並び, 矯正歯科, 矯正治療のタイミング, 矯正治療全般 and tagged , ,

矯正歯科 年齢 何歳まで

横浜市西区にある横浜駅前の矯正歯科専門の施設です(横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分、横浜駅東口「きた通路」より徒歩2分)。村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正マウスピース矯正顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。 同施設内には、一般歯科(平日:10:00~19:00)も併設しており、必要に応じ一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置などもあわせて受けることが出来ます。

 

初診カウンセリングで・・・・・

「矯正治療は何歳から始めるのが良いですか?・・・・・・」

このようなご質問を受ける事が多いです。何歳から?皆さんもよく思い浮かぶ疑問のひとつだと思います。

 

答えは・・・・・

「開始時期は、お口のなかの状態によって人ぞれぞれです。子供さんでは、6歳前後に一度チェックさせていただいた方がよいでしょう」

とお答えしています。

 

 

その反面、最近の矯正治療についてのご質問のなかで・・・・・・

 「矯正治療は何歳まで可能ですか?もう遅いでしょうか?・・・・」b-orooro.gif

そんなご質問が多くなっています。

答えは・・・・・

「矯正治療に年齢制限(上限)はありません。何歳になってからもはじめれます。」bye03.gif

とお答えしています。

ただし、「歯」と「歯ぐき」と「歯を支える骨」がある程度しっかりしている必要があります

 

子供さんの患者さんも多くいらっしゃいますが、当院(横浜駅前)の場所柄なのか?成人の患者さんも多いです。特に最近、40代以降のいわゆる中高年層の患者さんが増加傾向にあります。

見た目だけでなく、機能的な面からも歯ならびやかみ合わせを治療する矯正歯科に対しての意識の向上と言えるでしょう。

 

kaeru08.gif非常に良い事だと思いますkaeru08.gif

 

しかしながら、時々・・・・・・

「かみ合わせを気にしていたんだけど、もうこの年齢だし、もう矯正はできないですよねえ~、いまさら恥ずかしいしね。若い時にやっておけばなあ~と思っているんです」

なんてことをおっしゃる患者さんがいらっしゃいます。bikkuri01.gif

 

矯正治療は子供がやるもので、大人になったら歯が動きにくい(または、動かない)もので、大人はできない!なんて固定観念をお持ちのようです。

↑これは、「固定観念」です。正しくは、「年齢制限はありません」です。

 

さらに、30代以降は、虫歯や歯周病予防(特に歯周病!!)nurse.gifという観点からも、かみ合わせや歯ならびを整える事は、大切になってきます。むしろ、この事が治療の主な目的であるかもしれません。もちろん、見た目のキレイさもついてきます。

 

ただし、年齢が上がるほど違った観点から、見える矯正装置に抵抗がでてくるようです。

10~20代ぐらいの患者さんでは、「装置が見えるのが恥ずかしい」「見た目がイヤだ」とか見た目を重視した抵抗感が多いようです。

40代以降の患者さんでよくおっしゃるのが、「いまさらこの年齢になって矯正してるなんて、恥ずかしい」と!周りの目を先に気にしてしまうようです。

(まー「裏側の見えない装置もありますが」・・・・・k-new02.gif

 

しかし、いざ、治療を開始してみると、よく伺うできごとや実際のことで・・・・・まわりの知人やお友達から・・・・・

「この年齢でも治療ができるんだ・・・・」とか

「今の装置は見えにくいですね」とか

「この年齢で出来るなら、自分も相談してみたい・・・・(実際、来院)」とか

 

このような出来事です。そして、実際、お友達と来院されて、お知り合いどうし仲良く通院!icon_biggrin.gifという患者さんもいらっしゃいます。

 

矯正治療は、健康を維持するための治療です。もし、年齢を考えて治療をためらっているのでしたら、一度、ご相談にいらしてみてはどうでしょうか?

kira01.gif矯正治療は、いくつになっても恥ずかしいものではありませんkira01.gif

 

横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 中高年の矯正, 大人の矯正, 年齢, 矯正歯科, 矯正治療のタイミング and tagged , ,

矯正歯科 セラミック矯正 インプラント 正しい情報

当院は、横浜市西区にある横浜駅(きた西口徒歩30秒、西口徒歩1分)から一番近い矯正歯科専門の施設です。 村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般歯科治療をはじめとし、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

先日の患者さんからのご質問で・・・・・・・・

「私の歯並びは、ワイヤーの矯正、セラミック矯正、インプラントのどの方法で矯正するのが一番良いですか?」

との質問をいただきましたga-n01.gif

 

むむむ・・・・・ん?

 

やはり、最近のネット社会により、患者さんとしては、色々紛らわしい情報などで、歯列矯正(矯正歯科)治療に対する正しい情報が伝わってない、もしくは、混同してしまっているようです。

以前にも記事にしましたが、ここでもう一度「歯列矯正(矯正歯科)治療」についてです」

 

今回の患者さんのご質問のなかに、本来、どっちが良いのか比較すべきではない言葉があります。

 

「矯正治療とインプラントのどっちが良いの?」 ←比較するのは間違い

 

「歯列矯正」は本来、自分の歯を時間をかけて(骨と歯の代謝を利用して)、自分の歯をきちんと並べて、「歯ならび」「かみ合わせ」を正しく綺麗にする治療です。矯正器具をつけたり、少々治療期間はかかりますが、自分の健康な歯をそのままキレイにできます。

 

一方・・・・・b-orooro.gif

 

「インプラント」は、歯を失ってしまった場合に、人工の歯(人工歯根)として、チタン製などのネジを骨に植えて、被せ物をつくり、失った歯の部分を補填する治療です。

 

kaeru02.gif根本的に治療する内容が違います。kaeru04.gif

 

「インプラント矯正」という言葉がありますが、これは「矯正用アンカースクリュー(正式名称)」という、最新の矯正歯科治療の専用器具を利用した場合の歯列矯正の俗称です。ですから、これは通常の歯列矯正のことです。

 

そして、もうひとつ!!「セラミック矯正」 といわれるものです。

やはり、これも俗称で・・・・・・・

 

「オールセラミック矯正法」とか「クイック矯正」とか「セラミックによる矯正治療」とか色々な呼び名が使われ、矯正歯科治療のような表現をしている広告やサイトを目にすると思います。ものは言いようですね・・・・・gomen01.gif

しかし!

kaeru04.gif「セラミック矯正は、本来の矯正歯科治療ではありません」kaeru04.gif

 

最近では、「審美歯科(美容歯科)治療」と言われることも多いですが、「補綴治療」と言って、虫歯や歯周病になり、歯が欠けたり、失ったりした時のおこなう、ブリッジや被せ物などをする一般歯科処置のひとつです。

 

これは、歯の軸や向きは根本的には変えません!歯を削って、必要なら神経を取って、向きを変えた人工の心棒(コア)を立てて、頭の部分(セラミックなど)の向きを変えて、見た目をキレイにする治療です。

 

もし、本来の「矯正歯科治療」を検討しているなら、「セラミック矯正」というのは、全く違う施術法となります

 

時間や治療期間は早く、数回で終わることも多いですが、必ず自分の健康は歯を削る処置が必要になります。(←ポイントnurse.gif

当然、いくら精密なセラミック(差し歯)にしたとしても、かなず境目はできます。健康な自然の歯よりは虫歯のリスクもありますし、歯の状態によっては、長持ちしない場合もあります。

 

昔には、虫歯なども無いのに、美的改善を理由にこの「補綴治療」を行うことも少なかったようです。最近になって美的な改善を目的として行うことも行なわれるようになり「審美歯科」といわれるようになってきました。

 

もちろん、どの治療も・・・・・・・・

 

ケース バイ ケース です!!

 

実際、「歯ならび」を治すことをきぼうして、矯正歯科の初診相談で拝見した患者様のなかでも、最初から被せ者が多くて、歯の根もあまり良い状態ではなく、被せ者で治す(セラミック矯正と同じ)ほうが賢明であると判断した場合、矯正歯科ではなく、補綴処置をススメて一般歯科のほうに紹介した例もあります。

 

私が矯正歯科医だから・・・・・・nurse.gif

 

「歯ならびを治すのは矯正歯科(ワイヤーでの矯正)が一番だ!!」とか言っているわけではありません。kaeru01.gifup.gif

 

今回の患者さんのように情報が混同してしまうのは良くないと思いますし、患者さん自身も正しい選択が出来ないと思います。

 

やはり、本来のきちんと正しい情報提供ができる歯科医師でありたいと常日頃がら思っていますので、今回、こんな記事を書かせていただきました。b-onegai02.gif

ご参考にしてみてください。bye03.gif

 

横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 歯並び, 治療法, 矯正歯科, 矯正装置・治療法 and tagged

舌側矯正 費用 について

当院は、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

舌側(裏側、リンガル)矯正について・・・・

 

「一般的には、非常に高額で時間がかかる!」

というイメージをお持ちの方が多いと思います。

 

確かに製作や手間も多く、装置自体も表側よりも高額です。そしてなんといっても、オーダーメイドが標準的です。どうしても、高くなる事は否めません。

横浜 裏側矯正 西区

ところで、当院の舌側(裏側)矯正の費用について、舌側(裏側)矯正を検討している患者様から質問を受ける事があります。

 

「なぜ、こちらでは相場よりもやすいのですか?」と・・・・・

 

一般的には、表側の1.5~2倍くらいの費用といわれています。上下舌側(裏側)の場合、総額120~150万円くらいが相場ではないでしょうか?

 

しかし、当院は相場よりは低い料金設定です。

なぜかというと・・・・・

 

「ほとんどが全て院内技工だからです」bye03.gif

院内に技工室があり、技工士が常勤で勤務しております。

 

ですから、他の技工所に頼む費用も抑えられ、患者様に還元できるというわけです。それを費用に反映しています(一部の種類だけは外注文になります)。

セットアップ

舌側(裏側)の矯正装置をつくる場合は、全てオーダーメイドです。

  1. 専用の歯型取り
  2. 咬合器付着(噛む位置の再現)
  3. セットアップモデル作製(予測模型の作製)
  4. 矯正歯科医のチェック、修正(←私がやります)icon_biggrin.gif
  5. ワイヤー曲げ、ブラケットの位置決め(←私がやります)kaeru01.gif
  6. 研磨洗浄

こんな過程です。

 

時々、ネットの書き込みなどで・・・・・・

「治療経験の浅い先生は安売りの医院もあります」とか

「総額150万くらいが、上下裏側の技術をもった矯正医の料金です」とか

そんなことが書いてある事もあるようですが・・・・・・

 

少なくとも当院は、そういう理由で、低価格設定ではありません。

 

「ほとんどが全て院内技工だからです」bye03.gif

 

これが理由です、ご安心くださいませ。kaeru08.gif

 

まだまだ、もちろん生涯勉強!日々精進は忘れないつもりです。

 

村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, よくあるご質問, 医院情報, 大人の矯正, 矯正歯科, 舌側矯正, 裏側の矯正治療, 費用 ・ お支払方法 and tagged , , ,

第73回日本矯正歯科学会大会(幕張)に参加しました 

当院は、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

先日、10月22日~開催された「 第73回 日本矯正歯科学会大会 」に参加してきました。

 

今回は、「幕張メッセ」での開催です。

日本矯正歯科学会大会

学会の大会には、各年ごとに主幹(開催担当)の大学があり、その大学の近隣の会場で開催されます。

実はまだ、私が

 

「日本大学歯学部歯科矯正学講座 助教」として勤務し、大学の教職員であったときに主幹を担当しました。

 

(現在は「日本大学歯学部歯科矯正学講座 兼任講師(非常勤)」となっています。)

 

そして、開催したのが同じ「幕張メッセ」でした。

 

大変だった事や楽しかった事や勉強になった事など、思い入れのある会場で当時のことが思いだされました。

 

今回は、日本と韓国のドクターが同じテーマについて話し合う

 

「日韓ジョイントミーティング」などもあり国際色豊かな学会となりました。

 

そのほか、商社ブースでも新しい装置の紹介や各ドクターによる研究発表、はたまた、症例報告など

日本矯正歯科学会大会2

刺激を受けて着ました。そして、前々から考えていた新しい装置の導入を決めました。

(ご紹介は追々いたします。)

 

それから、自分が大学で指導医として担当した後輩が、今年も2人「認定医」の試験に望みました。

ドキドキ・・・・・・b-orooro.gif

見事!合格でした

 

そして、何より別の後輩が口答発表をして「学会賞」を受賞しました。

 

おめでとうございます!

 

実は、この後輩!入局当時の新人教育・指導を私が担当していました(当時はかなりスパルタでした・・・・汗)。

 

今でこそ、時々、私と趣味の釣りに出かけたりもしますが・・・・

 

当時はすごく頼りなく!叱ってばかりいたこともあります。当時は私のことを「鬼」のように思っていたかもしれませんね・・・・(苦笑)

 

その後輩の発表ときき!そして、広い会場での口答発表です・・・・

 

私もドキドキしながら後輩の発表をききました。

 

すると、ビックリ・・・・

「上手な発表です!堂々としたものですbye03.gif

「質疑応答」もありましたが、きちんとした答えでした。

 

そんな後輩の成長も感じた学会でした。icon_lol.gif

 

私も負けずに、患者様が矯正治療を受け易い医院として、装置やシステムなど日々精進して研鑽を積んでいきたいと思います。

 

横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療に取り組んでおります。

村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 医院情報, 矯正歯科 and tagged , ,

顎変形症(外科矯正) 適応 基準

当院は、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

先日、お電話でですが・・・・・・・

 

 「自分はアゴが曲がっていて顎変形症だと思うのです。」

「自分が外科矯正(保険適用)の矯正に適応すると思うのですが、何か基準を教えてもらえませんか?」

 

というご相談を受けました。

 

んん~~、お電話では何とも・・・・・見てみないと・・・・・icon_confused.gif・・・・

そんなご質問を受けました。 

 

そこで、 ものすごくザックリと簡単な見分け方?基準?について」です。

 

なるべく専門用語をつかわずに行きます!kaeru01.gif

サクッっと、ご参考までに10項目ほど・・・・・・

(もちろん、一番良いのは一度拝見させていただくのが一番ですnurse.gifそれを前提に!)

 

 

  1. 受け口(前歯が反対、アゴがでている)
  2. 出っ歯(前歯で食べ物がかみきれない、上の前歯と下の前歯の先端の距離が大きい)
  3. 咬んでも前歯がとじられない、口が開いたまま
  4. アゴの先が左右どちらかに曲がっている
  5. 口元が左右不均衡、どちらかが上がっている(下がっている)
  6. 下アゴが小さい(アゴが後ろにさがっている)
  7. 口元がモコッとしている(上下で唇が閉じにくい)
  8. 口を閉じるとアゴの先端に大きなシワができる
  9. 睡眠時無呼吸症候群である
  10. 唇顎口蓋裂である

(スイマセン一部は専門用語ですicon_rolleyes.gif

 簡単に噛み砕いていうとこんな感じです。

 

 

 以前にも顎変形症の適応基準について(←クリック)は掲載させていただきました。このときは、少々詳しく専門的な観点から記事にさせていただきました。

外科矯正の適応になるか?微妙なボーダーラインケースの方も多くいらっしゃいます。

 

 

今回、お電話いただいた方にも、ご自分でも色々確認してみたそうです。そして、ご相談にいらっしゃいました。

 

結果は、顎変形症(外科矯正)の適応となり、よって、保険適応の矯正治療となりましたb-ganba.gif

 

やはり、正直なところ一度ご相談にいらしていただき、拝見するのが一番です。ご参考にしてみてください。

 

横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療に取り組んでおります。

村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 保険が効く矯正, 反対咬合(受け口), 受け口, 外科矯正・顎変形症・口蓋裂, 大人の矯正, 矯正歯科

歯並び 仕事(ビジネス) 影響

当院は、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

「歯並びは仕事(ビジネス)に影響する」

 

そんな記事を見たことはありませんか?

笑顔1

最近では、女性がエステサロンやネイルサロンに通うように、男性も専用のエステサロンを利用したり、男性用化粧品を使う人も増え、定着、浸透しつつあります。

 

その様な影響もあってか?ないのか?不明ですが・・・・・bye03.gif

 

 

歯列矯正の治療を受ける成人男性が、増えている様に思えます。もちろん、歯並びや噛み合わせが、健康に与える影響についての情報が普及し、悪い噛み合わせが良くない!という事が認知されてきたこともあると思います。

 

欧米では、矯正歯科治療をしている人は!

笑顔2

「健康に対して前向きで、意識が高い」という良いイメージを持たれ、ビジネスを行なう上で、非常にプラスに働くそうです

 

反対に歯並びの悪い人や着色など歯の汚れが目立つ人は!ga-n01.gif

 

「自己管理が出来ない、意識の低い人」とマイナスのイメージを持たれ、就職の面接でも落ちることもあるそうです。

 

多くの人と接する機会の多い、営業や販売などのビジネスマンにとっては、歯並びの良さは、好感のもてる第一印象に非常に大切といえるのではないでしょうか?

 

ナゼだか?日本では、歯の矯正は、子供のころに行なうもの!または、子供の頃でしかできない!というイメージを持っていらっしゃる方が、まだまだ多きように思います。←aicon_bbs07.gif

 

成人になっても、中高年になっても、矯正治療は行えます。今まで不自由なかったからといって、お口の中はずっと今までとは同じではありません。

 

皆さん必ず年をとり、年齢を重ねて行きます。良い歯並びや噛み合わせの人とそうでない人は、年齢が上がればあがるほど、歴然とした差がでてきます。

 

最近の矯正治療は、kira01.gif裏側からの見えない舌側矯正や透明な目立たない矯正、取り外し式のマウスピース型矯正、保険適応の矯正など様々な種類kira01.gifの選択肢があります。

裏側矯正

 

時間や費用が多少かかるという面もありますが、治療後は顎のラインもスッキリして見た目がよくなる!噛み合わせもよくなる!若返るというメリットがあります。

 

笑顔に自身が持てるようになると、自然と仕事(ビジネス)にも良い影響がでるのではないでしょうか?

 

実際の話・・・・・・

 

当院の患者さんでもビジネスマンの男性も多いです

当院で治療した就活中の学生さんで、難関の外資系の会社に見事受かり、笑顔で報告にきた患者さんもいらっしゃいます。そのとき、面接で「笑顔がいいね!」と言われたエピソードもご本人から聞かされ、私自身も嬉しく思った経験があります。

 

男性女性問わず、なかなか踏み切れない方も一度、ご相談なさって見てはいかがでしょうか?

 

笑顔3

「歯並びは仕事(ビジネス)に影響する」

 

私はあると思いますicon_surprised.gif

 

村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 大人の矯正, 歯並び, 矯正歯科, 矯正治療のメリット, 矯正治療全般, 裏側の矯正治療 and tagged , , ,

矯正歯科 治療法 装置 について

当院は、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

最近、色々な情報が、飛び交う時代です・・・・・・

ネット通販や検索も簡単になり、非常に便利になりました。

その反面、思うことがあります。

 

 時々、広告やネットで間違った情報や良いことばかり書いた情報が見受けられます。

私自身もネット今こうやってネットに情報を発信しているのですが、間違った情報や誤解を受けやすい情報にならないよう気をつけていますgomen01.gif

 

 

例えば、矯正歯科で言うなら・・・・・・

 

「全てのケースで歯を抜かずに治療できる!」 

「取り外し式だけで治療できる!」

「短期間の矯正で治る」

「通院が2,3回で終わる歯列矯正」

「装置を着けないで、取り外し式だけの矯正で治る」

 

などなど・・・・・・ga-n01.gif 

 

患者さん側としては良い事、悪い事を含め色々な情報があふれていて、どれが良いんだかわからなくなってしまうことも少なくないようです。

 

 矯正治療をしなくて済むならそれに越した事はないでしょうし、進んで装置を着けたいという方は少ないと思います・・・・

 

歯は抜かない方がいい!とか

装置をつけるのはイヤだから取り外しがいい!とか

費用は安く!簡単に終わる方がいい!!とか

治療は早く終わってほしい!とか

 

当然、思うと思います!!様々な理由や症状から、必要があるから、治療を受けるのだと思います。

 

より負担なく!より簡単に!正確に!治療できた方が良いに越した事はありません。kaeru01.gif

 マウスピース型

 

もちろん、正しく矯正治療に必要な診査・診断をして、その装置や治療法が合っていれば問題ないと思います。 icon_razz.gif

 

矯正治療では、歯並びや装置など目に見ええるものが多いです。ですから、診断の前に装置(固定式や取り外し式)や方法などそこの注目してしまいがちですが、やはり、矯正治療でも、きちんとした診査・診断を行なったうえで、装置を選んだり、方法や方針を決定し、治療を進めていくことが重要です。

床矯正(拡大装置)

 

 

わかりやすいかどうかはわかりませんが?私なりに内科に例えてみました。

 実際、患者さんにもこのようにお話することもあります。

 

 

矯正歯科での治療を比較的身近な「内科」でのことに例えてお話をしています・・・・・

 

 

「内 科」に何か病気(おなかが痛い!頭が痛い!など)で受診したとします。

症状や病名によって、お薬の量や種類は違います

治療期間もすぐ治る人も居れば、長引いて中々治らない人もいます

そして、重い症状の時、軽い症状の時、お薬の量も変化します。

時には、効果が薄かった場合は、薬の種類が変更になる場合もあります

体質によっては、薬で副作用が出る方もいらっしゃるでしょう。

 

 

それは・・・・・・

「矯正歯科」も同じです。

症状(噛めない!顎が曲がっている!など)によって、装置の種類や使い方が違います

そして、歯並び・噛み合わせの悪さによって、装置の使用時間・期間も変化します。

時には、患者さん自身の癖や使い方で装置の種類が変更になる場合もあります。

治療期間 すぐ治る人も居れば、長引いて中々治らない人もいます

 

やはり、正しい診断の元に装置の種類や治療法を選択するのが一番b-hare.gifです。

裏側矯正 or セラミック

そして、その中に自分の希望する装置や治療法の選択肢(提示)があれば選んで良いと思います。

 

 

きちんとした矯正治療における!

正しい診断とは・・・・・

 

「セファログラム(頭のレントゲン)、パノラマ(お口の全体のレントゲン)、平行模型(お口全体の歯型)そして顔貌・口腔内写真(顔、口元や歯並びの写真記録)」

は、必須です。そして、100~200項目位の分析を行い診断・治療計画を立案します。

 

これに加えて、必要に応じ、CT、顎運動機能診断や筋電図などを記録する場合があります。

 

矯正治療は、咬み合わせや歯並びを綺麗に治療するのは当たり前のことです。icon_lol.gif

 

歯並びを並べる!という事だけが、矯正治療ではありません。

 

その治療の仕方が、患者さんのケースごとに、ちゃんとした診断の下、方法や装置がしっかり合ってるか?

それがとても大切なことなんです。

 

お薬と同じで・・・・・

 

用法・用量はただしく!! 

 

だと思います。

 

 例えは、わかりやすかったでしょうか?ちょっとでも、矯正治療を正しく理解していただけると幸いですgomen01.gif

 

村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 歯並び, 治療法, 矯正歯科, 矯正治療のタイミング, 矯正装置・治療法 and tagged , ,