カテゴリ: 歯並び
村田歯科 横浜矯正歯科センター Blog

部分矯正 プチ矯正 MTM 治療効果

当院は、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正マウスピース型矯正装置顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。
相談にいらした患者様から・・・・・

「前歯が出すぎていて矯正歯科治療では治らないといわれた!」

「矯正歯科治療では前歯はあまり引っ込まないから前歯削ってセラミックにしなくてはならない」

「前歯が出ているのは、少し削って部分矯正すれば治る」

など、ビックリしてしまうような話を伺うことがあります。

 

歯と歯茎と骨(歯槽骨)が一定以上健康で、きちっとした精密検査も下に、正しい治療法を選択すれば、必ず治ります(もちろん、患者さんのご協力も必要ですが・・・)。

 

最近、インターネット広告や女性週刊誌などで・・・・・・
「通院3,4回で終わるクイック矯正」「通院2,3回ですぐ終わるセラミック矯正」 「簡単で早い部分矯正」「安い部分矯正など

といった宣伝文句や過剰?本当に?って思うような表現を目にすることがあります。

 

「クイック矯正」「プチ矯正」や「セラミック矯正(セラミックをかぶせる治療)」という言葉は、本来、矯正歯科の分野では存在しません。補綴治療といい歯を削って、被せ物(作り物)で、見た目を良くする治療です。

 

また、最近よく、なぜか耳にするようになった、「部分矯正」「プチ矯正」ですが、そのような専門的治療法があるのではなく、部分的に矯正治療をする行為の事であり、「部分矯正治療法」という新しい治療法が誕生したわけでもありません。

 

「部分矯正専門医」などもありませんkaeru04.gif

 

部分矯正は、「マイナートゥースムーヴメント(MTM)」「限局矯正」と言って、補綴処置(ブリッジや入歯のため)のために、後の歯科治療がやりやすいように、部分的に一部の矯正治療を行いことを言います。(←ここ大事)

 

当然、治す箇所を限局する(少ない範囲にする)わけですから、多くは、費用も安くなり、期間も短くなる傾向になります。

 

私事ですが、大学勤務時代は学生に講師として講義をしていました。部分矯正についても、このように教えていましたし、教科書的にこれが本来の意味です。

 

部分矯正は以下のような治療内容になります。

①補綴前処置(ほてつぜんしょち)と言って、ブリッジやインプラントなど被せ物や人工 歯根(インプラント)を施す際、施術を困難、または、その質を悪くしてしまう場合、その部位を部分的に矯正治療を行い、その後の処置をしやすくする場合

②本来は全体の矯正が望ましいが、経済的理由(費用)や患者さんの希望により、治すところを限定している(他は妥協)場合、この場合は、あくまで見た目だけの改善であることが多い

③悪い歯並びが軽度で、部分矯正でもきっちり治せる場合

④若干の歯周病(歯ぐき年齢により弱っている)などがあり、本来は全体の矯正が必要だが、年齢や期間を考慮すると治療の長期化は避けたいため、優先的に必要な箇所のみ矯正治療で整える場合

 

などのことを言います!

正確に言うと・・・・・・
「ほとんどの部分矯正の場合は、全ての咬み合わせを治す矯正歯科治療ではありません!」

 

けっして、否定をしているわけではなく、部分矯正の治療がいけないと言うことではありません(←ここ大切)kaeru01.gifup.gif

当院でも、いろいろとご相談をした上で、ご理解いただき「部分矯正」で治療を行っている患者さまもいらっしゃいます。

 

 

 

インターネットなどの普及で、良くも悪くも色々な情報があふれている時代です。

部分矯正があたかも新しい治療!

簡単で安く(すべて)治る治療!

専門的(いままで専門医が居なかった)な矯正治療!

 

などといった過剰な期待を持たせるような情報あり、患者さんの矯正治療への正確な情報がボカされてしまっているように感じます。ikari04.gif

 

矯正歯科とは!!・・・・・原則として・・・・・

自分の歯を使って正しく噛めるように!キレイに長持ちするようにする治療です。

長持ちするには、正しいきちんとした歯列、咬み合わせが大切です。

大切なのは、良く情報を吟味し、正しい情報を得て、利点欠点を理解し、納得した上で治療を受けてください。

何か不安や疑問があれば、お気軽にご相談ください。

部分矯正治療においても・・・・

当院では、何が出来て、どの程度、どこまで治せるのか?また、全体矯正を行った場合と部分矯正に留めた場合とでは、何が違うのか?など、本当に患者さんが知りたい情報の提供をできるように、日々努めています。

 

村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 大人の矯正, 子供の矯正, 未分類, 歯並び, 歯周病・虫歯, 治療法, 矯正歯科, 矯正治療のメリット, 矯正装置・治療法, 部分矯正

受け口 子供 矯正歯科 治療

当院は、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正マウスピース型矯正顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

最近、小さいお子さんで・・・・

「受け口」 を気にして相談にいらっしゃるお母さんがいらっしゃいます。
先日も・・・・こんなご相談を受けました。

「3歳になった息子が、3歳児検診(歯科)で受け口を指摘されました。」
「もしかしたら、将来、外科手術が必要になる可能性もあるしれない」
といわれたそうです

 

言われたお母さんはいきなり手術とか言われたらビックリして、心配してしまうのも無理は無いですよね。
(私にも6歳の息子と1歳の娘が居ます。良くわかります!!!)

そこで今回は、 「受け口」 について少々・・・・・・とくに乳幼児期の受け口です。

受け口は小さな頃からケアすることである程度予防できます。
幼児期の受け口になる原因には、遺伝的要因環境的要因があります。

ここで、「受け口の原因」について・・・・

受け口が起こってしまう様々な原因について説明します。

人は様々な身体の歪みを、自然に治そうとする力が働きます。
最近ではよくしられるようになった「自然治癒」という働きです。

しかし、人は「個々で違った癖」があります。

癖は日常生活で知らず知らずとってしまう姿勢などのことで、主に、顔に起こる歪みの原因となるのが・・・・・頬杖をつく、かた噛み(右側ばかり食事時に使うなど)
寝相(いつも同じ寝方をする)ストレスによる歯ぎしり
偏った生活態度(いつも右側にかばんを持つ同じ側の脚を組んでいる)
同じ運動を繰り返す(ゴルフ、テニス、野球)などが常に行われている。
こんな要因によって、顔が歪んでしまう可能性があります。

受け口となる原因として考えられるのは、上記の顔の歪みによって起こることが殆どです。

歪んだ顔を、自然に戻そうとする力が働きますが、その時、地球の重力が下に向いているので、少しでも右に傾いたり、左に傾いたりする癖を持っていると、傾いたままの状態で重力を受ける為、傾いている側と反対方向に回転しようとする力が働いてしまうのです。

ここで上手くバランスを取ること機能が働かなければ、それと同時に成長が重なった時、下顎が動いてしまいます。

そして下顎が奥に引っ込んでしまったり、出てきたりします。ここで、下顎が出てきた場合が受け口になります。

上記のことはいわゆる環境的要因」です。

加えて、本人にはどうすることもできない「遺伝的要因」もあります。
遺伝の場合はどうすることもできませんので、治療にあたって頂くしかありません。また、舌の大きさ、舌に常に力が掛っているなども原因の一つであるいえます。

知らない間に、舌で前歯の舌側にある歯を前方に向かって押している、そんな癖がある場合は、下顎が出てくる可能性を持っています。

 

また、鼻咽腔疾患といって、お鼻が悪い場合など呼吸なども影響しているといわれています。鼻づまりも良くない結果を招く要因になります。

遺伝的要因が強い場合は、成長期にアゴが発達しある程度しょうがない事がありますが、環境的要因は出来る限り予防や治療で最小限に抑える、または、防ぐことができます。

 

例えば、赤ちゃんの頃からの寝かせ方などで簡単に顔やアゴが歪んでしまう事があります。

時期としてはちょうど首が据わるまでといわれていて、その頃までに偏った寝かせ方により、顔が歪んでしまうことがあります。逆言えばそれを防ぐことで受け口も同様に予防することができるというわけです。kaeru01.gif

しかし、受け口の場合は、下アゴがずれてしまうことで起こっています。それは体全体に悪影響となる場合を多く含んでおり、そのまま放置してしまうと、容姿だけでなく、身体の不調に繋がりかねません。
なるべく偏らない寝かせ方を心掛け、度が過ぎた柔らかいものだけを食べさせすぎるのもよくありません。身体同様にすべてバランス良く行ってあげることが重要であると言えます。

しかし、もし受け口となってしまったら、少しでも早い段階で診察を受けてください!
より良いタイミングで治療にあたることで、治りやすいということはもちろん、治療期間も減らせる可能性があります。

容姿のコンプレックスはその子の人格形成に大きく影響することは言うまでもありません。また、健全な精神育成のために正しい治療を行ってあげるのが一番です。

専門的な研鑽を積んだ矯正専門医にじっくりとご相談され、十分な効果が得られるように治療にあたって上げてください。 もし、お子さんが成長し、アゴも骨格的にズレてしまった場合でも、外科矯正治療という選択肢もあり、必ず治ります。

そして、外科矯正治療では、指定された医療機関(育成医療・更生医療)では、健康保険が適応になります。nurse.gif

いずれにせよ、予防と正しい治療法・タイミングが非常に大切です。

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 保険が効く矯正, 反対咬合(受け口), 受け口, 外科矯正・顎変形症・口蓋裂, 歯並び, 治療法, 矯正歯科, 顎変形症 and tagged

歯並び 診てわかること 片噛み

横浜駅前 横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅前の一般歯科を併設した矯正歯科です。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正歯科治療を専門に行う歯科医による舌側矯正、マウスピース型矯正装置の使用や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

 

当院では、初診相談時に患者さんを診察するときに確認することがあります。

歯並びを診るのは当然ですが、歯並びだけを診てその患者さんの状態を判断することはしません。

 

まず、最初にお話しを伺っている時から色々と見ています。w03.gif

話し方や癖や舌の位置、発音など、先に患者さんが意識してしまうことが内容に・・・こっそりと?icon_eek.gifチェックしています。

 

また、必ずアゴの関節や周囲の筋肉などを確認して、噛み癖や食べ方などもチェックします。

 

そうすることで、歯並びや咬み合わせだけでなく、生活習慣や癖からの影響も読み取れ、今後の診断や治療方針に役立てることができます。

例えば、代表的なものに「噛み癖」があります。左右どちらの奥歯で普段食事をすることが多いか?歯並びや触診などで「噛み癖」が見えてきます。もちろん、治療や予後の安定性にも影響しますから、癖を読み取り治療や生活指導に役立てます。

 

ご自身で簡単なことですが「噛み癖」をチェックすることもできます。

 

まず、普通のタイプのガムを何も考えず少し噛んで軟らかくしてください。

 

その後、左右どちらが先でも良いですが、片方の奥歯で1分間ずつ噛んでください。

(このとき時間に基準は無いですが、まー大体1分間程度がちょうどよいと思います。)

 

両方1分間噛み終わってみて、どちらが疲れたか?なんとなく噛み辛い違和感があったか?確認してみてください。

 

もし、この時点でハッキリしなければ、日を置いて何回か計測してみてください。

 

「疲れたり、違和感のある方が普段咬まない方なので、その逆サイドの奥歯で良く噛む!すなわち、噛み癖のある方になります。」b-orooro.gif

 

ものすごく簡易的なことですが、チェックできるかと思います。

 

このように、当院では必ず、歯並びや咬み合わせなどを診るのはもちろんの事、その裏に隠れ居ている原因や症状、習慣なども見抜くことも大切だと考えています。

 

噛み癖をご自身で確認してみてから、矯正相談にいらっしゃるのも良いかと思います。

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター

村田 正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 全身への影響・健康への影響, 噛む 咬む, 未分類, 歯並び, 癖・習癖, 発音・しゃべり方, 矯正歯科 and tagged , , , ,

非抜歯矯正 抜歯矯正 どちらが良い?

横浜駅前 横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。
横浜駅前の一般歯科を併設した矯正歯科です。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。
横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正歯科専門の歯科医による舌側矯正、マウスピース矯正装置や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

 

時々・・・
「抜歯矯正と非抜歯矯正 どちらが良いのですか?」
というご質問を受ける事があります・・・・・・

「非抜歯矯正」VS 「抜歯矯正」

の様は対で比較することは、個人的には好きではありません!!

そもそも、「非抜歯」か?「抜歯」か? どっちが良いか比較すること自体が間違った考え方です。kaeru04.gif

 

そもそも、誰も健康な、まだ、使える歯を好んで抜きたい人は居ないと思います。

私も抜きたいとは思いません。

 

ただ、これは、抜くか?抜かないか?に焦点を当てているだけで、抜くか?抜かないか?は、治療の過程であって、その患者さんの歯並びや咬み合わせを良くするために必要な手段かどうかです。kaeru04.gifup.gifもちろん抜歯をしなくて済むならそれに越した事はありません。

 

今の状態よりも良くするために、「抜歯をする場合」もありますし、「抜歯をしなくて済む場合」もあります。

やはり、kira01.gif正しい診断の元に抜歯か非抜歯かを選択しますそれが一番です。kira01.gif

あくまで、 「抜歯」は治療上の必要な1つの手段です。

 

 

成長期の前か後かなど、矯正治療を開始する時期(年齢)によっても、手段は異なることがあります。

 

その方にとって、必要なただし治療方針の選択としているか?です。

これは、矯正歯科で行う精密検査をすれ必ずわかります。そして、きちんとした矯正歯科を専門に行う歯科医が見れば必ず答えは出てきます。

 

 

 

専門的な精密検査正とは・・・・・

「セファログラム(頭のレントゲン)、パノラマ(お口の全体のレントゲン)、平行模型(お口全体の歯型)そして顔貌・口腔内写真(顔、口元や歯並びの写真記録)」
は、必須です。そして、100~200項目位の分析を行い診断・治療計画を立案しますb-ganba.gif

ただ、歯を並べる!という事だけが、矯正治療ではありません。

その治療の仕方が、患者さんのケースごとに、ちゃんとした診断の下、方法や装置がしっかり合ってるか?
それがとても大切なことなんです。

治療として、抜くか?抜かないか?を天秤にかけること自体が偏った考え方であり、大切なのは、治療結果と良好な経過ではないでしょうか?nurse.gif

 

私自身も診断や治療方針を決める際にいつも、自身が偏った考え方にならないよう、治療方針が決まったあとも、もう一度立ち返って確認するように常に心がけています。

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター

村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 大人の矯正, 子供の矯正, 抜歯・便宜抜歯, 抜歯・非抜歯の考え方, 未分類, 歯並び, 治療法, 矯正歯科, 矯正治療のメリット and tagged , ,

顎変形症 外科矯正 保険適応 正しい治療

横浜駅前(きた西口徒歩30秒)の矯正歯科です(一般歯科併設)。横浜駅前にて、開業40年を超える歴史ある医院です。横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正歯科専門の歯科医による舌側矯正マウスピース型矯正顎変形症(保険の矯正)などより充実した専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

当院では、「顎変形症」の患者さまも多く通院されています(保険適応の矯正)。通常、自立支援の指定医療機関でない矯正歯科では、健康保険が適応になりませんが、指定医療機関であると矯正治療でも健康保険が適応になり患者様の負担がかなり軽減されます。

 

 

ちょっと前に、9月に入り少し暑さも和らいできたなあ~と思っていたら・・・・・

11月に入り今年ものこりわずか!icon_eek.gif

クリスマスkira01.gifや師走の忙しい雰囲気が徐々に・・・・・(毎年思いますが今年は何だかすごく・・・)

 

さてさて、そんなこんなしていると、冬休みになり、あっという間に年も明けて

「新年あけましておめでとうございます」ramen.gifって感じでしょうか?(って早すぎ・・・・笑)

 

 

やはり当院でも、お休みの時期が近くなると矯正歯科治療をはじめてみようかな?という患者さんも増えてきます。

 

そこで今回は、少しでも治療費負担が少なく!適切な矯正治療が受けられるようにと!

当院が受けている指定(指定医療機関)の1つについてです。

当院では・・・・・「必要な患者様には、きちんとした精密検査に基づいて、顎変形症の治療(外科矯正治療)を積極的に行っています」b-ganba.gif

 

 

当院は、指定自立支援医療機関(育成・更正医療機関)
顎機能診断施設 の指定を受けています。

きいたことがありますか?

すごく簡単にいうとkaeru02.gif

「保険適応の矯正治療ができる医療機関である」kaeru01.gifということです。

どのようなことかと言うと、少々難しい内容かもしれないですが、以下にまとめてみました・・・・

保険診療にて矯正治療をおこなうためには、更生医療指定機関の指定を受ける必要があります。更生医療指定機関では、顎変形症の歯科矯正治療が健康保険でおこなえますが、指定されていない施設で顎変形症の矯正治療をする場合は、自費診療となりかなりの高額になります。

更生医療機関として施設が指定されるためには、施設の基準と適切な医療機関(大学病院など)で5年以上の矯正臨床経験日本口蓋裂学会会員および口唇・口蓋裂の治療経験のある歯科医師が常勤している等の用件を満たすことが必要です。

さらに顎変形症に保険を適応するためには、施設に顎運動測定器筋電図などの器材の設置が義務づけられています。

 

ざっくり言ってしまうと、

必要器材が設置され、該当資格をもった矯正歯科医が居れば保険で矯正歯科治療ができる」ということです。

ちょっと細かいことですが、保険適応の矯正とは?以下に該当する患者様が適応になります。

指定自立支援医療機関(育成・更正医療機関)および顎機能診断施設の指定を受けた医療機関では、唇顎口蓋裂・指定症候群および骨格性不正咬合(外科矯正)の矯正治療がすべて保険の範囲で可能となります、

以下の内容に該当する方であれば、矯正治療および外科的処置を保険の範囲内ですべて受診することが出来るため、患者さんの負担もかなり少なくなります。

対象となる主な疾患(厚生労働省)
唇顎口蓋裂・口唇裂・口蓋裂・顔面裂、第1第2鰓弓症候群、鎖骨頭蓋異骨症、Crouzon症候群、トリチャーコリンズ症候群、ピエールロバン症候群、ダウン症候群、ロンベルグ症候群、先天性ミオパチー、顔面半側肥大症、エリス・ヴァン・クレベルド症候群、軟骨形成不全症、外胚葉異形成症、神経線維腫症、基底細胞母斑症候群、ヌーナン症候群、マルファン症候群、プラダーウィリー症候群、6歯以上の先天欠損歯が認められる場合 さらに顎変形症手術を必要とする骨格性の反対交合、上顎前突や開口症等も矯正治療が健康保険適用となります(外科矯正)

その他、徐々にではありますが、適応範囲はひろがりつつありあます。

上記のように色々な指定疾患のみでなく、骨格性反対咬合(受け口)や上顎前突(出っ歯)なども顎変形症として健康保険が適用されます。

 

 

色々な先入観や情報で、色々と悩んでしまっている方も多いかと思います。

正しく納得のいく治療を受けるために、まずは一人で悩まず気軽に顎変形症の適応であるかを相談してみてください。

当院では「必要な患者様には、きちんとした精密検査に基づいて、顎変形症の治療(外科矯正治療)を積極的に行っています」

また、年間、多くの顎変形症の患者様が来院されています。

 

顎変形症はきちんとした、診断と治療方針で治療をすれば必ず良い結果が得られます。

悩んでいることが、スッキリ解決して、納得のいく治療方針が見つかるかもしれません。

 

村田歯科院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田 正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 保険が効く矯正, 反対咬合(受け口), 受け口, 外科矯正・顎変形症・口蓋裂, 大人の矯正, 未分類, 歯並び, 矯正歯科, 顎変形症 and tagged , , ,

裏側矯正 できない歯並び できない場合

横浜駅前の一般歯科を併設した矯正歯科です。

横浜駅前 横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。
横浜駅前の矯正歯科です(一般歯科併設)。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門の歯科医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより充実した専門的な矯正歯科治療にも取り組組んでいます。

矯正の初診相談にいらした患者様より、

『私の場合、裏側矯正(舌側)だと治療ができないケースです!と言われたことがあるんですが、やっぱり厳しいですか? 』

とこんなご質問を受けることがあります。

 

出来ないケース?・・・・icon_rolleyes.gif

 

それは違います!!

 

表側の矯正やマウスピース矯正で治療できる症例はほぼ全て裏側でも可能です。
歯があれば出来ます。歯茎や骨がある程度しっかりしていれば可能です。

 

時折、ネットの記事や聞いた話で・・・・

「歯の裏側に装置がつくため、診断や治療方法が難しく、歯並びの状態により不向きである。」

 

というようなことを聞いたことがありますが・・・・

当院では表側で治療できるケースはほぼ全て裏側でも可能であると考えています。裏側(舌側)矯正の装置も、小型化され違和感も少なくなっています。さらに、3D技術を取り入れた、最新の新しい装置の裏側矯正治療も積極的に治療を行っています。

院では、裏側矯正で治療を受けていらっしゃる患者様は多くいらっしゃいます。
アゴの手術が必要な顎変形症でも裏側(舌側)矯正治療は可能です。

いろいろなケースの治療が可能です。

どんなに歯列不正がひどい場合でも、今は、ざまざまな装置があり、それらを応用することにより、見えない矯正治療もしっかりした治療効果が得られます。

裏側(舌側)矯正を希望されていて、お悩みの方は、一度、初診相談を受けていただくことをおすすめ致します。

 


疑問、不安やわからなかった事が解決されるかもしれません。

念を押しておきますが、表側の装置で治せるものは、裏側の装置でも治せます。

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター
村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 医院情報, 未分類, 歯並び, 治療法, 矯正治療のメリット, 矯正装置・治療法, 舌側矯正 and tagged , , ,

子ども 反対咬合 治療時期

横浜駅前 横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。
横浜駅前の矯正歯科です(一般歯科併設)。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。
横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより充実した専門的な矯正歯科治療にも取り組組んでいます。

ここのところ、過ごしやすい日が続きますね、夏休みも終わり子供たちも日常生活に戻れたでしょうか?

当院の矯正歯科も夏休み期間中は、だいぶ賑やかになっていました。

そこで、最近少々多かった、お子さんについてのご質問の中から抜粋してお答していきたいと思います。ちょっと前に春の歯科検診時にも多くなる質問でもあります。

 

お子さんの前歯が反対である、いわゆる「反対咬合」についてのご質問です。

「歯科検診で早く診せに行かないと大変なことになる」と言われた。

「前歯が生え変わるまで様子を見ましょう」とか、

「前歯4本が生え変わるときに治ることがあるからまだ何もしなくてよいです。」

「永久歯で反対だったら矯正治療を開始すればいいです」とか、

「骨格性の反対咬合だから将来手術が必要になるかもしれない」とか、中には・・・

「永久歯になって成長が止まってからでよい」なんて言われたとのこと・・・・ga-n01.gif

いろいろと言われて、心配で矯正相談においでになる方がいらっしゃいます。

 

様々な情報も飛び交い、それぞれの医師によって異なる意見を言われて、大変迷って、どうしたらよいか?困ってしまう場合も多々あるようですb-orooro.gif

ですから、今回はなるべくシンプルに段階を追って、ご説明できればと思います。

子どもの反対咬合といっても色々な段階があるかと思います。まず・・・・・

 

<乳歯列での反対咬合>・・・3歳児歯科検診などで指摘を受けた場合

もう少し様子を見ても良いかと思いますが、できれば一度、矯正歯科に相談に行っていただき現状を把握した方が良いかと思います。3歳だと実際に何らかの矯正装置をしようすることは中々な難しいかと思います。ただ、前歯が永久歯交換まで待つのではなくて、半年~1年ごとの矯正歯科での定期的なチェックが必要かと思います。そして、ベストなタイミングでの矯正治療が始められるようにしたいものです。

 

<混合歯列(5~6歳)での反対咬合>・・・幼稚園の歯科検診などで指摘を受けた場合

そろそろ始めた方がよいですね。もし、この時点で、前歯が永久歯に生えかわっていなくても、もしくは、まだすべて乳歯でも、一度、受診していただき、状況により精密検査を行い現在の反対咬合が、どのようなタイプなのか?今後の治療方針や対応を決めるうえでも把握しておく必要がります。必要な方は、機能的矯正装置(マウスピース型矯正装置:プレオルソ、EF line、T4K など)から初めます。

 

<混合歯列(7~8歳)での反対咬合>・・・学校の歯科検診、一般歯科医指摘を受けた場合

この時期に反対咬合であった場合は、まず第1期治療としての専門的な矯正歯科治療が必要になります。ちょうどこの時期は、上アゴの成長が始まります。反対咬合をこの時期に放置しておくと上アゴの成長が抑え込まれたり、歯や舌の位置異常がひどくなったりします。精密検査を行い矯正歯科治療を始めた方が良いと思います。

以上、年齢別に分けてみましたが・・・・要点としていかにまとめてみます。

hare.gif<要点>hare.gif・・・子供の反対咬合の場合

  • 歯の生え変わり状況ではなく、年齢で受診する時期を考えてください!!(受診できる状態でしたら6歳前後がベストです)
  • もし、どこかで前歯4本が永久歯に生えかわってからでも良いと言われても、歯並びで考えないで年齢(6歳前後)で受診時期を考えてください。
  • 乳歯の時期に反対咬合で、永久歯に生えかわるときに治るかもしれないから、前歯が生え変わるまで待ちましょうと言われても、この考え方は「古い」「歯並び」しか診ていないと考えています。反対咬合による舌への悪い影響やクセ(低位舌、発音、嚥下異常など)は、後に歯並びは治せてもクセは中々治らない場合があります。歯だけの問題ではないと思ってください。

 

以上、いろいろと書きましたが、反対咬合で受診時期を迷ったら、もちろん、気になったときに受診して確認すればよいと思います。当院でも反対咬合で、3歳くらいから経過観察しているお子さんもいらっしゃいます。h05.gif

迷ったりわからなかったら、

「6歳前後には受診」と覚えておいてください!

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター

村田正人

 

日付:  カテゴリ:ブログ, 反対咬合(受け口), 受け口, 子供の矯正, 未分類, 歯並び, 矯正治療のタイミング, 矯正装置・治療法, 第1期治療(小児矯正) and tagged , , ,

裏側矯正 最新 違和感 舌側矯正

横浜駅前の矯正歯科です(一般歯科併設)。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院はです。当院では、 「顎変形症」の患者さまも多く通院されています(保険適応の矯正)。

横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより充実した専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。通常、自立支援の指定医療機関でない矯正歯科では、健康保険が適応になりませんが、指定医療機関であると矯正治療でも健康保険が適応になり患者様の負担がかなり軽減されます。

 

Win 2

もう、6月になり、初夏の陽気ですね。ちょっと数日前までコートを着ていたような気がします。また、あっという間に年末になってしまうのでしょうか?・・・・

 

6月といえば、ジュンブライドでしょうか・・・

一昔前は、矯正治療中に結婚式で一時的に装置を外して欲しい!という患者様もいらっしゃいました。もちろん、今もいらっしゃいますが・・・・・

 

最近では、結婚のご予定がある場合は、はじめから「裏側(舌側)矯正装置」を選ぶ方が増えてきました。そうすれば、結婚式も関係なく、治療もスムーズに進められます。

 

また、さらに装置も以前に比べ、小型化、菲薄化して違和感も、大変少なくなってきています。icon_surprised.gif

 

 

舌側(裏側)矯正

 

 

当院では、矯正専門外来設置の当初より、表側の矯正の場合、全てのケースに前歯は透明な(または、白い)見えにくい装置を使用k-new02.gifしています。さらにワイヤーも目立ちにくい色を使用しています。

 

それでも、だいぶ見えにくいとは思いますが・・・☆やはり、どーーーーしても、全く目立たず!シークレットに矯正したい方が、多いのも事実です。b-onegai.gif女性の方が以前は多かったですが、今では男性も結構な確率で、裏側矯正を選択する方がいらっしゃいます。

 

表側から見えない舌側矯正・リンガル矯正・裏側矯正について、少々ご紹介をいたします(同意語です)。

dsc_0045

皆さん、舌側矯正と聞いてどんなことをイメージされるでしょうか?

「治せないケースがある?」「高い?」 「違和感が強く大変?」 「時間がかかる?」 「結果が悪い?」

そう思われる方も多いのではないでしょうか?

決してそんなことはありません。kaeru04.gif

 

時々、相談にいらした患者様で・・・・・

「裏側(舌側)矯正では治せない!」といわれたなんてことをおっしゃる方がいらっしゃいます。icon_confused.gif

 

 

決して、そんなことはありません!表側で治せるなら、裏側でも治せます。

医院によっては、裏側矯正をやっていなかったり、好まなかったりする医院もあります。請け負う治療法の違いだと思います。

 

最近では色々な新しい方法・装置やシステムも確立され、さらにそれらを組み合わせることでより良い治療が可能になってきました。当院では、最新の違和感が少なく、精度がより優れた、「WIN LINGUA システム」もいち早く取り入れています。k-new02.gif

WIN Lingua4l142

(一番違和感のすくない裏側矯正 装置)

当院は、男女問わず多くの患者さんが舌側矯正治療を受けています。歯の裏側に装置をつけて矯正する舌側矯正は、装置が表側から見えないため、審美的(装置が見えない)に有利です。また、年齢や職業を選ばない優れた矯正方法です(職業柄、表に見える装置はタブーな方もいらっしゃいます)。

 

そして、舌側矯正に症例の制限はありません。また、ケースによっては、治療期間も通常の表側の矯正とほとんど差が無くなってきました。

 

 

顎変形症(外科矯正治療)といって、手術を併用するケースでも「舌側矯正(裏側矯正)装置」は使用できます。bye03.gifbook.gif(但し、健康保険が効かなくなりますので少々高額にはなりますが・・・・)

 

見えないし!治療期間も差ほど延長しないし!周りに気づかれないうちに治るし!いいこと尽くめですね・・・・・・とはいっても、注意点などはどんな治療にも存在するものです。

 

良い治療法であることは確かです。私も舌側矯正にも積極的に取り組み、学会(日本舌側矯正歯科学会)なども参加しており、日々、精進していこうと思っています。

また、当院は、院内に歯科技工士が常駐している技工室があります。

なるべく効率的に良い物が迅速に作れれば、製作費用も抑えられます。

院内技工のため、皆さんが少しでも舌側矯正治療を受け安いように装置製作の面で、少しでも費用が抑えられるように努力もしています。

apparatur13kira01.gif「Win Lingual システム」kira01.gif

些細なことでも構いません。気になることがあれば一度、ご相談ください。

 

当院では、しっかりした、専門医の診断・分析を行った上で、裏側矯正治療を積極的に行っています。nurse.gif

村田 正人

村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 大人の矯正, 未分類, 歯並び, 治療法, 矯正歯科, 矯正装置・治療法, 舌側矯正 and tagged , ,

子供 歯並び 矯正 何歳 いつ頃?

横浜駅前 横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。

横浜駅前の矯正歯科です(一般歯科併設)。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

お子さんの矯正治療を考えたとき・・・・

「何歳ごろに相談に行ったら良いのだろう?」

「乳歯がすべて抜けて永久歯になってからで良いのかな?」

「かかりつけの一般歯科の先生から永久歯になってからで遅くないといわれた?」

「もう10歳になるが、もう遅いかな?治らないかな?」

 

などなど、子供の矯正治療はいつ頃、相談に行ったらよいか迷ったことはありませんか?

勿論、何歳からでも治らないことは決してありません。kaeru01.gif

ただし、始める年齢によって、選択する治療法、手段が変わってきます。

例えば、幼児期に正しい対応をしたので、永久歯がキチンと生えそろったとか!

永久歯交換まで歯列不正を放置したので、抜歯をして治すことになったとか!

キチンとした診断の上の治療なら、どちらも良い結果になるのですが、抜歯など予防でき

るなら、それに越したことはないですよね。

 

当院では、乳歯列期からの早期からの機能的な改善を行っています。kaeru.gif

 

小さなお子さんで(4~6歳ぐらい)は、「矯正前処置」とか「プレ矯正」とか称して、本格的な矯正治療に入る前のトレーニングを推奨しています。

どういうことか?というと・・・・・・kaeru01.gifup.gif

これは「まず機能を治療し、歯の治療はその後に治療をする」というものです。

歯並びを悪くする環境的な(生活習慣からの)原因の一つに、ほほ杖やうつぶせ寝などの態癖(たいへき)、舌の癖、口呼吸や片噛みなどの機能的な要素が挙げられます。

naku02.gif

これらの機能的な問題に対しを早く対処しておくことにより、少しでも正しいアゴやかみ合わせの成長を促すということができます。

T4K trainer

このkira01.gif「矯正前処置」kira01.gifを行う場合のメリットとしては、正しい顔(顔貌)の発育、矯正治療の安定性の向上、抜歯を行わなくてもバランスの良い歯並びの獲得などがあります。

具体的には、どのような装置を使用するかというと・・・・

「T4K」「プレオルソ」「マルチファミリー」「EFline」「FKO」などな・・・・

代表的なものを上げたらきりがありませんが・・・・

トレーナー

これらの「機能的矯正装置」と呼ばれる取り外し式のマウスピースを主に就寝時に試使用していただきます。

ムーシールド2

一概に機能的装置といっても、色々あります。

使用法も様々です。

 

やはり、一人一人に合った装置を選択し、使い分けていく必要があります。kaeru01.gifup.gifbook.gif

最近では、アレルギー性鼻炎などのお子様も増えています。

それらによる「口呼吸」「舌の癖」などが、歯ならびやアゴの成長に与える悪い影響が多くなってきています。

矯正治療のアプローチする方法、必要性、開始年齢や時期なども昔とはだいぶ変わってきています。kaeru04.gif

ココが重要です!!

 

もし・・・・小学生低学年のお子さんで歯並びを気にしていて・・・・

「矯正を始めるなら永久歯に生え変わってからでよい!」kao08.gif

なんて、言葉や情報を耳にしたらそれは、ずいぶんと古い考え方です。

 

6歳前後には1度、矯正専門医に相談にいってください。

子供のころの矯正治療がより良い結果を得るには、歯並びの状態より、はじめる年齢が重要です。nurse.gif

 

dr_100_100

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

 

日付:  カテゴリ:ブログ, 初診・相談, 子供の矯正, 年齢, 歯並び, 矯正 前処置 プレ矯正, 矯正歯科, 矯正治療のタイミング, 第1期治療(小児矯正) and tagged , , ,

顎変形症 顎関節症 違い 保険適応

当院は横浜駅から一番近い場所に立地した施設です(横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分、横浜駅東口「きた通路」より徒歩2分)。矯正専門医による舌側矯正マウスピース矯正顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。当院は、自立支援(育成・更生)指定医療機関です、適応ケースは健康保険による矯正治療が可能です。また、 同施設内には、一般歯科(平日:10:00~19:00)も併設しており、必要に応じ一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置などもあわせて受けることが出来ます。

 

あっという間に、お花見の時期も過ぎてしまいましたね。20度越えの日も増えてきて、あっというまに「GW」そしてあっという間に「夏休み」になってしまいそうな気がします。

ところで、先日・・・・

「口を開け閉めするとアゴが前からガクガク鳴って痛みもあり、年々、曲がってきているので、顎変形症(がくへんけいしょう)だとおもうのですが、保険が効きますか?」

「もう少し、変形しないと保険適応になりませんか?」

というようなご相談を受けることがありました。

 

ん?アゴが曲がってきている?

 

成長期を過ぎて、年々、アゴの骨、骨格自体が曲がってくることは、特殊な場合を除いてありません。通常、上アゴの成長期は7,8歳~12歳くらい、下アゴは身長が伸びる時期と一緒で、身長の伸びが止まれば下アゴの成長も止まります。icon_eek.gifbook.gifup.gif

咬み合わせが悪く歯に負担がかかり、アゴが曲がってきたような咬み合わせに変化してくることはあります。はたまた、アゴの関節(顎関節)自体に問題があり、アゴの関節の骨(下顎頭)が、削れて変形してくることもあります。これは、 「顎関節症」です。

「顎変形症」 と 「顎関節症」  とは全く別の疾患名称です。b-orooro.gif
(病名が似ていて紛らわしいので、ここでは色分けして表示します)

 

「顎変形症」とは、上下の顎の骨のバランスが、前後、左右、上下の色々な方向に著しくずれている場合の状態で、口の中の歯の矯正だけでは、かみ合わせをきちんと治すことができないような、骨格のアンバランスをともなうの不正咬合(歯列不正)をいいます。簡単に言うと、成長するに伴い、上か下のアゴの骨自体に変形や過成長がすでにある状態です。骨自体の変形のことを示します。経年的に変形してくるものを指すわけではありません。

 

「顎関節症」とは、顎関節の痛み、筋肉の痛み、顎の関節の音、運動障害などのアゴの関節の症状の総称です。この場合、悪い咬み合わせのまま経年的にアゴ関節の骨がこすれ削れて変形してしまう場合も含まれます。でもこれは、顎関節の病気であり、顎変形症ではありません。

 

勿論、骨格的なアゴのズレもあり(顎変形症)、かみ合わせや歯ならびも悪く!それらが原因の場合、顎関節症を伴う方でも手術を併用した外科矯正治療を行う場合も多々ありますし、良好な結果を得る場合もたくさんあります。kaeru02.gif

 

勿論、「顎関節症」「顎変形症」 の関連性が確認できているケースでは外科矯正治療が有効ですb-ganba.gif

 

 

しかし、顎関節症の症状は多岐にわたります。矯正歯科治療が、必ずしも顎関節症の解決に直結するとは限らない場合もあります。顎関節症の治療の1つとして、矯正治療が選択される場合はありますが、それが必ずしも顎変形症の治療になるとは限りません。b-orooro.gif

 

もし、顎変形症の疑い(受け口や顎の非対称)があり、顎の開け閉めをするともカクカク鳴ったり、痛むという方は外科矯正治療の保険適応になるかもしれません。でも、あくまで保険適応の矯正になる場合は、顎変形症の治療としての矯正治療です。

 

当たり前のことですが、 「精密検査と機能診断」を行えば、きちんと適応かどうか判明します。

別々の病気の名称、症状であることは覚えておいてくださいねbye03.gif

 

気になる場合は、自立支援(育成・更生)指定医療で、矯正相談を受けてみてください。nurse.gif当院では、かなり多くの「顎変形症」の患者様が通院されています。たま、初診は「無料相談」を行っています。お悩みの方はご相談ください。


横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療に取り組んでおります。

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 保険が効く矯正, 全身への影響・健康への影響, 外科矯正・顎変形症・口蓋裂, 大人の矯正, 未分類, 歯並び, 治療法, 矯正装置・治療法, 顎変形症, 顎関節症 and tagged , ,