カテゴリ: ブログ
村田歯科 横浜矯正歯科センター Blog

インビザライン マウスピース矯正 注意点 

 

当院は、横浜市西区にある横浜駅からすぐの矯正歯科専門の施設です(横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  東口徒歩2分)。 村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)など幅広い専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

なんでも万能な装置はありません。装置にも向き不向き、得意不得意があります。ネット広告などでは利点ばかりで、その欠点や使用方法などが詳しく載っていないものも溢れています。

 

そこで、今回は矯正装置の1つである、近年広がってきた、 「インビザライン」を代表とする「マウスピース型矯正装置」についてです・・・。

 

「マウスピース矯正」というように「矯正法」の1つのように言われている記事もありますが、正確には「マウスピース型矯正装置」です。矯正装置の中の1つと位置づけられています。

 

その最大の特徴は、ブラケット(ブレース)と呼ばれる矯正器具を歯に装着せずに歯をうごかせることです。その代わりにアライナーと呼ばれる取り外し式の透明なマウスピース型の装置を使用します。

セラミック

 

固定式の矯正装置を装着しないので、食事や歯みがきに影響なく歯列矯正できることが最大のメリットです。従来は、矯正治療で精密に歯を動かすには、ブラケットとアーチワイヤーが不可欠でしたが、かなり広範囲の歯列矯正がマウスピース型の矯正装置で可能になってきました。

 

 

マウスピース型の矯正装置で歯を動かす治療自体は、従来から行われており、決して新しいものではありません。実際に従来からあるものや新しいタイプのものまで、様々な方法や材料を屈指した矯正治療システムも多数登場しています。

マウスピース型

 

なぜここ最近で、マウスピース型矯正装置が注目されてきたかというと、やはりコンピューターの普及やテクノロジーの向上によるものが大きいと思います。

CAD/CAM技術という高度な技術で3次元的に歯の動きを計算して設計がが可能になったということ、また、色々な「アタッチメント」とよばれる付加装置を併用できるようになったという点が、マウスピース型矯正装置の機能向上に貢献したとうことが理由となっています。

 

 

しかし、前にも言ったように、どんなに機能が向上しても、使用法や使用可能なケースを間違ってしまえば治りません。

 

そこで、まず使用に際しての、<注意点>です・・・・・

 

<注意点>

マウスピース型矯正では、アライナーを毎日20時間以上装着する必要があります。(←これが非常に重要です)kaeru01.gif就寝時の夜間だけ使用すれば良いと思っている方も多いようですが、実は夜だけでは治りませんし、製作担当のテクノロジー会社も1日20時間以上を推奨しています。

 

使用不足により予定どおりの歯の移動が得られないとアライナーと歯並びがあわなくなり、治療が進行しなくなってしまいます。
このようなことがあると、治療期間の長期化だけでなく、アライナーの再設計、追加製作などが必要になる場合もあり、状況によって患者さまに追加の費用がかかる場合もでてきます。

 

手軽だからとすぐに飛びつかないで、きちんと使用ができるか?

 

ご自身のライフスタイルの中で、装置の装着時間、管理、継続ができるかどうかを、事前によくご相談、ご検討していただいてから選択することをおすすめします。

 

 

次に<治療可能な範囲>についてです・・・・・

やはり、治療可能なケースと治療不可能なケースがあります。

 

マウスピース型矯正装置で単独治療が可能なケースは・・・

  • でこぼこが、前歯だけなど軽度の場合
  • 上下のアゴで骨格的なズレが軽度な場合
  • 奥歯のかみあわせの前後的なずれが少ない場合
  • 前歯や奥歯で上下の垂直的なずれ(開咬・過蓋咬合)がない不正咬合
  • 個々の歯で回転(捻転)が少ない場合

などが適しています。

 

複雑な治療を要する場合では、歯の裏側に一時的なブラケットを装着して、短期的に使用するなどの工夫が必要になる場合もあります。

 

歯ならびの状態や治療のながれ等によってはマウスピース型矯正装置よりも、歯の裏側につける舌側矯正(裏側の矯正)での治療が適する場合も多々あります。

 

正しい診断、治療計画の立案のもとに、患者さまのご希望をお伺いしたうえで、正しい治療方法についてのご説明や治療法の選択肢を提案しています。

 

何よりも患者さんのケースにあった治療法が最良の治療法です。bye03.gifkira01.gif

 

 

 

横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

 

 

日付:  カテゴリ:インビザライン。マウスピース型矯正, ブログ, 治療法, 矯正歯科, 矯正装置・治療法 and tagged , ,

外科矯正 顎変形症 治療が終了して

横浜市西区にある当院は横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

3月は卒業式の季節ですね。kira01.gifそろそろ晴れ着姿の大学生?専門学校生?kira01.gif

親御さんと歩いている姿もちらほら見られるようになった気がします。

 

さて、そんなこの春、大学を卒業する患者さんから嬉しいエピソードをいただきましたので、書かせていただきます。

 

大学入学と同時に当院にて「顎変形症(外科矯正治療)」の治療を受けていた患者さんですnurse.gif

 

初診相談にいらしたときは・・・・ご本人も顎の非対称を気にしていたものの・・・・

 

骨格的なズレを指摘!外科手術が必要かもしれないことを告げると・・・・・icon_eek.gificon_eek.gificon_eek.gif

 

ビックリ?大変だ?どうしよう?

 

いろいろと大変悩まれていた患者さんがいらっしゃいました。 b-orooro.gif

 

十分に話合い、ご家族にも相談をして!

 

「きっちり治そう」b-ganba.gifということで手術を前提にした顎変形症(外科矯正)治療を始めました。

 

 

そんな患者さんが、この春、大学を晴れて卒業!

 

すっかり矯正治療も終了して、メンテナンス状態です。

 

就職も外資系の会社に入社が内定しており、面接にとき笑顔をすごく褒められたそうです(入社面接で笑顔が褒められたという患者さんからのエピソードはこれで3度めです。何度きいても嬉しいものです)

 

bye03.gif「手術後は少し大変だったけど、きちんと矯正治療を受けて本当に良かったで~す!」kaeru01.gif

 

そう言われて思わず私も「笑顔」になってしまいました。icon_lol.gif

 

 

 

顎変形症(外科矯正治療)や指定疾患の矯正治療は、当院のように自立支援(育成・更生)指定医療機関では、健康保険が適応になります。

 

矯正歯科治療で健康保険が適用される国の定める指定疾患

  • 顎変形症 (受け口・出っ歯・開咬・顎の変位など)
  • 唇顎口蓋裂 (口蓋裂・唇列・粘膜下口蓋裂など)
  • ゴールデンハー症候群(鰓弓異常症を含む)
  • 鎖骨・頭蓋骨異形成
  • クルーゾン症候群
  • トリーチャーコリンズ症候群
  • ピエールロバン症候群
  • ダウン症候群
  • ラッセルシルバー症候群
  • ターナー症候群
  • ベックウィズ・ウィードマン症候群
  • 尖頭合指症
  • ロンベルグ症候群
  • 先天性ミオパチー
  • 顔面半側肥大症
  • エリス・ヴァン・クレベルト症候群
  • 軟骨形成不全症
  • 外胚葉異形成症
  • 神経線維腫症
  • 基底細胞母斑症候群
  • ヌーナン症候群
  • マルファン症候群
  • プラダーウィリー症候群
  • 顔面裂
  • 筋ジストロフィー
  • 大理石骨病
  • 色素失調症
  • 口-顔-指症候群
  • メービウス症候群
  • カブキ症候群
  • クリッペル・トレノーネイ・ウェーバー症候群
  • ウィリアムズ症候群
  • ビンダー症候群
  • スティックラー症候群
  • 小舌症
  • 頭蓋骨癒合症
  • 骨形成不全症
  • 口笛顔貌症候群
  • ルビンスタイン-ティビ症候群
  • 常染色体欠失症候群
  • ラーセン症候群濃化異骨症
  • 6歯以上の非症候性部分性無歯症

もし、上記の疾患や顎の曲りなど顎変形症でもお悩みの方がいらっしゃいましたら、一度ご相談ください。

 

横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療に取り組んでおります。

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 保険が効く矯正, 反対咬合(受け口), 外科矯正・顎変形症・口蓋裂, 歯並び

花粉症 歯ならび

当院は、横浜市西区にある横浜駅(きた西口徒歩30秒、西口徒歩1分)から一番近い矯正歯科専門の施設です。 村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般歯科治療をはじめとし、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

 

早いもので、もう、2月最後の日曜日ですね。今日は、家族で

「烈車戦隊 トッキュウジャー」

のショーを見に行ってきました。大人気らしく倍率の高い抽選で当たったそうです(嫁より)。

 

息子は「トッキュウ6号」が大好きで、6号のコスプレ服で来場しましたb-ganba.gif

トッキュウジャー

 

 

大学病院(常勤)時代は、東京ドームの近くに住んでいたので、帰り道に良く通りました。

すごく懐かしく感じました・・・・・

 

いまも、月に何日かは大学病院に出向いてるんですけど、なかなか御茶ノ水から新宿方面には行く機会がなくて・・・・densya.gif

 

3月となれば、いよいよ春も本番ですね。早く暖かくなるといいですね。

 

それにともない、あの嫌なものも本番naku02.gif

 

そう! 「花粉」です・・・・・

 

花粉症の方にとっては、老若男女問わず大変な季節です。

 

私も3、4年ほど前にデビュー済みです。b-gaaan.gif

 

最近では、子供の頃に花粉やハウスダストなどによるアレルギー性鼻炎になっているお子さんも多いと思います。

 

なかなか、想像がつかないと思いますが、アレルギー性鼻炎も歯ならびに悪い影響を及ぼすことが多々あります。

 

鼻の症状が直接関与するのではなく、原因は鼻づまりによる口呼吸ですga-n01.gif

 

鼻がつまって、鼻呼吸が困難になるとお口で呼吸をすることになります。食事をしたり、会話をしているとき以外でも、寝ているとき、おきているとき、昼夜を問わずお口が開いている状態です。

特にこのような状態が、アゴの成長や歯の交換が著しい5~10歳!!

 

このような症状が起きますと奥歯のかみ合わせが高くなりbikkuri01.gif

 

上下の前歯が出てきたり、かみ合わなくなります。

 

顔は比較的、面長な傾向が出てきます。

 

そして、状況によっては、かみ合わせても前歯がかみ合わない

 

「開咬」という状態にもなり、飲み込み方がおかしくなってしまいます(異常嚥下)。

 

そして、舌の癖も著しい場合は、前歯の負担が大きく前歯の「歯根吸収(歯の根が短くなる)」も起こしかねませんicon_cry.gif

 

アレルギー性鼻炎、花粉症など口呼吸には要注意です!nurse.gif

 

鼻づまりがひどい場合は早めの耳鼻咽喉科の受診が必要です。

 

勿論!

ケース バイ ケース です!!

 

そして、さらに鼻づまりがないにも関らず、お口で息をすることが癖になっているお子さんも居ます(口唇閉鎖不全)。

 

そして、それを気にしない親御さんもいらっしゃいます。ga-n01.gif

 

できるだけお鼻を使って息をするように「お口を閉じて」って言ってあげてください。そして、是非お父さんお母さんも口呼吸を気にしてください。

 

多くの場合、本人はお口が開いていることに気付いていませんから周りが気付かせてあげないといけません。

 

ご参考にしてみてください。bye03.gif

 

ほんと!口呼吸は歯ならびに大きな悪い影響があります。

 

横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 口呼吸, 歯並び, 癖・習癖, 矯正歯科, 開咬 and tagged , ,

子供 矯正 時期 

当院は、横浜市西区にある横浜駅からすぐの矯正歯科専門の施設です(横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  東口徒歩2分)。 村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)など幅広い専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

ときどき、こんな話を耳にする事があります・・・・・・b-gaaan.gif

また、ネットの記事?などでも見ることがあります(←これはやっと最近減りましたが)・・・・・・b-onegai02.gif

 

 

「矯正治療を始めるのはすべて永久歯に生え変わってから」とか

「小学校6年生か中学入ってから」とか・・・・・・・・

 

ズバリ!

これは昔の考え方(20年ほど前の?)!古い考え方や方法です。

 

もちろん、↑この考え方にも根拠(※)がありますし、大人(永久歯)になってからでも治療は充分可能です。なかなかタイミングや機会がなく、子供の頃に矯正治療が出来なかったというかたもいらっしゃると思います。

 

 

もし、永久歯の交換期で(小学校前~小学校低学年)、気になったり、歯科検診で指摘されるなど矯正治療を考える機会や状態があったら、永久歯が交換するまで待たないでください!というお話です。nurse.gif

 

 

(※)↑この昔は永久歯が生えそ変わってから矯正治療をすすめたという根拠とは、こういう考え方です。

永久歯は歯の根っ子(歯根)が伸びて成長しながら生えてきます。もし、曲って生えて来たからと言って、歯の根っ子(歯根)の成長途中にも関らず、歯の向きを変えるなど矯正治療を行うと「曲った根っ子(歯根)」「短い根っ子(歯根)」bikkuri01.gifなど質の悪い歯を人工的に作ってしまう事になります。ですから、永久歯が生えそろって(歯根が完成して)から治療を行うという考え方でした。ちなみに前歯4本と奥歯(第1代臼歯=6歳臼歯)早い時期7-8歳くらいには根っ子(歯根)はほとんど出来ています。

 

↑こういう根拠に基づいている考え方が主流でした。

 

ただ、永久歯に生え変わってからですと、もちろん全てではなく、ケースごとに違いますが、相対的には、便宜抜歯といって永久歯を2~4本程度抜き、治療するケースになる確率も増えてきます。

 

なぜかというと、小学校6年以降では、特に上アゴでは成長のピークを過ぎてしまっています。つまり、アゴの容量や出具合が決まってしまっていると言う事です。

 

となると、容量が決まっていますし、無理にアゴを広げたり、歯を並べたりすると並んだは良いが口が閉じにくい状態や後戻りし易い状態ができて、アンバランスな状態をつくってしまいかねません(><;)

 

しかし、早期に治療をすると、顎の成長を促したり抑えたりして、ただしく誘導することができるので、歯をバランスよく並べるだけの容量をつくることが出来ます。

すると歯を抜かずに済み、しばしばワイヤーでの治療の期間が短くなったり、場合によっては不要になる場合もありますkira01.gif

 

症状によっても、治療開始の時期が違う場合もあります。遅くとも8歳ごろまでには、矯正歯科医にご相談いただくのが良いと思います

 

私自身の意見として理想的には、少し早めの6歳ごろがよいと思っています。(←理由は、鼻炎、口呼吸や口唇閉鎖不全(口を閉じない)の子供さんが増えているため、早めのアプローチやトレーニングが必要だと考えているからです)

 

 

横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療に取り組んでおります。

村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 子供の矯正, 歯並び, 第1期治療(小児矯正) and tagged , ,

過蓋咬合 ディープバイト 

神奈川県横浜市西区 村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。当院は横浜駅から一番近い場所に立地した施設です(横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分、横浜駅東口「きた通路」より徒歩2分)。矯正専門医による舌側矯正マウスピース矯正顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。また、 同施設内には、一般歯科(平日:10:00~19:00)も併設しており、必要に応じ一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置などもあわせて受けることが出来ます。

 

噛むと歯ぐきが痛い! icon_cry.gif

時々、歯ぐきに傷が出来る!

赤くなっている!

歯周病でもないのに歯ぐきが下がっている(歯が長く見える)!

噛むと下の前歯があまり見えない(半分以上みえない)!

 

こんな症状がありませんか?

特に・・・・・・

噛むと上の歯の裏側の歯ぐきが痛い、キズになる(時々でも)

特に噛むと下の前歯の歯ぐきが下がっている(歯が長く見える)

 

こんな症状で心当たりがある方は、 「過蓋咬合(ディープバイト)」 という状態の可能性があります。

過蓋咬合とは、歯列不正の一症状の状態をいいます。

 

簡単にいうと、「かみ合わせが深い」という状態です・・・・・ga-n01.gif

DSCN0048

この「深い」というのは、上の前歯が下の前歯を覆いかぶさる量が非常に多い場合を意味します。

 

この過蓋咬合は、一見、歯の並びだけをみるとそれほど乱れていない方も多く、見逃しがちな場合もあります。また、お子さんの場合は、親御さん方も見逃してしまう場合もあります。

DSCN0038

そして、過蓋咬合では、

「ガミースマイル(笑うと歯ぐきが多く見える)」

「顎関節症(がくかんせつしょう)」b-orooro.gif

 

を伴っていることが少なくありません・・・・・

 

一度、ご自身、ご家族、とくにお子さんで注意して見てみてください。

 

見た目だけの問題で無く、かみ合わせや健康上の問題から矯正治療が必要な場合があるかもしれませんnurse.gif

 

横浜駅(横浜市西区)にある矯正歯科専門の施設です。村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 口蓋, 口蓋 噛み合わせ, 歯並び, 矯正歯科, 過蓋咬合 and tagged , ,

矯正歯科 治療 必要な状態

横浜市西区  横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です(横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分、横浜駅東口「きた通路」より徒歩2分)。村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)など全てを網羅した専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。また、 同施設内には、一般歯科(平日:10:00~19:00)も併設しており、必要に応じ一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置などもあわせて受けることが出来ます。

 

 

最近思うことですが・・・・・b-onegai02.gif★★★

 

 

矯正治療が必要な場合や状態について思うことです・・・・icon_sad.gif

 

 

患者さんのなかで・・・・・

 

ガタガタがあまりないので、歯並びはあまりわるくないと思うのですが、かかりつけの医院に言われたので、一応、診てくださいと・・・・・・nurse.gif

 八重歯

 

 

実際みると!

 

いやいや、矯正治療が必要な状態ですです!歯ぐきにも歯並びの悪さが影響して、歯肉炎を起こしています!!!

 

 

そんな例があります。

 

 治療前(②)

矯正は歯並びは八重歯やガタガタな人だけが受ける治療?

歯が出ている人が受けるだけ治療?

顎が出ている人が受けるだけ治療?

前歯が開いている人だけが受ける治療?

 

歯が比較的並んでいると治療の必要が無い!!と思ったり、そんな印象をもたれる方もいらっしゃるようです。b-orooro.gif

 

でも違います!!

 

きちんとした上下のかみ合わせや筋肉・骨格のバランスが大切です。見た目だけの改善を目的とした治療ではありません。kaeru01.gif

 

 

きちんとした矯正治療を行なえば、見た目の改善は必ず付いてきます!

 

 

逆にかかりつけの一般歯科の先生から・・・・・

「まー、だいじょうぶでしょうicon_biggrin.gif」と言われていても・・・・・

 

私たち矯正歯科の専門医からみると、イヤイヤ治療を始めた方が良いですよ!という場合だってあります。

 

適切な開始時期は、お口のなかの状態によって人ぞれぞれです。

 

特に子供さんでは、開始時期によって治療が簡単になったり、あるいは、永久歯が生えそろってからでは、難しくなったり抜歯がひつようになったりする場合があり、治療開始のタイミングが非常にポイントになります。

 

6歳前後に一度チェックさせていただいた方がよいでしょうnurse.gif

 

 

矯正治療をスタートするかは別にして、ちょっとでも気になる事があったら、一度、矯正専門医にご相談にいらしてみてください。icon_biggrin.gifkira01.gif

 

横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 歯並び, 矯正歯科, 矯正治療のタイミング, 矯正治療全般 and tagged , ,

矯正歯科 年齢 何歳まで

横浜市西区にある横浜駅前の矯正歯科専門の施設です(横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分、横浜駅東口「きた通路」より徒歩2分)。村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正マウスピース矯正顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。 同施設内には、一般歯科(平日:10:00~19:00)も併設しており、必要に応じ一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置などもあわせて受けることが出来ます。

 

初診カウンセリングで・・・・・

「矯正治療は何歳から始めるのが良いですか?・・・・・・」

このようなご質問を受ける事が多いです。何歳から?皆さんもよく思い浮かぶ疑問のひとつだと思います。

 

答えは・・・・・

「開始時期は、お口のなかの状態によって人ぞれぞれです。子供さんでは、6歳前後に一度チェックさせていただいた方がよいでしょう」

とお答えしています。

 

 

その反面、最近の矯正治療についてのご質問のなかで・・・・・・

 「矯正治療は何歳まで可能ですか?もう遅いでしょうか?・・・・」b-orooro.gif

そんなご質問が多くなっています。

答えは・・・・・

「矯正治療に年齢制限(上限)はありません。何歳になってからもはじめれます。」bye03.gif

とお答えしています。

ただし、「歯」と「歯ぐき」と「歯を支える骨」がある程度しっかりしている必要があります

 

子供さんの患者さんも多くいらっしゃいますが、当院(横浜駅前)の場所柄なのか?成人の患者さんも多いです。特に最近、40代以降のいわゆる中高年層の患者さんが増加傾向にあります。

見た目だけでなく、機能的な面からも歯ならびやかみ合わせを治療する矯正歯科に対しての意識の向上と言えるでしょう。

 

kaeru08.gif非常に良い事だと思いますkaeru08.gif

 

しかしながら、時々・・・・・・

「かみ合わせを気にしていたんだけど、もうこの年齢だし、もう矯正はできないですよねえ~、いまさら恥ずかしいしね。若い時にやっておけばなあ~と思っているんです」

なんてことをおっしゃる患者さんがいらっしゃいます。bikkuri01.gif

 

矯正治療は子供がやるもので、大人になったら歯が動きにくい(または、動かない)もので、大人はできない!なんて固定観念をお持ちのようです。

↑これは、「固定観念」です。正しくは、「年齢制限はありません」です。

 

さらに、30代以降は、虫歯や歯周病予防(特に歯周病!!)nurse.gifという観点からも、かみ合わせや歯ならびを整える事は、大切になってきます。むしろ、この事が治療の主な目的であるかもしれません。もちろん、見た目のキレイさもついてきます。

 

ただし、年齢が上がるほど違った観点から、見える矯正装置に抵抗がでてくるようです。

10~20代ぐらいの患者さんでは、「装置が見えるのが恥ずかしい」「見た目がイヤだ」とか見た目を重視した抵抗感が多いようです。

40代以降の患者さんでよくおっしゃるのが、「いまさらこの年齢になって矯正してるなんて、恥ずかしい」と!周りの目を先に気にしてしまうようです。

(まー「裏側の見えない装置もありますが」・・・・・k-new02.gif

 

しかし、いざ、治療を開始してみると、よく伺うできごとや実際のことで・・・・・まわりの知人やお友達から・・・・・

「この年齢でも治療ができるんだ・・・・」とか

「今の装置は見えにくいですね」とか

「この年齢で出来るなら、自分も相談してみたい・・・・(実際、来院)」とか

 

このような出来事です。そして、実際、お友達と来院されて、お知り合いどうし仲良く通院!icon_biggrin.gifという患者さんもいらっしゃいます。

 

矯正治療は、健康を維持するための治療です。もし、年齢を考えて治療をためらっているのでしたら、一度、ご相談にいらしてみてはどうでしょうか?

kira01.gif矯正治療は、いくつになっても恥ずかしいものではありませんkira01.gif

 

横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 中高年の矯正, 大人の矯正, 年齢, 矯正歯科, 矯正治療のタイミング and tagged , ,

矯正歯科 セラミック矯正 インプラント 正しい情報

当院は、横浜市西区にある横浜駅(きた西口徒歩30秒、西口徒歩1分)から一番近い矯正歯科専門の施設です。 村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般歯科治療をはじめとし、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

先日の患者さんからのご質問で・・・・・・・・

「私の歯並びは、ワイヤーの矯正、セラミック矯正、インプラントのどの方法で矯正するのが一番良いですか?」

との質問をいただきましたga-n01.gif

 

むむむ・・・・・ん?

 

やはり、最近のネット社会により、患者さんとしては、色々紛らわしい情報などで、歯列矯正(矯正歯科)治療に対する正しい情報が伝わってない、もしくは、混同してしまっているようです。

以前にも記事にしましたが、ここでもう一度「歯列矯正(矯正歯科)治療」についてです」

 

今回の患者さんのご質問のなかに、本来、どっちが良いのか比較すべきではない言葉があります。

 

「矯正治療とインプラントのどっちが良いの?」 ←比較するのは間違い

 

「歯列矯正」は本来、自分の歯を時間をかけて(骨と歯の代謝を利用して)、自分の歯をきちんと並べて、「歯ならび」「かみ合わせ」を正しく綺麗にする治療です。矯正器具をつけたり、少々治療期間はかかりますが、自分の健康な歯をそのままキレイにできます。

 

一方・・・・・b-orooro.gif

 

「インプラント」は、歯を失ってしまった場合に、人工の歯(人工歯根)として、チタン製などのネジを骨に植えて、被せ物をつくり、失った歯の部分を補填する治療です。

 

kaeru02.gif根本的に治療する内容が違います。kaeru04.gif

 

「インプラント矯正」という言葉がありますが、これは「矯正用アンカースクリュー(正式名称)」という、最新の矯正歯科治療の専用器具を利用した場合の歯列矯正の俗称です。ですから、これは通常の歯列矯正のことです。

 

そして、もうひとつ!!「セラミック矯正」 といわれるものです。

やはり、これも俗称で・・・・・・・

 

「オールセラミック矯正法」とか「クイック矯正」とか「セラミックによる矯正治療」とか色々な呼び名が使われ、矯正歯科治療のような表現をしている広告やサイトを目にすると思います。ものは言いようですね・・・・・gomen01.gif

しかし!

kaeru04.gif「セラミック矯正は、本来の矯正歯科治療ではありません」kaeru04.gif

 

最近では、「審美歯科(美容歯科)治療」と言われることも多いですが、「補綴治療」と言って、虫歯や歯周病になり、歯が欠けたり、失ったりした時のおこなう、ブリッジや被せ物などをする一般歯科処置のひとつです。

 

これは、歯の軸や向きは根本的には変えません!歯を削って、必要なら神経を取って、向きを変えた人工の心棒(コア)を立てて、頭の部分(セラミックなど)の向きを変えて、見た目をキレイにする治療です。

 

もし、本来の「矯正歯科治療」を検討しているなら、「セラミック矯正」というのは、全く違う施術法となります

 

時間や治療期間は早く、数回で終わることも多いですが、必ず自分の健康は歯を削る処置が必要になります。(←ポイントnurse.gif

当然、いくら精密なセラミック(差し歯)にしたとしても、かなず境目はできます。健康な自然の歯よりは虫歯のリスクもありますし、歯の状態によっては、長持ちしない場合もあります。

 

昔には、虫歯なども無いのに、美的改善を理由にこの「補綴治療」を行うことも少なかったようです。最近になって美的な改善を目的として行うことも行なわれるようになり「審美歯科」といわれるようになってきました。

 

もちろん、どの治療も・・・・・・・・

 

ケース バイ ケース です!!

 

実際、「歯ならび」を治すことをきぼうして、矯正歯科の初診相談で拝見した患者様のなかでも、最初から被せ者が多くて、歯の根もあまり良い状態ではなく、被せ者で治す(セラミック矯正と同じ)ほうが賢明であると判断した場合、矯正歯科ではなく、補綴処置をススメて一般歯科のほうに紹介した例もあります。

 

私が矯正歯科医だから・・・・・・nurse.gif

 

「歯ならびを治すのは矯正歯科(ワイヤーでの矯正)が一番だ!!」とか言っているわけではありません。kaeru01.gifup.gif

 

今回の患者さんのように情報が混同してしまうのは良くないと思いますし、患者さん自身も正しい選択が出来ないと思います。

 

やはり、本来のきちんと正しい情報提供ができる歯科医師でありたいと常日頃がら思っていますので、今回、こんな記事を書かせていただきました。b-onegai02.gif

ご参考にしてみてください。bye03.gif

 

横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 歯並び, 治療法, 矯正歯科, 矯正装置・治療法 and tagged

お口の乾燥 ドライマウス 歯ならび

当院は、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

早いもので、1月も1/3を過ぎようとしています。正月気分も抜けて、通常の生活に戻りましたね。

しかし、寒さや乾燥はまだまだ続きそうですね。風邪やインフルエンザにもお気をつけください。

 

さて、私も最近よく喉が渇きます。乾燥のせいでしょうか?

 

一時的なお口の乾燥なら、水分補給などで収まると思いますが、いろいろな病気と関係しているものもあります。

 

お口の乾燥で、代表的なのが「口腔乾燥症」です。いわゆる「ドライマウス」というものです。

 

「ドライマウス」とは、お口の中の乾燥感や唾液の分泌量が低下することによって、お口の中が乾燥してしまうことを言います。

 ドライマウス

ドライマウスを伴う人口は、年々増加傾向にあり、推定700~800万人、その予備軍は3000万人前後とも言われています。

 

その原因としては・・・・・・さまざまなものがあります。

  1. 腎臓疾患・糖尿病など
  2. シェーグレン症候群
  3. 唾液腺の病気(唾液腺の炎症・腫瘍など)
  4. 脱水
  5. 喫煙
  6. 加齢
  7. 口呼吸
  8. ストレス
  9. 服用薬や治療の副作用

などが挙げられます。中でも最近では、ストレスは大きな原因の1つと言われるようになってきています。

 

ドライマウスの症状としては・・・・・

  • お口が渇く
  • お口の中がヒリヒリする
  • 変な味がする
  • 味がわからない(味覚障害)
  • 食べ物が飲み込みづらい
  • 喉が渇く
  • お口の中がネバネバする

 などの症状が現れます・・・・・・bikkuri01.gif

 ドライマウス2

では、ドライマウスが及ぼす様々な影響はどのようなものがあるのでしょうか?

  • 虫歯になりやすい
  • 歯周病になりやすい
  • 口臭がでる
  • 発音障害
  • 味覚障害
  • 食欲低下
  • 口腔粘膜の病気になりやすい(口腔カンジダ症など)
  • 睡眠不足
  • 栄養不良

などを生じやすくなりますga-n01.gif

 

そして、実は歯ならびもお口の乾燥には関係しています。

もちろん、全身的な病気が関係している場合は、そちらの治療が第一選択になります。

 

歯ならびとの関連で、重要なのが「口呼吸」です。

 

お口を閉じようとしても、中々閉じづらく!すぐに開いてしまうような歯ならびやかみ合わせ、そして、多いのが蓄膿症や重度の鼻炎などの「鼻咽腔疾患(鼻づまり)」をともなっている状態です。

お口の乾燥が生じやすい状態や歯並びで主な症状は・・・・・

  • 上顎前突(著しい出っ歯)
  • 上下顎前突起(上下で口元が出ている)
  • 開咬(咬んでも前歯が閉じない)
  • 重度の鼻咽腔疾患がある(鼻づまり)←口呼吸
  • 下顎後退症(下あごが小さい、後ろに下がっている)

 

などが挙げられます。要は口が開き易い状況になっているという事です。

こういう場合は、やはり矯正治療が必要になります。あわせて、お口の周りの筋肉のリハビリも必要になります(筋機能療法)。

 

もし、お口が渇きやすいなどの症状を感じていましたら、「矯正歯科」でも治療の一助になる場合があります。

 

気になることがあれば矯正歯科も受診してみてください。

 

横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

 村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 口呼吸, 年齢, 未分類, 歯並び and tagged , ,

謹賀新年 明けましておめでとうございます

当院は、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

 

 ★ 新年あけましておめでとうございます ★

 

迎春

本年もどうぞよろしくお願い致します

 

<年始診療お知らせ>

年末年始の長期休暇中に矯正装置などの不具合はございませんでしたか?

気になる箇所や痛い箇所がございましたら、すぐにご連絡ください。

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 

1月5日(月) からは通常日程にて診察いたします。

 

 

年末年始の長期休診中、当院ご利用の患者さまには、大変ご迷惑をおかけいたしました。

 

本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター スタッフ一同

日付:  カテゴリ:ブログ, 医院情報