カテゴリ: ブログ
村田歯科 横浜矯正歯科センター Blog

風邪 口呼吸 歯列不正

こんにちは、「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 で、駅からすぐの村田歯科医院内にあります。幼児期から大人まで、成長期の矯正、舌側矯正や顎変形症(保険適応の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも積極的に取り組んでおります。

 

シルバーウィークも終わってしまいましたね。皆さんは、連休中はいかが過ごされたでしょうか?今度のシルバーウィークは、11年後だそうですね。また、11年後にシルバーウィークという言葉を思い出してみようと思います。

 

そして、すっかり秋らしさを感じるようになってきましたねudon.gif朝晩の寒暖の差が著しい時期でもあります。風邪をひきやすい時期ですので、子供達だけでなく、私たち大人も体調管理には注意したいものですね。

 

そんな、風邪をひいたことをキッカケに、子供たちで特に注意したいのが、鼻づまりや慢性的な鼻炎を引き起こし「口呼吸」になってしまうことです。icon_surprised.gif

また、鼻づまりがなくても、お口「ポカン」がクセになる「口唇閉鎖不全」にもなりやすいです。

「口呼吸」は、 「万病のもと」「歯列不正(悪い歯並び)のもと」です・・・ga-n01.gif

 

大人になって、気付いて「一生懸命お口を閉じよう」としても中々、難しくなってくる場合もあります(もちろん、矯正治療で治りますが・・・・kaeru.gif

 

ただ、予防できるものは早めに防ぎたいものです。秋の夜長も風邪をひかないように、ご自愛くださいませ・・・・b-onegai02.gifkira01.gif

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 全身への影響・健康への影響, 口呼吸, 子供の矯正, 歯並び, 癖・習癖, 矯正歯科 and tagged , ,

子供の矯正 時期 永久歯 生え変わり

こんにちは、横浜駅からすぐ(きた西口徒歩30秒、西口徒歩1分)の「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。当院は舌側(裏側)矯正や顎変形症(保険適応の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

 

 

患者さんからお聞きするご質問で「お子さんの矯正治療を始める時期」について聴かれることが多いです。

 

また、以前、歯医者さんから「矯正は永久歯に生え変わってから良いです」「永久歯に生え変わるまで待ちましょう」と言われたと・・・・・

 

結論からいうと!「永久歯にはえかわるまで待つ」はすごく古い考え方です。(←ここポイントです)kaeru02.gifbook.gifkira01.gif

 

 

もちろん、歯と歯ぐきと支える骨がある程度しっかりしていれば、矯正治療はいくつになってからでも、始められるし、きちんと治せます

 

ただ、早い時期(成長期)に矯正をしていたことによって「抜歯をぜずに正しく歯並びを治せたケース」が、永久歯になってから矯正を始めたことによって「抜歯をしないと正しく治せなくなった」といったこともあります。

 

抜歯、非抜歯どちらが良いというのではなく、ケースや治療開始時期によって、正しく歯並びを治す手段が変わってくるということです。(←ここもポイント)nurse.gif

 

お子さんで矯正歯科を受診する判断基準は、歯の生え変わり具合ではなく! 「年齢」 だと思ってください!

私の個人的な意見としては、5~7歳くらいまでに一度チェックをして、必要な方は早期治療(矯正前処置、プレ矯正)を始めるのがベストと考えています。

 

もし、お子さんで気になるところや周りの方から指摘があった場合は、少なくとも8歳くらいまでには、一度、矯正歯科に相談に行ってみてください。

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:こどもの矯正治療, ブログ, よくあるご質問, 子供の矯正, 年齢, 未分類, 矯正 前処置 プレ矯正, 矯正歯科, 第1期治療(小児矯正) and tagged , , ,

出っ歯 子供 上顎前突

村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」(横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  東口徒歩2分)です。 当施設では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)など幅広い専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。 自立支援(育成・更生)指定医療機関のため指定疾患の矯正治療では保険適応になります。

また、同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

 

「前歯が出ているのが気になるんです」

「出っ歯を治したいんです」

「子供の前歯が出ているんですが、治りますか?」

 

などなど、いわゆる「出っ歯」を気にされて来院される患者さんがよくいらっしゃいます。b-onegai.gif

 

 

1本だけ出ている方もいれば、上アゴ自体が出ている方も皆さん様々です。

 

これらの症状は、 「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」と呼ばれています。

 

その中でも、お子さんの上顎前突の矯正治療に用いられる装置の代表的なものに、ヘッドギアが有ります。これは、かなり昔からあり、シンプルで効果的な装置であるので、今も矯正歯科では良く使用されています。

ヘッドギア

 

実際、ヘッドギアにも「ハイプルヘッドギア」「Jフックヘッドギア」「サービカルヘッドギア」など色々なタイプがあり、目的も「上アゴの成長抑制」「第一大臼歯の遠心移動(後方への移動)」「大臼歯の加強固定(固定源の増強)」など、様々な状況により使い分けます。

 

お子さんの成長期に多くも用いられる用途としては、 「上アゴの成長抑制」です。

  

 

通称、6歳臼歯と呼ばれる第一大臼歯にバンドとヘッドギアチューブという装置を介して装着するもので、6歳臼歯が生えたあとに、個々の差はありますが、上アゴが成長してくる7〜11歳くらいまで使用する装置です。

 

(ちなみに下アゴの成長は、身長が伸びる時期といっしょのため、男女ともに上アゴの方が成長のピークが早いです。)kaeru02.gifbook.gifup.gif

 

 

 診断の結果、とくに上アゴが骨格的に大きく予測がされた場合、ヘッドギアの効果をより得られる期間は、小学校低学年〜高学年前期(7~10歳)くらいが最も効果を発現しやすいです。b-ganba.gif

 

 

上アゴの成長が止まってくる小学校高学年(11歳をすぎる頃)になってくると、上顎の成長のピークはすでに過ぎてしまっており、そこから一生懸命に使用してもヘッドギアの効果は弱くなってきます。naku02.gif

 ヘッドギア2

 

 

成長期のお子さんでは、最も良いタイミングで治療を始めるのが大切です。成人になってからでも矯正治療ができないということではないですが、負担をすくなくより良いを逃さないように、子供の歯並びが気になっている方は、是非、6~8歳くらいまでには矯正専門医へ相談するようにして下さい。nurse.gifkira01.gif

 

村田歯科医院 / 村田歯科  横浜矯正歯科センター  村田正人

日付:  カテゴリ:こどもの矯正治療, ブログ, 上顎前突, 子供の矯正, 歯並び, 矯正治療のタイミング and tagged , , ,

矯正 抜歯 便宜抜歯 

こんにちは、「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。

当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

当施設は横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にあります。舌側(裏側)矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険適応の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

矯正歯科治療では、小臼歯(前から4番目もしくは5番目)を上下左右(計4本)抜歯して、スペースを獲得し、歯並びを整えることがあります。

 

さらに、親知らずの抜歯を加えると8本抜歯しないとキチンと治らないケースがあります。「えっ、8本も抜歯したら、歯が無くなってしまう・・・・」

 

8本抜歯をしなくてはならないと言われたら、ちょっと面食らってしまうし、不安になりますよね。

(まー、親知らずに関しては、矯正をする、しない、に関わらず色々な弊害を及ぼす可能性が高いため、抜いてしまうことが多い歯ですので、原則「便宜抜歯」としてはカウントされません。)

 

 

永久歯の抜歯は経験がない人がほとんどなので、怖くて歯列矯正に対するモチベーションが下がってしまうかも知れません。極端な方は、矯正治療自体を断念するかたもいらっしゃるかもしれません。

 

まー、歯科医側も患者様側も、誰も歯を抜きたくない気持ちは同じです。

 yjimageQE31KXUT

 

 

 

 

しかし、本来は「便宜抜歯をする矯正」「便宜抜歯をしない矯正」が争点ではありません。「便宜抜歯」は、矯正歯科医の正しい診断のもと、歯並びや噛み合わせを今よりも良い状態にするための一つの手段です。

 顎の検査

 

 

もちろん、ケースによって違いますし、場合によっては、抜歯をせずアーチを広げて(拡大)並べるのが正しい場合もあります。また、奥歯を後ろに移動させることが可能な場合もあります。

 

正しく綺麗な歯並びになるための治療法として、どれも間違った治療ではありません。

 レントゲン

正しい診断のもとに選択された治療法が大切です。

 

 

 

なお、当院で、一般歯科の「かかりつけ医」のない場合は、併設の一般歯科で抜歯が可能ですので。迅速な対応が可能です。

顎の骨

 

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 治療法, 矯正歯科, 矯正治療のメリット, 矯正治療全般, 矯正装置・治療法 and tagged , ,

大人の矯正 マウスピース矯正 シニア矯正 インビザライン

こんにちは、「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。

当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

当施設は横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にあります。舌側(裏側)矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険適応の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

 

皆さん個人差はあるかと思いますが、10代~30代前半くらいまでは、歯並びの見た目や笑ったとき、お口を閉じたときお口の状態を気にして治療を受ける方も多いように思います。b-onegai02.gif

 

また、その反面、年齢を重ねると共に、歯並びの審美性はもちろんのこと、歯周病予防という観点から、歯並びを整え健康的な咬み合わせを得るために矯正治療を希望する方々が増えてきているよう思います。icon_biggrin.gif

 

 

しかしながら、年齢が上がれば上がるほど・・・・・・

 

矯正治療に関する固定観念?イメージ?から・・・・・

 

「矯正なんて今さら、恥ずかしい」とかicon_sad.gif

 

「大人になってから歯並びきれいにしても・・・・・」icon_confused.gif などと・・・・・・

 

自他ともに見える矯正装置に抵抗が強くなっている話をよく耳にします。

 

歯の健康、または、美容のために、お口の環境をより良くしたい気持ちは、いくつになっても変わらないと思いますし、恥ずかしがることはないと思いますが・・・・・

(これは、矯正歯科医としての意見が強いでしょうか・・・・bye03.gif汗)

 

 

確かに一昔前は、それこそ40代や50代で矯正治療を受けている人はあまり居なかったように思います、やはり今更、恥ずかしいと感じる方もいらっしゃるようです。b-gaaan.gif

 

しかし、最近はだいぶ、40代以上の年齢から矯正治療を始めるかたもだいぶ増えてきました。私の臨床経験上では、治療開始年齢が 最高76歳から始めたという方がいらっしゃいます。

造語ですが、 「シニア矯正」なんて言葉も出てきていますb-hare.gif

 

 

もちろん、その方は結果良好で治療を終了しました。現在は、歯周病予防も含めて半年に1回ていどの定期検診で、お元気に通院されています。b-ganba.gif

 

また、矯正治療の装置や治療法も多様化し、より快適に治療受けることが可能になってきました。

 

ギラギラした銀の矯正器具に抵抗がある方も多いと思います。白い装置でも前歯につけるにはちょっと抵抗がある方もいらっしゃるかもしれません。

 

かといって、裏側につける「見えない矯正器具(舌側矯正)」では、いまいち、歯磨きに自信がないな~!!

 

そういった方に、最適とも言える装置がインビザラインと言う矯正装置です。

e0025661_1532590[1]

近年、使用する人が増えているマウスピース矯正装置です透明でほとんど目立たない上に、簡単に取り外しが可能ですので、人目が気になりません。

 

 

歯磨きも今まで通りですし、虫歯や歯周病のリスクも上がりません。

 

 

kira01.gifこれだったら、と言うことでインビザラインの矯正治療を始められる方が最近とても増えています。kira01.gif

インビザライン

ただし、取り外し式です。使用時間や適応するケースを間違っては治りません。やはり、正しいすかい方が重要になります。

 

きちんと適した診断と正しいケースでの適用が大切です。kaeru.gifbook.gif

 

気になる方は、年齢に関係なくお気軽にご相談下さい。kaeru08.gif

 

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

 

 

日付:  カテゴリ:インビザライン。マウスピース型矯正, ブログ, 中高年の矯正, 全身への影響・健康への影響, 大人の矯正, 年齢, 治療法, 矯正歯科, 矯正装置・治療法 and tagged , ,

保険が効く 矯正治療 顎変形症

こんにちは、「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。

当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

 

当施設は横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にあります。舌側(裏側)矯正や顎変形症(保険適応の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

だいぶ認知はされてきましたが、患者さんの中には・・・・

 

矯正治療でも「保険が効く場合がある」とうのをご存じない方が、まだまだ、いらっしゃるようです。gomen01.gif

 

最近は、 「顎変形症」とうい言葉はだいぶ知られるようになってきましたが、まだまだ、知らなかったという患者さんもいらっしゃいます。

 

「顎変形症」とは、上アゴ、もしくは、下アゴのどちらか、または、その両方の骨の(骨格的な)位置や形態の異常によって、顔貌(顔の形)の変形や咬合(噛み合わせ)の異常を認める状態を顎変形症と呼びます。

とくに、日本人には、下顎前突症(受け口)が最も多い のですが、逆に上顎前突症(出っ歯)といって上顎骨が前に出すぎていたり、また、顔面非対称といって顔やあごがゆがんでいるなど、その病態は多彩です。

顎変形症2 顎変形症4

咬み合わせても、前歯が閉じない開咬(かいこう)という状態でも、骨格的な異常によるものも少なくありません。kaeru04.gifbook.gifup.gif

そして、この「顎変形症」の治療は・・・・・

 

矯正歯科治療では、指定疾患および指定を受けた医療機関では、健康保険が適応になります。

 

当院では、保険が適応になる可能性が、少しでもある場合、「顎変形症」の治療について、説明や治療も積極的に行っています。

yjimageQE31KXUT

また、実際に保険適応の患者さんも多く通院されています。

 

 

意外と咬み合わせや歯並びに加えて、骨格的なアゴのズレや凹凸があり、保険が適応になる場合も多いように感じます。

顎変形症3

 

もし、気になるところがあれば、自立支援指定医療機関(育成医療、更正医療)でのご相談をおすすめ致します。

 

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター   村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 保険が効く矯正, 反対咬合(受け口), 受け口, 外科矯正・顎変形症・口蓋裂, 治療法, 矯正歯科, 矯正治療のメリット, 矯正治療全般, 開咬, 顎変形症 and tagged , ,

永久歯 生えてこない 片方

 

こんにちは、「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。

当施設は横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にあります。舌側(裏側)矯正や顎変形症(保険適応の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

初診相談いらっしゃる患者さんのなかで、とくにお子さんの相談で時々・・・・・

 

「片方の前歯(永久歯)だけ、全然、生えて来ないんですが大丈夫でしょうか?」

「乳歯の前歯はずいぶん前に抜け落ちているのですが・・・・・・」 と・・・・

 

確かに心配になってしまいますよね。

 

原因として考えられるものとしては以下のようなことが考えられます。

  1. 過剰歯(余計にできてしまった歯)が存在し、歯が生えるのを邪魔している。
  2. 歯牙腫(歯と同じような構造物の塊←過剰歯と同じようなもの)が存在し、歯が生えるのを邪魔している。
  3. 歯の出る方向が極端に悪い、または、本来の位置とは違う(骨の中で他の歯と重なってしまっている)・・・(位置異常)
  4. 相当部の歯が先天的に欠損している(先天欠損)
  5. 歯の形態が極端に悪い(形成不全)
  6. 単に歯が出る時期が遅い(萌出遅延)

 

以上のようなことが考えられます。kaeru01.gifbook.gif

なかでも、原因として多いのは、 「過剰歯」「先天欠損」「位置異常」のように思います。

 

矯正専門医は、歯並びや噛み合わせを含め、歯ならびの異常を専門的に見ていますが、一般歯科では、遭遇する機会も多くはなく意外と見落としがちな場合もあります。

 

もし、永久歯が片方だけ、しばらく出てこない場合は、矯正専門医にご相談していただくことをおすすめします。nurse.gif

 

何も異常がなければ、それはそれで安心ですから・・・・・

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:こどもの矯正治療, ブログ, 子供の矯正, 歯の先天欠損, 歯並び, 矯正歯科, 過剰歯 and tagged , ,

赤ちゃん 歯並び 子供 悪い歯並び

こんにちは、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。

横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

毎日暑い日が続きますね。来院される子供たちは、真っ黒です。いいですね!夏休みhare.gif

実は私もちょっと黒く日焼けしてます。手足と顔だけですけどね・・・・(苦笑)

先日、お休みの日に、日焼け対策もぜずに、うっかり釣りに行ってしまいました。🐡

 

ところで、そんな子供たちが夏休みに入ったばかりのころに・・・・

先日、ご相談いただいた内容で・・・・

 

「虫歯になっては大変なので、 うちの子は、まだ、乳歯なのに歯並びがガタガタなんです・・・矯正しても治らないでしょうか?」

「やっぱり、もう抜歯をしなくては治らないでしょうか?」

 

と・・・・・・・・・・(-_-;)

 

ガタガタな歯並びを見つけてしまうと心配になりますよね。赤ちゃんでも大人でも、 歯並びが悪いと、虫歯や歯周病にもなりやすいものです。b-orooro.gif

 

初診時

 

でも、結論からいいますと・・・・・当たり前のことですが・・・

 

 

「正しい診断のもとに適切な装置や処置を施せば、治ります」book.gifkaeru01.gifup.gif

img204 img205

早い時期から、お子さんの歯並びを素人考えではなく、どんな状態かを知っておき、諸浦的な矯正治療の必要性の心構えを早めにもっておくことが重要だと思いますb-onegai02.gif

 

 

実は、私のもうすぐ4歳になる息子は、まだ乳歯なのに隙間が無いだけでなく、もう、永久歯なみに非常に歯並びがガタガタです!(矯正歯科医の息子ですが・・・・・苦笑icon_eek.gif

 

でも、まだまだ、大丈夫です。治らないなんてことはありません!まー、時期が来たら早めに、簡単な装置から始めようと思っています。

 

乳歯は生後6か月ほどで生え始めて、 3歳くらいまでに20本の乳歯がほぼ生え揃います。 この時期の乳歯は、隙間あって並んでいるのが通常です(隙間なくきれいに並んでいるように見えたら、将来的に永久歯になった生えるスペース不足が懸念されます)。

 

5~6歳あたりから、乳歯が抜け始め、永久歯が生えてきます。 この時期になると、顎が成長し、 上下の奥歯、第一大臼歯(通称、6歳臼歯)が生えてきます。 6歳臼歯の位置が、これから生えてくる永久歯の歯並びを大きく左右する歯と言われています。

 

 

この時期は、上下の顎の正しい位置関係で成長しているかどうか、奥歯の永久歯がまっすぐ生えてくることができるスペースが確保できるかなどの、永久歯のトラブルを未然に防ぐ意味での矯正となります。
 

乳歯の歯並びが悪い場合でも、「どうせ生え変わるから放っておけばよい」ということは決してありません。 「矯正するのは永久歯になってからで大丈夫」なんて、考え方は大昔の考え方です!!

 

乳歯の歯並びが、身体と心の成長や脳の発育にも関係しています。 アゴの骨による噛み合わせの異常がある場合です。または、その逆もしかりです。 アゴがずれている場合、背筋も歪んでいる可能性があります。乳歯のときに悪い咬み合わせ放置したことで、アゴのズレを助長してしまうこともあります。

 

 

乳歯の歯並びが心配なお母さんは、子供だから小児歯科ではなく、子供の顎の成長発育や歯並び、を永久歯までの長い目でよく理解している矯正歯科(専門)で相談してみることをおススメします。nurse.gif

 

 

誰も必要でなければ、矯正治療をやりたい人はいないと思います。治すのに必要だから、治療を受けるわけですicon_biggrin.gif

 

 

やはり、正しい診断のもとに「今、すぐに何か治療をすべきなのか?まだ、様子を見てても大丈夫なのか?」適切な判断が重要です。 その中で、もし選択肢があるのであれば。納得のいく方法を選ぶことが大切です。

yjimageQE31KXUT

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

日付:  カテゴリ:こどもの矯正治療, ブログ, 子供の矯正, 歯磨き, 矯正歯科, 矯正治療のタイミング, 赤ちゃん 乳幼児 and tagged , ,

夏休み 矯正 治療をはじめる

こんにちは、「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。

当施設は横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にあります。舌側(裏側)矯正や顎変形症(保険適応の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

梅雨も明けて、いよいよ夏本番ですね。私も暑い、熱い夏が大好きです。子供たちも待ちに待った夏休みです。

 

矯正治療を始めたいと思っても、なかなか治療を始めるキッカケがなく、なんとなく先延ばしになってしまっている方や親御さんもいらっしゃると思います。

そんな「キッカケの1つ」にkira01.gif夏休みkira01.gifがあるのではないでしょうか?

himawari

普段は、学校、部活、塾、習い事と最近の子供は本当に忙しいですね。矯正相談を受けるのに、夏休みしかなかなか時間がとりにくいという事情もあるかと思います。

また、6月末までに実施される学校歯科健診での「歯列不正(歯並びが悪い)」の指摘を受けた結果、タイミング的に直近で一番時間が作りやすい、夏休みになってしまうということもあるのでしょう。

さて、そんな中、先日、このようなご相談をいただきました。

 

「夏休み中に初診相談して、もし、今のタイミングで矯正を始めるとします、時間のある夏休み中に装置を着けてしまうことは可能でしょうか?」b-onegai.gif

 

結論から言うと、可能です!

ただし、当前のことですが、「ケースバイケースです」kaeru01.gif

 

皆さん同じお口や歯並びの状態ではありません。準備や診断に時間のかかる患者さんもいらっしゃいます。医院としても、努力は致します。夏休み中に始めたいというお気持ちは良くわかります。

 

ただし、診断や治療内容の説明は重要です。

 「初診相談」→「精密検査」→「診断結果、治療方針内容の説明」

 

この流れが必要です。重要です。

 

精密検査は、初診相談の時に同時に受けることが可能ですが、診断結果を出して、治療方針を決めるまで、当院では約2週間ほどかかります。

 

その後、十分納得していただいてから、治療開始、装置装着(あるいは準備)となります。b-ganba.gif

 

 

夏休みは矯正治療を始めるには良い時期です。特に学生さんは、保護者の方と一緒に来られて、きちんと時間をとって、診断内容や説明、装置の相談もできるかと思います。

夏

装置を着けた後も確認のため、近日中に来院していただくこともありますが、慣れてしまえば、矯正治療は、月に1回程度(装置によっては2-3ヶ月に1回)の通院となり、来院間隔がながくなります。kao06.gif

 

最初の矯正装置に慣れていただくには、多かれ少なかれ多少時間が必要です。ご自宅にいる時間が長くなる夏休み中に装置に慣れていただけると、新学期からスムーズに学校生活が送れるかと思います。kaeru08.gif

 

歯並びや噛み合わせときにしている方は・・・・・、また、指摘を受けてしまったという方は・・・・

 

夏休みを利用して、夏休みをキッカケとして、矯正歯科医に相談してみるのはいかがでしょうか?nurse.gifkira01.gif

uragawa

 

 

bye03.gif
村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 初診・相談, 未分類, 歯並び, 治療法, 矯正歯科, 矯正治療のタイミング and tagged , ,

夏季休診のお知らせ

こんにちは、神奈川県横浜市西区(横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  東口徒歩2分)の場所に立地し、 村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。当院では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)など幅広い専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

 

8月の夏季休診日のお知らせをさせていただきます。

 

<夏季休診のお知らせ>

8月11日(火)~16日(日) まで 夏季休診日とさせて頂きます。

(一般歯科は8月12日~16日まで)

 

数日間休診になりますので、連休の直前では、トラブル防止のため処置内容が限られてしまう場合があります。

 

とくに装置を装着したり、比較的強めの力をかけたりなど、お口の中の環境が変化する処置が必要な場合や処置により痛みが生じる場合などです。

 

「装置が外れている気がする」

「ワイヤーや装置が痛い」などkao02.gif

 

痛みや気になる症状がある場合は、お早目の受診をお願いいたします。

 

当院ご利用の患者さまには、大変ご迷惑をおかけいたします。
ご了承の程、よろしくお願いいたします。

dr_100_100

尚、休み明けは、8月17日(月)より、通常通りの診療時間で診察を行っております。

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター

院長・スタッフ一同

日付:  カテゴリ:ブログ, 医院情報, 未分類, 矯正歯科