カテゴリ: ブログ
村田歯科 横浜矯正歯科センター Blog

学会参加のお知らせ

こんにちは、「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。

当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です

当施設は横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にあります。舌側(裏側)矯正や顎変形症(保険適応の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

<お知らせ>

11月18日(水)午後~11月20日(金)まで

 

第74回日本矯正歯科学会大会(福岡)に参加のため、「村田歯科 横浜矯正歯科センター」は、上記の日時休診とさせていただきます。

 

皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、矯正歯科治療の専門医として、学会参加は必須のことです。今後も日々精進して参りたいと思いますので、何卒、ご理解の程をよろしくお願い申し上げます。

 

尚、当院の「一般歯科」は、通常通りの診療を行っております。医院自体も診療を実施しておりますので、緊急の際はご連絡ください。

11月21日(土)からは、通常通りの診療を行っておりますので、よろしくお願い致します。

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 医院情報 and tagged ,

矯正 痛い どんな痛み?

こんにちは、横浜駅からすぐ(きた西口徒歩30秒、西口徒歩1分)の「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。舌側(裏側)矯正や顎変形症(保険適応の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。当院は、自立支援指定医療機関のため、顎変形症や指定疾患には保険が適応される医院です。

矯正治療を受けるにあたって、患者様の不安要素のひとつとして、「痛み」があると思います。ga-n01.gif

 

「矯正って痛いよ!大変だよ!」naku02.gifって言葉も耳にしたことがある方も多いと思います。

でも実は、 「全然、痛くなかった」「多少痛みはあったが、苦になるほどではなかった」bye03.gifなんて患者さんもいらっしゃいます。

 

やはり個人差が大きいです。

 

痛かった方々は・・・・

 

「矯正って、痛いよ痛いよ!!」b-gaaan.gifってお話すると思います。そこで

 

「痛みの種類とは・・・?」についてです。

大まかに分類してみました・・・・book.gifbye03.gif

 

①何もしていないのに痛い

装置をつけてから徐々に歯を動かされて痛みが出ます。歯の根っこの部分に違和感を覚えてそれが徐々に痛みに変わってきます。痛みは個人差がありますが、何もしていない時の痛みは違和感を感じる程度です。矯正装置の種類によって痛む感覚が違います。ただし、全く痛くない人もいます。kaeru01.gif

 

②装置が当たって痛い

これは、矯正の装置の種類によってではありますが、ブラケットと呼ばれる装置がほっぺたに常に接触した状態になるため当たりが強い場所は口内炎になってしまうことがあります。また、歯の内側に矯正装置がついている場合は舌に当たり舌に口内炎が出来る場合もあります。ikari04.gif

 

③物を噛むと痛い

この痛みが1番厄介かもしれません。装置をつけて4時間ごろから徐々に感じます。ピークの時はご飯を噛むことさえ痛いです。噛み切ることができなくなります。2週間を過ぎたころから徐々に痛みがなくなり普通の食事が出来るようになります。まー、なんだかんだでも慣れてきます。kaeru08.gif

 

④ほっぺたを噛んで痛い

矯正治療を開始すると、次第に歯が動いてきます。本来噛んでいた場所から正しい位置に移動しているわけですが、一時的に噛み合わせが安定しない場合は、歯の山と山がぶつかり合ってしまう場合は、ほっぺたを噛んでしまうことがあります。icon_wink.gif

 

矯正治療における痛みの種類をあげてみました。でも、矯正治療で日常の生活が乱されることはありません。

 

痛みに関しては、今はかなり軽減されています。

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 年齢, 未分類, 歯並び, 治療法, 矯正の痛み, 矯正歯科, 矯正治療のタイミング, 矯正治療のメリット, 矯正治療全般, 矯正装置・治療法 and tagged , ,

口呼吸 歯並び 歯周病 

当院は、横浜駅から近い矯正歯科専門の施設(自立支援指定医療機関)です。横浜駅 西口徒歩1分 の村田歯科医院内にある矯正歯科専門の村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。併設の一般歯科では、抜歯や虫歯治療なども可能です。

 

だんだん寒さが増してきましたね。気付けばあと今年も2カ月を切ってしまいましたaicon_bbs07.gif

 

さらに空気も乾燥してきました。鼻づまりも出やすく、お口の中も乾きやすい季節になってきます。そこで、今回、「口呼吸」についてです

鼻で呼吸せず、口で呼吸することを「口呼吸」といいますが、口呼吸は歯周病を悪化させます。ga-n01.gif

 

なぜ?口呼吸が歯周病に悪いのか?

お口ポカン「お口ポカ~ん」

ズバリ、口が乾燥するからです!

 

口を開いていることによって、歯と歯茎の周囲が乾燥し、歯周病菌が粘度を持つことで歯ぐきに付着しやすくなります。 歯周病の原因菌は、乾いた環境で繁殖しやすいため、口呼吸による乾燥が歯周病や虫歯を進行させる原因になります。b-orooro.gif

 

さらに口の中が乾けば、唾液が少なくなり、唾液の持つ消化作用やお口の中の酸性を中和する作用(緩衝作用)、または、歯を修復する作用(歯の再石灰化)などが働きにくくなってしまいます。

 

お口「ポカン」なクセのあるお子さんは、特に早めに直させる必要があります。

 

口呼吸が原因で、歯並びを悪くしさらに口呼吸がひどくなる・・・という悪循環が始まってしまいます。 (←ココ!ポイントです)

 

知らず知らずに

「口呼吸=悪い歯並び=歯周病(歯肉炎)」という連鎖が出来上がってしまいます。icon_sad.gif

 

さらに口呼吸も原因によっては治すのが容易でないものがあります。 例えば、アレルギー性鼻炎などで慢性的な鼻づまりが続いて起こる口呼吸は、耳鼻科での治療も必要になります

 

また、口呼吸は「歯並びに影響を与える」場合もあれば、「歯並びが口呼吸を誘発する」場合があります。
前歯が出ているため口を閉じた状態を続けられず口呼吸になっている場合は、矯正治療により歯の位置を移動させ、お口が閉じやすい正しい咬み合わせにする必要があります。

顎変形症4

逆に、小さい頃からの鼻づまりや指しゃぶりなどのクセが原因で、歯並びが悪くなってしまった場合もあります(上顎前突、開咬や上下顎前突などの状態が多いようです)。

指しゃぶり

 

さらに、口呼吸や「お口ポカン」がクセになっている場合は、口輪筋(口の周りの筋肉)を鍛えることが必要になります(筋機能療法)。

 

矯正治療は、歯並びを治すだけでなく!!

 

歯を守る!お口の健康を守る!虫歯や歯周病を予防する!治療でもあります。book.gifnurse.gif

 

最近では、健康のために矯正治療を始める30歳代後半~50歳代の患者さんも多くなっています。

 

「口呼吸=悪い歯並び=歯周病(歯肉炎)」の連鎖が起こってないか?または、起こりそう(予兆)ではないか?b-kumori.gif

 

今一度、チェックしてみてください。前歯の歯ぐきが特徴的に赤みを帯びていたら、要注意です。

出っ歯2

矯正歯科で、歯並びの状態やクセなどについても、一度、受診してチェックすると良いと思います。

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 全身への影響・健康への影響, 口呼吸, 歯並び, 歯周病・虫歯, 癖・習癖, 矯正歯科, 矯正治療のメリット and tagged , ,

外科矯正 保険適応 顎変形症

こんにちは、「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。

当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です

当施設は横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にあります。舌側(裏側)矯正や顎変形症(保険適応の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

顎変形症3

当院の矯正治療を受診される患者様の中で、外科矯正(保険適応)治療を受けていらっしゃる患者様も多くいらっしゃます。すでに治療を開始していらっしゃる方は、もちろん、治療内容や手順などを十分ご理解の上、矯正治療を頑張っていらっしゃいます。b-ganba.gif

 

ところで、そんな外科矯正が適応と思われる患者様の中にも、誤った情報や広告などを見て、誤った知識や想像で初診・相談にいらっしゃる患者様もいらっしゃいます。

 

そこで、何度か記事にもしていますが、あらためて外科矯正治療(保険適応)についてです。

顎の骨

通常の矯正のみでは治せないような場合に用いられる外科矯正治療、手術を伴う治療なので費用も高額になると思われがちですが、症状や受診医療機関の条件が満たされていれば保険が適応されます。

 

 

保険適応となる条件としては、以下のようなことがありますbook.gifaicon_bbs18.gif

①顎変形症、口蓋裂や指定疾患などの特定の症状であること

保険が適応されるかどうかは、起因する病名や骨格のズレが大きく手術の併用が必要であり、通常の矯正だけでは十分な治療効果を得ることができない場合に限られています。

 

具体的に、上下のアゴそのものが大きく変形している場合や矯正治療だけでは正しい噛み合せを保持することができない、発声・発音が難しい場合などの問題があると保険適応で治せる可能性があります

 

通常の矯正でこれらの問題点を治せるなら保険以前にそもそも外科手術の必要性がありません。そのため、美容目的だけで受けることももちろん保険の適応外となり、費用は全て自費(保険不適応)となります。ga-n01.gif

ですから、手術だけで治すわけではなく、通常の矯正治療(装置の装着)にプラスして、手術が必要とお考えください。

 

 

②治療(保険適応)には、ルールに沿った手順が必要になります。

外科矯正(手術)を行うにも手順があり必ず決めれた手順に沿って

行われます。基本的に、あらかじめ「術前矯正」で歯並びを綺麗に整列した後に手術を行うのでいきなり手術を行うことは保険適応の場合はありません(実際には、「サージェリーファースト」という、最初に手術をしてから、矯正治療を行う方法もありますが、原則、保険適応にはなりまません)。kinoko02.gif

 

③指定を受けた自立支援(育成・更生)医療機関で治療を受ける

保険適応でもう一つ重要なのが治療を受ける病院は厚生労働省の更生医療指定機関という認可を受けている病院でないと保険が適応されないことです。厚生労働省が定めている基準(施設、医師の能力など)を満たしている病院にのみ保険適応が認可されています。futaba.gifnurse.gif

 

④使える矯正装置にもルールがあります。

通常、前歯には白い(透明な)目立ちにくい装置を使えますが、表側の矯正装置を付けることになります。特に、歯の裏側(舌側)など目立たない、審美的な矯正装置には保険適応は難しいとお考え下さい。裏側でも外科矯正治療はできますが、全て自費(保険不適応)となりますga-n01.gif

 

⑤費用としては、どうなのか?

個人差もありますが一般的に保険が適応される場合は、3割負担として、全て(入院費も含)の費用で40~50万円程度となることが多いです。

裏側(舌側)など保険外で外科矯正治療をするとおおよそ180~250万円程度かかる可能性があります。icon_eek.gif

 

以上、外科矯正の場合は通常の矯正に加えて手術という大きな負担もあるので、治療を受けるのならやはりしっかりとした診断のできる自立支援(育成・更生)医療機関で、診断や治療を受けることをおすすめします。nurse.gif

 

 

また、保険適応だから、治療効果が低いということではないのでお間違えのないように、治療効果や装置は通常の矯正治療と同じ効果のものを使います。

 

これまでの内容でご理解できたでしょうか?参考になれば幸いです。

村田 正人

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

 

日付:  カテゴリ:ブログ, 保険が効く矯正, 全身への影響・健康への影響, 反対咬合(受け口), 受け口, 外科矯正・顎変形症・口蓋裂, 矯正装置・治療法, 顎変形症 and tagged , ,

矯正治療 注意点 正しい診断

当院は、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐにある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

 

相談にいらっしゃる患者さんで・・・

「色々な治療法や装置があり迷ってしまいます!何が良いんだかわからなくなってしまいます。」

 

そうおっしゃる患者さんがいらっしゃいます。

 

近年、ネット社会になり、良くも悪くも、誤りも正しくも、色々な情報が飛び交っています。確かに迷いますよね。b-orooro.gif

 

本来、必要なければ、誰も矯正治療を受けたい人なんていないと思います。

 

そこで、何が正しい矯正治療なのか?何が本当なのか?知りたいとこだと思います。kaeru08.gif

 

よく、ネット広告などで目にすることばですが・・・・・

 

「歯を抜かない矯正治療」とか、

「すぐに治る矯正治療」とか、

「金具をつけないマウスピース矯正専門」とか、

 

従来の矯正治療の欠点を打ち消すような謳い文句を強調したホームページや宣伝広告を目にすることがあります。

 

実は、日本矯正歯科学会では問題になっているそうです

 

どんな病気でもそうでも当たり前のことですが、検査をして診断をしてから、お薬の処方や治療法が決まると思います。nurse.gif

 

矯正治療も始めるには、矯正用の精密検査を行い、計測、分析及び診断によって抜歯の有無や使う装置、種類がが決まります。(←ココがポイント)

 

ですから、正しい治療、正しく治すためには、時には患者さんが希望している治療法とは異なる場合があります。b-onegai.gif

 

たとえば、マウスピース型の装置を希望していても、正しく治すためには固定式のワイヤーを使用した矯正装置でなくては治らない場合があります。

 

逆に、マウスピース型でも通常の矯正でも(表でも裏でも)、正しく治るケースだってあります。

yjimageQE31KXUT

 

迷ったときは、単純に考えてください!!

 

 

矯正歯科において、装置は言わば「お薬」のようなものです。診断、分析後に正しく処方されなければ治りません。

 

ですから、まずは矯正専用の精密検査および診断ありきだと思います。

レントゲン

楽そうなそうちだから!とか、取り外し式の簡単な矯正とか!に飛びつくのには、ご注意ください。診断ときちんとした手順や選択が大切です。

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

 

 

 

日付:  カテゴリ:ブログ, 治療法, 矯正歯科, 矯正装置・治療法 and tagged , ,

矯正 痛み 

こんにちは、横浜駅からすぐ(きた西口徒歩30秒、西口徒歩1分)の「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。当院は舌側(裏側)矯正や顎変形症(保険適応の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。自立支援医療(育成・更生)の指定医療機関でもあります(保険が効く矯正が可能)。

 

時々、「矯正って、やっぱり、すごく痛いんですよねえ?」ってご質問をうけることが良くあります。痛い前提での質問です。

 

歯科矯正は痛いと聞きますがいったいどれくらい痛みを感じると思いますか?icon_neutral.gif

 

実際、矯正治療を受けているけれどこの痛みは普通なのだろうか?

はたまた、痛みは全然感じないけれど、きちんと歯は動いているのだろうか?b-orooro.gif

 

個人差はありますが、聞いていたほど痛みもなく我慢できる程だったという声がほとんどです。

 

しかし、痛みの感じ方は人それぞれなので一概に痛みは少ない!とは言い切れないのです。

 

それでは、実際に矯正の時に感じる痛みとはどんなものなのか?なぜ、歯を動かすと痛みが生じるのか?ということにつて少々・・・・。

 

矯正治療は、歯にわずかな矯正力をかけて、骨の代謝を利用して歯を移動させます。すると、歯の根っこ(歯根)付近に痛みを生じる物質が分泌されます。それにより歯を移動させるときに痛みを伴います。簡単に説明すると歯の周りの骨が動かされることによっての痛みなので虫歯による痛みとは異なります。

舌側(裏側)矯正

矯正装置をつけてから4~5時間後くらいから徐々に痛みが出始めます。次の日がピークで、徐々に緩和し3-4日で収まります。bye03.gif

 

この繰り返しです。痛みの度合いも歯を動かす量が多い治療初期の方が強く感じやすいですが、咬み合わせも落ち着いてくると痛みも弱くなり、また、慣れてきます。

 

「矯正をやっていたのですが、痛くて痛くて!!途中でやめちゃったんですう~」

 

なんて言葉を耳にすることがありますが、話を聞いてみるとかなり昔に治療を経験した方ばかりです。

 

痛くてやめちゃうなんて、遠い昔の話です。今はまず、痛くてやめちゃう人はいません。icon_biggrin.gif

 

矯正治療を受けたいと思っていますが、「痛い!」ということにビクビクしてしまい、治療に躊躇している方は、思いきって治療を開始しても大丈夫です。

yjimageQE31KXUT

いまは、ワイヤーや方法も驚くほど進化していますよ。kaeru08.gif

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 未分類, 矯正の痛み, 矯正中の制限やストレス, 矯正歯科, 矯正装置・治療法 and tagged , ,

矯正 精密検査 矯正歯科

こんにちは、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関の「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。

当施設は横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にあります。舌側(裏側)矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険適応の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

 

きちんとした矯正歯科治療を始める際には、各矯正装置を付ける前に!必ずやらなくてはならないことが沢山があります。

そう、 「精密検査」 です!

 

特に事前の精密検査は、具体的な矯正治療の診断、方針、方法、装置を決定するためにも非常に重要な資料となります。

 

矯正治療においては、専用の精密検査が必要不可欠です。初回相談を終えたら、矯正治療に必要な検査資料をお取りします。kaeru01.gifbook.gif

 

通常、矯正歯科治療の検査に必要な資料は以下のようになります

 レントゲン

 

パノラマ(パントモ)、頭部X線規格写真(側貌セファロ、正貌セファロ)等のレントゲン、顔貌(顔)・口腔内(口)の写真、歯型、咬み合わせ の採取等です。時には、必要に応じ、顎関節のレントゲンや咬合診断(フェースボートランスファー)なども追加します。heart01.gif

  App0001App0002(←これが特に大切)

 

これらの資料をもとに200~300項目の分析・診断を行い、それらの結果をもとに治療計画が作られます。そして、それぞれのケースにあった方法や装置が選択されます。

 DSCN0001

人の体というものは、個々で違います。どんな治療でも検査結果が、100%すべてというわけではないですが、その指標となる結果がなければ、治療過程や治療目標はみえません。

 

これらの資料は矯正治療にとっては必須です(パノラマ、セファロ、歯型、顔貌・口腔内写真)。

 

必要な資料取りをしないということは、行き先を決めずに、羅針盤や地図を持たずに航海に出るようなものだと思います。b-orooro.gif

bikkuri01.gif

 

患者さん側からしてみると、矯正治療の精密検査を行ったかどうか?行った経験があるかどうか?

 

ごく簡単な一つの指標としては・・・・頭の横からのレントゲン(側貌セファロ)を取ったことがあるかどうか?だと思います。耳の穴に位置決め用の棒を入れて頭を固定して、撮影します。

App0001 ←これですね!!nurse.gif

 

ご参考にしてみてください。

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 初診・相談, 矯正歯科, 矯正治療のメリット, 矯正治療全般, 矯正装置・治療法 and tagged , ,

歯並び 赤ちゃん 対処法

こんにちは、当院は、横浜駅からすぐの場所にある矯正歯科専門の施設です。村田歯科医院にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

 

患者さんのご質問で・・・・

「赤ちゃんの歯並びが悪い場合はどうしたらよいでしょうか?」

 

そんなご質問を受けることがあります。

 

赤ちゃんですから、まだ、乳歯が生えそろっていない場合もあります。確かに、乳歯が生えてきたばかりでも、最近のお子さんでは、歯並びが悪い場合があります。いや、少々、多くなった気がします。

 

さて、赤ちゃんの歯並び(乳歯)が悪い場合はどうしたら良いでしょうか?ga-n01.gif

 

赤ちゃんでも大人でも、 歯並びが悪いと、虫歯になりやすいものです。乳歯でも 虫歯になっては大変です。b-onegai02.gif
 

歯並びに不安があれば、少々早すぎるような年齢でも構いません、矯正歯科での定期検診を受けることをおすすめします。

 

当院でも、2歳くらいから年に1回程度の定期検診でいらしている患者さんもいらっしゃいます。もちろん、2歳ではまだ、何らかの矯正装置を使用することは難しいです。kaeru02.gif

 

歯の状態を診て(時にはお口の中の写真を記録して)終わりになるのですが・・・・

 

そのほかによーく確認することがあります。歯並びや噛み合わせが悪くなるようなクセがないか?簡単な生活習慣のチェックや指導などをしています。

 

「甘い飲み物ばかり飲んでいませんか?」

「お鼻はしょっちゅう詰まっていませんか?」

「何か噛んで寝るクセはありませんか?」

「どんな食べ物がすきですか?」

 

嗜好品、鼻づまり(口呼吸)、または、咬みクセなど色々な習慣が、時に歯並びを悪くする要因にもなりえます。

yjimageQE31KXUT

 

そして、良いタイミングが来たら、まず矯正歯科での「精密検査」を受けて、状況を把握することをおすすめします。

 

歯は一生ものです。乳歯の時に虫歯になれば、多かれすくなかれ永久歯の歯並びにも影響がでます。

 

 

アゴが痛い

将来、咬み合わせが悪く↑こんな風にならないためにも、早い時期からのケアが大切なんです。

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:こどもの矯正治療, ブログ, 全身への影響・健康への影響, 子供の矯正, 矯正歯科, 矯正治療のタイミング, 赤ちゃん 乳幼児 and tagged , , ,

セラミック矯正 クイック矯正 矯正歯科治療? 正しい情報

こんにちは、「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。

当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

当施設は横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にあります。舌側(裏側)矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険適応の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

 

近年、インターネット広告、週刊誌 はたまた、電車の広告などで

また、患者様からのご質問でも・・・・

「セラミック矯正」はどうなんですか?ワイヤー使う矯正をどう違うのですか?」とのご質問を受けることがあります。

 

全くちがう方法です、そもそも比較する分野?方法論?が違いますkaeru04.gifbook.gifup.gif

 

 

「通院3,4回で終わるクイック矯正」や「通院2,3回すぐ終わるセラミック矯正」

などといった表現や宣伝文句を目にすることがありますkao08.gif

 

これは、正直、矯正歯科治療ではないんです!

 

実は、審美歯科や美容歯科(実はこれも造語)といわれる分野の治療です!!kaeru01.gifup.gif

 

「クイック矯正(歯を削って治す)」や「セラミック矯正(セラミックをかぶせる治療)」という言葉は、矯正歯科の分野では存在しません。

 

綺麗な自分の歯を削ってでも、色々な理由から

「どうしても短時間で見た目を綺麗にしたい!」

「どうしても矯正装置を長期つけたくない」

という方は良いかもしれません。

 

人それぞれ価値観も違います。確かに審美歯科では精神医学上の大切な役割もあると思います。でも、これは補綴処置といって短時間では治ったように見えますが、じっさいはどうでしょうか?

 

歯の根っこ(歯根)の向きはガタガタなままです。当然、早く見た目は良くなるという利点はありますが、その分、歯に伝わる力が負担過重になり、将来的に歯が悪くなりやすい場合などの欠点もあります。

 

もちろん、当院でも一般歯科の方では、審美歯科を含めた入れ歯などの補綴治療を得意としており、補綴治療と矯正治療が連携して治療に当たる場合も多々あります。

DSC_0046(←これは「矯正歯科治療」で治しました)

 

インターネットなどの普及で、良くも悪くも色々な情報があふれている時代です。矯正歯科分野と審美歯科分野の違いが色々な情報により、治療の正確な情報がボカされてしまっているように感じます。b-onegai02.gif

 

要は、良く情報を吟味し、正しい情報を得て納得した上で治療を受けてください。

 

矯正歯科治療(歯列矯正)は、原則として自分の歯を使って正しく噛めるように!キレイに長持ちするようにする治療ですbye03.gif

 

歯の頭(歯冠)を削って、被せ者(セラミッククラウンなど)で歯並びを整える治療ではないことは、ご理解くださいませ。nurse.gif

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 大人の矯正, 未分類, 歯並び, 治療法, 矯正歯科, 矯正装置・治療法 and tagged , , ,

ココナッツオイル 虫歯 歯周病 歯並び ココナッツミルク

こんにちは、「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。

当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

当施設は横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にあります。舌側(裏側)矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険適応の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

秋らしくなってきましたね。穏やかな季節です。そんななか、通勤中に飲むひそかな楽しみがあります(←大げさですが・・・・icon_wink.gif

 

最近、駅の売店で売っているココナッツミルクです・・・・・・

はい!!マイブームです!ハイ!!

ココナッツ2

 

このココナッツに含まれるココナッツオイルは、ココヤシ果実を原材料として作られたオイルで、種子内部の胚乳から抽出された植物性のオイルです。

 

そのココナッツミルクが、美容に良いだけでなく、虫歯を防ぐ効果があるのではないか?』と一部で言われているようです。icon_eek.gif

 

虫歯の原因になるのは、ミュータンスという菌ですね。 ココナッツオイルには、この菌の増殖を抑える効果があるという研究結果が出ているのです。

 

 

さらに、ココナッツオイルは歯を支える歯茎の健康にも一役買っています。 抗菌性が高いため、歯周病の原因となる菌を減らす効果も期待できるそうですicon_razz.gif

 

しかも、ココナッツオイルは安全性の高いオイルで、安心してお子さんでも使用できます。

 

お医者様曰く、歯の病は、大きく2種類あり,歯周病系か、虫歯系。私のは虫歯系だそうです。 ココナッツオイルで、うがいをすると良いそうです(これをオイルプリングといいます)。
オイルプリングは、約大さじ1杯のココナッツオイルを口に含み、15~20分程度口の中でクチュクチュします。ブクブクの要領でお口の中に行きわたらせます。そしてそれを それを吐き出して水で漱げば完了です。リステリンやマウスウオッシュなど洗口剤の要領と同じですね。

 

さらに、ココナッツオイルを摂ると全身にも良い影響があるようです。

1.中鎖脂肪酸に含まれているラウリン酸は、抗菌・抗ウィルス作用があり、免疫力をあげる働きがあり、免疫力がアップします。

2.同じくラウリン酸は善玉コレステロールを増やします。

3.含まれる中鎖脂肪酸にはケトン体の生産を高める働きがあります。ケトン対は、ブドウ糖を同じく脳のエネルギー源となります。痴呆症やアルツハイマー発症の予防にもなります。そのため、アルツハイマーや痴呆症の改善や予防にも役立ちます。

4.ビタミンEと同じく抗酸化作用で、シワやシミを防ぐ効果が期待できます。 5.中鎖脂肪酸の早い代謝力で、カロリーが燃焼されやすくなります。ダイエット効果が期待できます。 などなど、いいこと尽くしです。

 

暫くは、私のマイブームも続きそうです。

 

ココナッツ

積極的にココナッツ摂取を行いたいと面ます。

また、「オイルプリング」は矯正治療中の患者さんのケアにも効果は大で、応用できそうな気がします。

 

 

dr_100_100

もう少し、色々調べてみたくなってきました。もう少し色々と調べてみたいと思います。そして、矯正治療中のケアに使う機会があれば試してみたいと思います。

 

まー、「オイルプリングも良いですが・・・・・」

 

とりあえず、個人的には、これ↓美味しいです・・・・・・・ハイ!

ココナッツ2

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 全身への影響・健康への影響, 未分類, 歯磨き・清掃器具 and tagged , , ,