カテゴリ: 未分類
村田歯科 横浜矯正歯科センター Blog

セラミック矯正 クイック矯正 矯正歯科治療? 正しい情報

こんにちは、「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。

当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

当施設は横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にあります。舌側(裏側)矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険適応の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

 

近年、インターネット広告、週刊誌 はたまた、電車の広告などで

また、患者様からのご質問でも・・・・

「セラミック矯正」はどうなんですか?ワイヤー使う矯正をどう違うのですか?」とのご質問を受けることがあります。

 

全くちがう方法です、そもそも比較する分野?方法論?が違いますkaeru04.gifbook.gifup.gif

 

 

「通院3,4回で終わるクイック矯正」や「通院2,3回すぐ終わるセラミック矯正」

などといった表現や宣伝文句を目にすることがありますkao08.gif

 

これは、正直、矯正歯科治療ではないんです!

 

実は、審美歯科や美容歯科(実はこれも造語)といわれる分野の治療です!!kaeru01.gifup.gif

 

「クイック矯正(歯を削って治す)」や「セラミック矯正(セラミックをかぶせる治療)」という言葉は、矯正歯科の分野では存在しません。

 

綺麗な自分の歯を削ってでも、色々な理由から

「どうしても短時間で見た目を綺麗にしたい!」

「どうしても矯正装置を長期つけたくない」

という方は良いかもしれません。

 

人それぞれ価値観も違います。確かに審美歯科では精神医学上の大切な役割もあると思います。でも、これは補綴処置といって短時間では治ったように見えますが、じっさいはどうでしょうか?

 

歯の根っこ(歯根)の向きはガタガタなままです。当然、早く見た目は良くなるという利点はありますが、その分、歯に伝わる力が負担過重になり、将来的に歯が悪くなりやすい場合などの欠点もあります。

 

もちろん、当院でも一般歯科の方では、審美歯科を含めた入れ歯などの補綴治療を得意としており、補綴治療と矯正治療が連携して治療に当たる場合も多々あります。

DSC_0046(←これは「矯正歯科治療」で治しました)

 

インターネットなどの普及で、良くも悪くも色々な情報があふれている時代です。矯正歯科分野と審美歯科分野の違いが色々な情報により、治療の正確な情報がボカされてしまっているように感じます。b-onegai02.gif

 

要は、良く情報を吟味し、正しい情報を得て納得した上で治療を受けてください。

 

矯正歯科治療(歯列矯正)は、原則として自分の歯を使って正しく噛めるように!キレイに長持ちするようにする治療ですbye03.gif

 

歯の頭(歯冠)を削って、被せ者(セラミッククラウンなど)で歯並びを整える治療ではないことは、ご理解くださいませ。nurse.gif

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 大人の矯正, 未分類, 歯並び, 治療法, 矯正歯科, 矯正装置・治療法 and tagged , , ,

ココナッツオイル 虫歯 歯周病 歯並び ココナッツミルク

こんにちは、「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。

当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

当施設は横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にあります。舌側(裏側)矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険適応の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

秋らしくなってきましたね。穏やかな季節です。そんななか、通勤中に飲むひそかな楽しみがあります(←大げさですが・・・・icon_wink.gif

 

最近、駅の売店で売っているココナッツミルクです・・・・・・

はい!!マイブームです!ハイ!!

ココナッツ2

 

このココナッツに含まれるココナッツオイルは、ココヤシ果実を原材料として作られたオイルで、種子内部の胚乳から抽出された植物性のオイルです。

 

そのココナッツミルクが、美容に良いだけでなく、虫歯を防ぐ効果があるのではないか?』と一部で言われているようです。icon_eek.gif

 

虫歯の原因になるのは、ミュータンスという菌ですね。 ココナッツオイルには、この菌の増殖を抑える効果があるという研究結果が出ているのです。

 

 

さらに、ココナッツオイルは歯を支える歯茎の健康にも一役買っています。 抗菌性が高いため、歯周病の原因となる菌を減らす効果も期待できるそうですicon_razz.gif

 

しかも、ココナッツオイルは安全性の高いオイルで、安心してお子さんでも使用できます。

 

お医者様曰く、歯の病は、大きく2種類あり,歯周病系か、虫歯系。私のは虫歯系だそうです。 ココナッツオイルで、うがいをすると良いそうです(これをオイルプリングといいます)。
オイルプリングは、約大さじ1杯のココナッツオイルを口に含み、15~20分程度口の中でクチュクチュします。ブクブクの要領でお口の中に行きわたらせます。そしてそれを それを吐き出して水で漱げば完了です。リステリンやマウスウオッシュなど洗口剤の要領と同じですね。

 

さらに、ココナッツオイルを摂ると全身にも良い影響があるようです。

1.中鎖脂肪酸に含まれているラウリン酸は、抗菌・抗ウィルス作用があり、免疫力をあげる働きがあり、免疫力がアップします。

2.同じくラウリン酸は善玉コレステロールを増やします。

3.含まれる中鎖脂肪酸にはケトン体の生産を高める働きがあります。ケトン対は、ブドウ糖を同じく脳のエネルギー源となります。痴呆症やアルツハイマー発症の予防にもなります。そのため、アルツハイマーや痴呆症の改善や予防にも役立ちます。

4.ビタミンEと同じく抗酸化作用で、シワやシミを防ぐ効果が期待できます。 5.中鎖脂肪酸の早い代謝力で、カロリーが燃焼されやすくなります。ダイエット効果が期待できます。 などなど、いいこと尽くしです。

 

暫くは、私のマイブームも続きそうです。

 

ココナッツ

積極的にココナッツ摂取を行いたいと面ます。

また、「オイルプリング」は矯正治療中の患者さんのケアにも効果は大で、応用できそうな気がします。

 

 

dr_100_100

もう少し、色々調べてみたくなってきました。もう少し色々と調べてみたいと思います。そして、矯正治療中のケアに使う機会があれば試してみたいと思います。

 

まー、「オイルプリングも良いですが・・・・・」

 

とりあえず、個人的には、これ↓美味しいです・・・・・・・ハイ!

ココナッツ2

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 全身への影響・健康への影響, 未分類, 歯磨き・清掃器具 and tagged , , ,

子供の矯正 時期 永久歯 生え変わり

こんにちは、横浜駅からすぐ(きた西口徒歩30秒、西口徒歩1分)の「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。当院は舌側(裏側)矯正や顎変形症(保険適応の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

 

 

患者さんからお聞きするご質問で「お子さんの矯正治療を始める時期」について聴かれることが多いです。

 

また、以前、歯医者さんから「矯正は永久歯に生え変わってから良いです」「永久歯に生え変わるまで待ちましょう」と言われたと・・・・・

 

結論からいうと!「永久歯にはえかわるまで待つ」はすごく古い考え方です。(←ここポイントです)kaeru02.gifbook.gifkira01.gif

 

 

もちろん、歯と歯ぐきと支える骨がある程度しっかりしていれば、矯正治療はいくつになってからでも、始められるし、きちんと治せます

 

ただ、早い時期(成長期)に矯正をしていたことによって「抜歯をぜずに正しく歯並びを治せたケース」が、永久歯になってから矯正を始めたことによって「抜歯をしないと正しく治せなくなった」といったこともあります。

 

抜歯、非抜歯どちらが良いというのではなく、ケースや治療開始時期によって、正しく歯並びを治す手段が変わってくるということです。(←ここもポイント)nurse.gif

 

お子さんで矯正歯科を受診する判断基準は、歯の生え変わり具合ではなく! 「年齢」 だと思ってください!

私の個人的な意見としては、5~7歳くらいまでに一度チェックをして、必要な方は早期治療(矯正前処置、プレ矯正)を始めるのがベストと考えています。

 

もし、お子さんで気になるところや周りの方から指摘があった場合は、少なくとも8歳くらいまでには、一度、矯正歯科に相談に行ってみてください。

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:こどもの矯正治療, ブログ, よくあるご質問, 子供の矯正, 年齢, 未分類, 矯正 前処置 プレ矯正, 矯正歯科, 第1期治療(小児矯正) and tagged , , ,

夏休み 矯正 治療をはじめる

こんにちは、「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。

当施設は横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にあります。舌側(裏側)矯正や顎変形症(保険適応の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

梅雨も明けて、いよいよ夏本番ですね。私も暑い、熱い夏が大好きです。子供たちも待ちに待った夏休みです。

 

矯正治療を始めたいと思っても、なかなか治療を始めるキッカケがなく、なんとなく先延ばしになってしまっている方や親御さんもいらっしゃると思います。

そんな「キッカケの1つ」にkira01.gif夏休みkira01.gifがあるのではないでしょうか?

himawari

普段は、学校、部活、塾、習い事と最近の子供は本当に忙しいですね。矯正相談を受けるのに、夏休みしかなかなか時間がとりにくいという事情もあるかと思います。

また、6月末までに実施される学校歯科健診での「歯列不正(歯並びが悪い)」の指摘を受けた結果、タイミング的に直近で一番時間が作りやすい、夏休みになってしまうということもあるのでしょう。

さて、そんな中、先日、このようなご相談をいただきました。

 

「夏休み中に初診相談して、もし、今のタイミングで矯正を始めるとします、時間のある夏休み中に装置を着けてしまうことは可能でしょうか?」b-onegai.gif

 

結論から言うと、可能です!

ただし、当前のことですが、「ケースバイケースです」kaeru01.gif

 

皆さん同じお口や歯並びの状態ではありません。準備や診断に時間のかかる患者さんもいらっしゃいます。医院としても、努力は致します。夏休み中に始めたいというお気持ちは良くわかります。

 

ただし、診断や治療内容の説明は重要です。

 「初診相談」→「精密検査」→「診断結果、治療方針内容の説明」

 

この流れが必要です。重要です。

 

精密検査は、初診相談の時に同時に受けることが可能ですが、診断結果を出して、治療方針を決めるまで、当院では約2週間ほどかかります。

 

その後、十分納得していただいてから、治療開始、装置装着(あるいは準備)となります。b-ganba.gif

 

 

夏休みは矯正治療を始めるには良い時期です。特に学生さんは、保護者の方と一緒に来られて、きちんと時間をとって、診断内容や説明、装置の相談もできるかと思います。

夏

装置を着けた後も確認のため、近日中に来院していただくこともありますが、慣れてしまえば、矯正治療は、月に1回程度(装置によっては2-3ヶ月に1回)の通院となり、来院間隔がながくなります。kao06.gif

 

最初の矯正装置に慣れていただくには、多かれ少なかれ多少時間が必要です。ご自宅にいる時間が長くなる夏休み中に装置に慣れていただけると、新学期からスムーズに学校生活が送れるかと思います。kaeru08.gif

 

歯並びや噛み合わせときにしている方は・・・・・、また、指摘を受けてしまったという方は・・・・

 

夏休みを利用して、夏休みをキッカケとして、矯正歯科医に相談してみるのはいかがでしょうか?nurse.gifkira01.gif

uragawa

 

 

bye03.gif
村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 初診・相談, 未分類, 歯並び, 治療法, 矯正歯科, 矯正治療のタイミング and tagged , ,

夏季休診のお知らせ

こんにちは、神奈川県横浜市西区(横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  東口徒歩2分)の場所に立地し、 村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。当院では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)など幅広い専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

 

8月の夏季休診日のお知らせをさせていただきます。

 

<夏季休診のお知らせ>

8月11日(火)~16日(日) まで 夏季休診日とさせて頂きます。

(一般歯科は8月12日~16日まで)

 

数日間休診になりますので、連休の直前では、トラブル防止のため処置内容が限られてしまう場合があります。

 

とくに装置を装着したり、比較的強めの力をかけたりなど、お口の中の環境が変化する処置が必要な場合や処置により痛みが生じる場合などです。

 

「装置が外れている気がする」

「ワイヤーや装置が痛い」などkao02.gif

 

痛みや気になる症状がある場合は、お早目の受診をお願いいたします。

 

当院ご利用の患者さまには、大変ご迷惑をおかけいたします。
ご了承の程、よろしくお願いいたします。

dr_100_100

尚、休み明けは、8月17日(月)より、通常通りの診療時間で診察を行っております。

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター

院長・スタッフ一同

日付:  カテゴリ:ブログ, 医院情報, 未分類, 矯正歯科

赤ちゃん 歯磨き 歯並び ②

こんにちは、神奈川県横浜市西区(横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  東口徒歩2分)の村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。当院では、矯正専門医による舌側矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。また、一般歯科も個別に併設し、総合歯科治療を行っております。

yjimageQE31KXUT

はい!前回の「赤ちゃん 歯磨き 歯並びについての続編です・・・・・

 

当然のことですが、赤ちゃんでも大人でも、悪い歯並びや噛み合わせは、虫歯を作りやすいものですkao04.gif
虫歯になっては大変なのです。とくにご自身が虫歯で苦労された経験をお持ちの親御さんは

 

「せめて、子供だけでも虫歯の出来にくい綺麗な歯でいて欲しいですb-onegai02.gif」と~

 

やはり、乳幼児期の赤ちゃんでも、歯の定期健診は行った方がよいと思います(まあ、大人もですが)bye03.gif

 

赤ちゃんの歯並びが悪い場合は、とくに虫歯にならないよいう注意してください。そして、早目に矯正歯科で相談者た方が良いと思います。赤ちゃんだと、まー、直ぐに何か装置を入れるということもないかと思いますから、状況の把握や経過観察のためにも確認はしておいた方が良いと思いますup.gifkaeru01.gif

 

最近では、幼稚園、学校や行政の歯科健診でも、比較的、早目に指摘してくれる機会がふえたように思います。非常によい傾向だと思います。

 

歯は一生ものです。乳歯の時に虫歯になれば、永久歯の歯並びにも影響がありますbikkuri01.gif

 

乳児に歯並びが悪いから、永久歯も歯並びが悪いかといわれれば、必ずしもそうとは謂えませんが、やはり永久歯でも歯並びが悪くる傾向、リスクは高いようですnaku02.gif

 

歯並びが悪ければ、虫歯になるリスクも高いと思ってよいと思います。

 
赤ちゃんの小さな歯は、お母さん(お父さん)の歯ブラシと食生活の栄養バランス、そして、愛情で守ってあげてください。

 

乳歯でも、必要ならフロス(糸ようじ)や歯間ブラシを用いても構いません。k-new02.gif

 

勿論、気にするあまりに、ゴシゴシ強くやり過ぎてはいけません、あくまで、優しく優しく♪笑顔でhiyoko09.gif

 

そして、ちょっとの正しいマメ知識です。

 

注意して、知っておかなけらばならないこは、赤ちゃんの時期(乳歯列期)の正しい歯並びです。

 

結論からいうと、「すきっ歯」が正常です。book.gif

 

この時期に永久歯のきれいな歯並びのようにならんでいたとすると、一見、よさそうですが、icon_eek.gif

 

その先には永久歯の生える隙間不足が予測できます、つまり、歯並びが悪くなる可能性が高いということですb-orooro.gif

 

ましてや以前はあまり考えられなかった乳歯期の歯列不正(ガタガタ)なお子さんも増えています。

 

ちなみにうちの息子もまだすべて乳歯なのに大人なみにガタガタです(苦笑)。b-kumori.gif

 

まだ、乳歯だから大丈夫!というのは「昔の考え方」です。乳歯だからといってあなどれません。

 

やはり、一度、4~5歳くらいまでにはチェックを受けて、今後、予測できる歯並びについて備えておくことが大切だと思いますnurse.gif

レントゲン

村田歯科 横村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

日付:  カテゴリ:未分類

顎変形症 装置 ブラケット 

こんにちは、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

 

最近、顎変形症(外科矯正治療)の相談にいらした患者様のなかで、裏側(舌側)矯正で、外科矯正治療を希望される患者様が時々いらっしゃいます。

 

結論から申し上げると・・・・・

 

裏側(舌側)矯正装置でも、顎変形症(外科矯正)の治療は可能ですkaeru01.gifup.gif

ただし、すべて健康保険が効きません、すべて自費診療となってしまいますga-n01.gif

 

健康保険が適応された顎変形症(外科矯正治療)の治療に用いる矯正装置(ブラケットやブレースといいます。以下「ブラケット」と称します。)は、原則、表側の装置を使用することになります

 

 

白色や透明な見えにくいブラケットの使用は、現在の健康保険制度上、何ら問題はありません。b-ganba.gif

フォトフレーム⑤

当院では、顎変形症(保険適応)の治療でも、すべてのケースにおいて前歯の部分は白色または透明なブラケットを用いて外科矯正治療をおこなっています。

 

 

外科矯正治療は、骨格やアゴのズレを手術によって、大きくかみ合わせを変化さ正しくさせる治療です。

 

やはり、手術の時や術前・後に操作性の良い装置を使用しなくてはなりません。また、咬み合わせの状態により、白や透明なブラケットもセラミック製や強化プラスチック製のクリアブラケットなど状況に応じ適切に使い分けを行っています。 kaeru08.gif

 

 

特にクリアブラケットは、治療中に歯と辺りこすれ合うことがあります。こんな時は、歯よりも柔らかい、もしくは同等な硬さを持つという点で、歯の方が削れることのない安全な材質です。

ワイヤー

 

健康保険が適応される治療や制度では、歯科に限らず、様々な医療分野において、治療上必要十分かつ最低限という基準で医用材料費用が設定されています。nurse.gif

 

 

矯正治療の場合でも、ブラケットは金属製が確実かつ必要十分という考え方です。

 

以前はセラミックや強化プラスチックといった白色や透明なブラケットでさえ、保険適応にはなりませんでした(現在はすべて可能です)。

 

国の定めた健康保険適応のルールといった制約のなかでは、現在は、舌側(裏側)矯正のブラケットや白いコーティングワイヤーの使用は、現実的にはなかなか困難な状況です。gomen01.gif

 

何卒、ご理解のほど、お願いいたします。

 

当院でも、何とか患者さんにとっても顎変形症(外科矯正治療)を受けやす医院をめざし、使用材料でも試行錯誤、研鑽を積んで努力してまいりたいと思っております。b-ganba.gif

 

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 保険が効く矯正, 反対咬合(受け口), 受け口, 外科矯正・顎変形症・口蓋裂, 未分類, 矯正歯科, 矯正治療全般, 矯正装置・治療法, 顎変形症 and tagged , ,

歯ならび 全身 影響

村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」は、横浜駅前の矯正歯科専門の施設です(横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  東口徒歩2分)。当施設では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険適応の矯正)など幅広い専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。 同施設内には、一般歯科も併設し、小児歯科、口腔外科処置や歯周病治療なども受けることが可能です。通院スタイルは、「矯正歯科のみ(一般歯科はかかりつけ医院)」や「矯正歯科と一般歯科合わせて」など、患者様のニーズに合わせた通院が可能です。kaeru.gif

 

 

さてさて、 梅雨ですねb-ame.gifashi.gif

 

はっきりしない天候や長い雨が続く、梅雨になると、親知らずが痛んだり、歯ぐきがなんかうずくなどという経験ありませんか?

gomen01.gif

 

長雨が続く梅雨や台風の時期などの低気圧の時期は気圧の変化により、自律神経が乱れ、交感神経が活発になると言われています。

 

それにより、痛み感じやすくなったり、末梢血管の血流が不調になったりしますicon_rolleyes.gif

 

 

結果として、ひどい肩こりや頭痛、歯の痛みなど、体のあらゆる部分に不調をきたすようになってしまうんです。

 

なんとなく、調子が悪いとか!なんとなく疲れやすいとか!そんな症状を感じた方も多いのではないでしょうか?

アゴが痛い

私も、ここ最近特に、片や首がすごく凝っています、時にはコリすぎてなんとなく気持ち悪くなってしまうことも・・・・bikkuri01.gif

 

 

この間は、よくお世話になっているマッサージ店に先週ですが行ったところ、「今日が一番凝っているのではないですか?」と言われてしまいました・・・・・

肩こり

それとも、ただ単に年のせいでしょうかね(苦笑)・・・・w03.gif

 

 

ところでお口の中でも同じようなことがあります。体調不良によりストレスもかかり、歯ぎしりや噛みしめをしてしまうなんてこともあります・・・・・

 

その結果、噛むときに使う筋肉(「咬筋(こうきん)」)がこってしまい頭頭が痛いとか、アゴの関節(顎関節)に負担がかかりアゴが開けづらいなどの症状が出ることがあります。

 

当然、歯並びや噛み合わせが悪い状態で歯ぎしりや噛みしめを行ってしまうと、個々の歯に悪い影響を与えるのはもちろん、体全体の不調を及ぼす悪循環にもなりかねません。

顎の検査

歯並びや噛み合わせいを治すということは、何か体の状態が良くないとき、不調なときにこそ悪循環の発生を予防することにもなります・・・・nurse.gif

 

 

今一度、調子が悪いな!何か体調がすぐれないな!というときは、ご自身の歯ならびにも注目してみてくださいb-orooro.gif

 

 

どんな病気でも色々な角度からのアプローチが必要な場合があります。

 

お悩みがありましたら、「矯正歯科」も選択肢の1つとして思い浮かべてみてください。b-onegai02.gif

 

dr_100_100

横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

 

 

日付:  カテゴリ:全身への影響・健康への影響, 噛む 咬む, 未分類, 歯並び, 矯正歯科, 矯正治療のメリット and tagged , , ,

発音 歯ならび 歯列矯正

こんにちは、「村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。当院は、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

 

今回は、先日、歯を動かず治療が完了し、装置を除去した患者さんから・・・・・

 

「なんかしゃべり方が変わったね!良くなったね」って、久しぶりにあった友達からいわれました~kaeru_thank.gif

 

とのお話をいただきました。矯正歯科医としても大変うれしいお話でした。

 

 

そこで今回、 「発音と歯ならび」 についてです。

 

発音と歯ならびは、深く関係しています。前歯がすきっ歯で、すき間があったり、上の歯がひどく出ている場合など、正確できれいな発音ができません。 icon_sad.gif

発音

今回の患者さとは別の方ですが、以前、プロのオペラ歌手kaeru08.gifの患者さんが、歌を歌う時の発音をより良くしたいという希望から、治療中の患者さんのご紹介で受診されました。

 

 

「上アゴの前歯が出ていてサ行やラ行が言にくさを感じています」とのことでした。

 

お口の中拝見すると、上の前歯が出ていて、咬み合わせも深い(下の前歯の先端が上の前歯の裏側にあたる状態)状態でした。舌の動きと歯ならびとの機能的な位置関係がズレており、正しい発音がしづらい状態でした。

 

矯正器具を付けると仕事に影響が出ないか?b-orooro.gif

 

色々と悩んだそうですが、矯正治療中のご友人の勧めもあり、その方は将来のためと一念発起して矯正治療を受ける決心をしたそうです。b-ganba.gif

 

「矯正後にはいままででなかった発音ができるようになった」と喜ばれておりました。icon_razz.gif

矯正器具も思っていたより影響はなかったそうです。

 

発音が歯並びによって影響される言葉は、主にサ行、タ行、ラ行です。

 

いずれも、舌を歯の裏側に接して発音する言葉です。

 

発音時に空気が抜ける感じがある、正確な発音ができない、舌っ足らずな感じなど、発音にお悩みある方は歯並びをなおす事によって改善される場合がありますので、

 

また、使用する矯正器具も表側や裏側(舌側)など色々と特徴や発音への影響もことなります。

 

一度、矯正専門の医院にご相談されることをお勧めします。 nurse.gif

 yjimageQE31KXUT

 

 

 

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

 

日付:  カテゴリ:ブログ, 未分類, 歯並び, 治療法, 発音・しゃべり方, 矯正歯科, 矯正治療のメリット and tagged , ,

顎変形症 外科矯正 保険適応 

「村田歯科 横浜矯正歯科センター」は、神奈川県横浜市西区にある横浜駅からすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の施設です(横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  東口徒歩2分)。矯正専門医による裏側(舌側)矯正、早期小児期からのプレ矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)など幅広い専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。 同施設内には、一般歯科も併設し(一般歯科医担当)、虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども同施設内で受けることが出来ます。

 

 

以前にもブログで記事に書かせていただきましたが・・・・・book.gifkira01.gif

 

時々、何軒か矯正の初診カウンセリングを受けた 患者さんの中で、どんな治療が良いのか?迷ってしまっている患者さんがいらっしゃいます。

 

色々な方(矯正歯科医)の意見をきくのは非常に良いことだと思いますし、ご自身やご家族のことを心配する気持は、当然だと思います。

 

私にも3歳(今のとこ歯並びが悪いga-n01.gif・・・苦笑)息子がいます。

 

余談でした・・・・・・icon_wink.gifkumo.gif

 

そこで、当院でも多くの患者さんが通院している「顎変形症(外科矯正)」の適応となる患者さんについて、情報発信したいと思います(すこし以前の内容とかぶるとこがありますが、なるべく、正直に思ったときに思ったことも交えたいと思っております)。

 

 

さて、今回の患者さんでは・・・・・

「顎が出ているようなのですが、どうですか?」

「相談した病院では矯正治療を受ければ治ると思います!と言われたことがあるのですが、どうしても自分ではその時よりも顎自体が曲がっているように思うのですが、どうですか?」

「手術も含めて矯正した方がいいですか?」

「必要なら手術も考えたいと思っています」

 

と・・・・・・・

 

確かにわずかですが、右に下アゴがズレているように思えます。お口の中もずれています。icon_sad.gif

 

こればかりは、細かく精密検査をしてから判断が必要です!

レントゲン

 

 

そこで今回の情報発信は 「顎変形症の適応」 についてです。

 

 

今回の患者さんのように矯正治療の相談や治療開始時のとき・・・・・・

  • ある医院では、矯正治療の話のみで手術の話は全く出てこなかった。
  • 近所の医院では、手術をした方が、よりキレイになるけど、矯正治療でもキレイになると言われた。
  • 骨格がズレている可能性があるから大学病院か指定医療機関で検査を受けたほうが良さそうと言われた。
  • 手術を併用した矯正治療はできるが、高額になると言われた

 

などなど・・・・・このようなお話を患者さんからきくことがあります。

時には「アゴの骨格が歪んでいるから、治らないししょうがない」なんて言われたなど・・・・・kaeru04.gifikari04.gifええっ~なんてことを・・・・

 

 

同じ患者さんなのに、言われることが医院によって違い!迷ってしまう。または、疑問や不信感がうまれてしまったという患者さんの話です。

 

どうして 「言われることの違い」 が出てしまうのでしょうか?

 

 

例えば・・・・

顎変形症(外科矯正)の治療を積極的に行っている医院(指定医療機関)であれば、健康保険も適応になりますし、骨格的な要素も含めズレがみとめられるようなケースなら、治療の選択肢として外科矯正治療の話も出てくるでしょう。b-onegai02.gif

 

 

別の医院(未指定医療機関)では、顎変形症(外科矯正)の治療は、外科手術による患者さんの負担、健康保険の不適応などを考え、手術の選択には消極的で、なるべく矯正治療のみで!と考える医院もあるでしょう!その場合は、よっぽど症状が酷い場合以外は手術の話もなかなかでてこないのではないでしょうか?

 

もちろん、院長や医院による考え方の違いはあると思います。

また、その医院の請け負う治療の範囲差もあると思います。nurse.gif

 

要は・・・・・

顎変形症手術(外科矯正)の適応とするハードルが「低い医院」か?「高い医院」か?の差ではないでしょうか?

 

 

特に手術が適応になるか?ならないか?の「ボーダーライン」のケースkaeru01.gifup.gifに該当する方は、意見がはっきり分かれると思います。

 

あとは、患者さん自身が、どこを!どのように!治したいのか?nurse.gif

 

なるべく、明確にしておくことだと思います。

 

最近では・・・・

「部分的な矯正で治る」とか

「絶対に歯を抜かないで治る」とか

「マウスピースのみで治る」とか、

つい飛びつきたくなるような、誘惑してくる言葉もよく見かけますb-orooro.gif

当然、楽にきちんと治せればそれに越したことはないですよね。

 

でも、治療です!医学的にきちんとした診断のもと!きちんとした治療法の選択肢を理解したうえで、治療に臨んでください!

レントゲン

 

 

「考え方」としては・・・・・

  1. 歯並びや咬み合わせのズレなど口の中だけを治せば良いのか?
  2. アゴのズレ(出ている、引っ込んでいる、曲がっているなど)も治したいのか?
  3. 必要なら外科手術も視野に入れて治療を検討したいのか?

 

 

顎変形症の矯正治療とは、外科矯正治療ともいわれ、最近では、だいぶ知られるようになりました。

 

顎変形症の治療は、自立支援指定医療機関(育成・更正)および顎機能診断施設で治療行われる場合では、原則として(保険診療のルール範囲)、健康保険が適応されます。b-ganba.gif

 

 

歯並びのアーチや咬み合わせは、唇、頬や舌の力、歯の位置だけでなく、アゴの骨も含めた骨格のバランスで成り立っていますicon_razz.gif

そして、それぞれのバランスの調和がとても大切です。

 

それぞれの治療法の利点欠点、または、ご自身の症状にきちんとあった治療法を選択しているか?希望だけ優先しても良い治療とはいえない場合もあります。

きちんとした根拠や診断が大切です。

 

ネット社会で色々な情報があふれる時代です、迷うのも当然です。でも、逆を返せば色々な情報も手に入る時代です。矯正歯科の相談に行くときは、自分なりの疑問点や治したい状況をまとめて、初診・相談におとずれるのも大切なのではないでしょうか?densya.gifcar02.giftaxi02.gif

 

顎変形症(外科矯正)の治療を担う医院として、正しい情報提供が出来るように日々努力していきたいと思っています。

dr_100_100

 

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

 

 

 

日付:  カテゴリ:ブログ, 保険が効く矯正, 反対咬合(受け口), 受け口, 外科矯正・顎変形症・口蓋裂, 未分類, 歯並び, 治療法, 矯正歯科, 顎変形症 and tagged , ,