タグアーカイブ: 矯正歯科

お知らせ ー 学会出席による診療日予定一部変更について ー

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科 です。

だいぶ、秋めいてきましたが、時折、残暑を感じる日もあります。

皆様、熱中症にはまだまだお気をつけください。

 

さて、私事ですが・・・・

学会出席につき、一部診療予定の変更についてお知らせ致します。

10月5日(水)~7日(金)に開催予定の

「日本矯正歯科学会 学術大会」参加のため一部診療予定を変更いたします。

 

 

大変申し訳ございませんが、

10月5日(水)臨時診療実施  ( 診療時間:午前10:00~午後19:00 )

10月6日(木)臨時休診日

10月7日(金)午後より診療実施( 診療時間:午後16:00~午後19:30 )

 

尚、医院は一般歯科は、通常通りの診療を実施しておりますので、ご連絡等々は可能でございます。nurse.gif

 

矯正歯科医にとって、学会出席は非常に大切な意味を持つ研修機会となっております。今後とも微力ではございますが、矯正歯科医療に努めていきたいと思います。

 

迷惑をお掛け致しますが、何卒、御協力、御理解の程を宜しくお願い致しますgomen01.gif

 

恐れ入りますが、何卒、ご理解、ご協力の程を宜しくお願い申し上げます。

 

 

日付:  カテゴリ:ブログ, 医院情報, 矯正歯科, 診療日程・診療時間について and tagged , ,

矯正歯科におけるガミースマイルの治療法について

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科です。

来週はもう早いものでゴールデンウィークですね。今年の人出はどうなるのでしょうか?

新型コロナウィルス感染症の感染対策は怠らないようにしていきたいと思います。

ご相談や治療希望で来院された患者様の中で、時折、治療目的で出てくる症状の一つに

ガミースマイル(笑うと歯ぐきが多く見えてしまう現象)があります。

 

特に女性に多いと言われています。なぜなら、男性は口の周りには太いヒゲが多く、皮膚が固いため笑っても唇がめくれにくいと言われているからです。

ガミースマイルにより、見た目があまり良くないと!気にされて来院される方も少なくありません。

 

「二コっと」笑った時に、目安として1番前の上アゴ前歯の歯肉(歯頚部)から歯肉が

3㎜以上見える場合をガミースマイルといいます。

逆に言うと 「1mm~3mm は正常」 と言われます。

ただし、骨格、唇の圧さ、筋肉や人種などによっても基準は違います。またガミースマイルの方の多くのケースが、過蓋咬合(ディープバイト)上顎前突(出っ歯)の傾向にあります。それにより、口呼吸や口唇閉鎖不全(口が閉じにくい)を伴っており、前歯が露出しているために、お口の中が乾燥し唾液による防御効果が薄れ歯肉炎になっていることが多いです。

 ⇒ 歯ぐきが腫れています。

ですから、過度なガミースマイルは見た目だけでなく、お口の中の健康にも影響すると言えます。

歯科矯正のガミースマイル治療には以下に挙げた方法が代表的です。

 

①矯正装置単独(矯正用ワイヤーやマウスピース型矯正装置)による治療

ごく軽度であれば矯正治療単独で改善が見込まれます。

前歯が上方に上がるようにワイヤーにステップを入れたり、カーブを入れたりなどワイヤーを調整することで改善が見込めます。

また、症状によっては、マウスピース型矯正装置と矯正用ゴムを併用して改善する場合もあります。

 

 

②矯正装置(ワイヤー)と矯正用アンカースクリュー(TAD)を併用する治療

通常の矯正用ワイヤーを使用した上で、矯正用アンカースクリューという矯正用のアイテムを使用する治療法です。

ガミースマイルの原因は、上顎の前歯の位置が顔に対して下にあり過ぎることが主な原因となります。ワイヤーだけでは不可能な大きな移動が必要な場合に用いられます。

矯正用アンカースクリューは主にチタン製の小さなネジで、麻酔下にて骨に直接、回しながら埋入します。比較的簡単な場合は、専用器具を使って手で入れます。麻酔も少量で施術中の痛みも無く、腫れもありません。

術後の痛みに関しては個人差があります(鎮痛剤で抑えられる程度)。打ち込んだスクリューの頭部より、ワイヤーやアタッチメントを介して上顎の前歯を上後方に引っ張っていきます。

矯正用アンカースクリューは骨に打ち込むことにより、絶対動かない固定源になることです。

矯正用アンカースクリューがまだ無かった時代には、矯正用ワイヤーのみの治療ではガミースマイルの改善には限度がありました。

 

 

③矯正装置(ワイヤー)と外科手術を併用した矯正治療(顎変形症、上顎前突症)

上アゴの前歯が著しく下がっており、骨格的な要因が影響している場合(歯槽骨という歯が植わっている骨の部分が伸びている場合)は、矯正用アンカースクリュー単独では限界があります。

4㎜以上の移動が必要な場合は、手術の必要性を検討した方が良いかと思います。骨格的な改善が必要なケースは「顎変形症(がくへんけいしょう)」という診断になります。

外科手術を併用したガミースマイル治療の場合には、矯正歯科、口腔外科または形成外科との連携が必要になります。術前矯正を行た後、手術は全身麻酔下、入院は10日前後必要です。

矯正歯科では「自立支援医療機関・顎機能診断施設」の指定を受け、その「指定医」が常勤している指定医院では、健康保険が適応となります。

保険適応の場合、費用面に関してはかなり抑えることができます。

術式により差はありますが、全て最後まで含め約60万前後程度かと思います。また、高額療養費制度も使えるので、多少、費用が戻ってくる可能性があります。

ただし、保険適応には、使用する装置や治療上のルールはあります。

指定医療機関でなくとも手術併用の矯正治療は可能ですが、全て保険適応外(自費)となりますので、約200~300万円程度かかります。サージェリーファーストと言って手術は先に行った後に矯正治療をする場合も自費になります。

保険適用になれば、生命保険が病気として扱ってくれる場合もあり、保険がおりる場合もあります。

代表的な治療法は、以上になります。

 

 

最近、時折、矯正用アンカースクリューを使えばガミースマイルは全て治るような内容を記載した広告や記事を見る場合があります。

矯正用アンカースクリューにも限界があります。確かにアンカースクリューの発展により、以前は不可能だった 治療が可能にはなっておりますが、骨の形や不調和までは変えることはできません。

当院でも、矯正用アンカースクリューを用いた矯正治療の患者様や

外科手術併用(保険適応)の患者様の治療を行うことも多々あります。

ご自身がどのようなタイプのガミースマイルなのか?何をどう治したいのか?治療開始の際にきちんと理解した上で、治療に望んで頂きたいと思います。

 

村田歯科医院/村田歯科横浜矯正歯科

村田正人

日付:  カテゴリ:未分類 and tagged , , , ,

矯正治療が長引く原因や可能性

横浜駅前にある村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科 です。

新年度も始まり、半月ほどが経過しましたが、新しい環境には慣れたでしょうか?

新たな気持ちで、矯正治療をスタートしたいと思う患者様もたくさんいらっしゃいます。

 

今回は、これから矯正治療をはじめたい方、または、はじめている方への一情報を思い掲載させていただきました。

矯正治療が長引く原因や可能性についてです。

矯正治療は長期的な治療になります。

まず、矯正歯科の専門的な精密検査を行い、診断・分析後、綿密な治療計画(方針)を立案したとしても、人の体ですから、年齢や状態などで期間や方針にブレが生じます。

ですから、矯正治療ではきちんと立ち返ることができる(方針を確認できる)分析や治療計画が大切になります。

決して、その都度、方針を変える切り貼りした治療は良くないと考えております。

 

 

 

矯正治療が長くびく原因として代表的なものは・・・・

 

①歯の動きが遅い(個人差あり)

歯の動きには個人差があります。顔の骨格パターン、骨の代謝や咬む力の違いによって歯の動き方は変化します。また、咬み方や生活習慣も影響します。また、矯正治療に年齢制限はないですが、骨の代謝は経年的に変化します。年齢によって歯の動くスピードは変わる場合があります。特に初期の歯の移動するまでの期間は年齢が若いほど早く動き出すと言われています。

 

 

②装置が外れることが多い(脱離)

食べ物や食べ方に気をつけないと(通常は、装置装着時に口頭や説明書を用いて注意事項を説明します)、装置が外れることがが起こります。すると、歯が予想外の動きをしたり、治療のステップを再度一段下げる必要性がでる場合があります。当然、その分、治療段階に「寄り道」をすることになります。装置が外れる原因としては、他には「歯ぎしり」「噛みしめ」など、無意識な生理現象による場合もあります。

 

 

③歯磨きをはじめとした口腔ケアと怠ってしまう

矯正治療が始まると、多かれ少なかれ装置(異物)が着きますから、歯磨きはしづらくなります。矯正治療開始時に「ブラッシング指導」を行いますが、歯ブラシなどお口の中の清掃状態が悪いと、当然、虫歯や歯肉炎になりやすくなります。ひどい場合は、一時的に装置を外して、虫歯や歯ぐきの治療が必要になります。

矯正歯科専門医院では一般歯科を併設している所は多くありません。一般歯科の通院も必要になりますし、矯正治療が延びてしまいます。

 

 

④来院の予定が中々合わない

治療をする医院を決める際は、勿論、治療結果や治療に対する安心感が第一だと思います。さらに、担当の先生の説明、診断や人柄など「お願いしたい」と思って決めるかと思います。矯正治療は平均4~6週前後に1回目の通院間隔です(ただし、装置の種類や治療の段階によっても異なります)。当然、その医院の混雑状況により予約が先になる事もあります。きちんとした医院程、予約が取りづらくなる場合もあります。土日や平日の夕方は予約の競争率も高いかもしれません。

「予約が取りづらくてもきちんと治療をしてもらえる医院にしたい」

「多少遠くても、その医院で診てもらいたい」

「仕事や生活スタイルを中心に考え予約が取りやすい医院にしたい」など・・・

ある程度は仕方がない事かと思いますが、ご自身のお仕事、生活スタイルや通院に対する考え方なども医院を決める際に少し考慮することも必要かもしれません。

 

 

⑤お口や舌のクセ(口腔習癖、舌癖)や口呼吸で歯の動きを邪魔している

舌突出壁異常嚥下壁といって。舌が端を押す力で前歯が咬み合ったり、前歯を引っ込める動きを邪魔していることがあります(開咬という状態の方が多いです)。

この舌の動きは、矯正治療を妨げる原因の1つとなります。この舌癖を取り除くには、担当医の指導も下、ご本人の意識も大切ですし、舌の位置を意識するトレーニングであるMFT(舌の位置づけや舌の筋トレ)が重要となります。個々の状況によっては、「舌のクセ」が中々抜けず、治療結果が思わしくない状態になる場合もあります。

 

 

⑥歯が特異的な状態になっている場合(骨性癒着、アンキローシス)

本来、歯と支える骨の間には、歯根膜(歯周靭帯)という膜状の組織があります。その歯根膜の中には歯を動かす細胞が多数含まれております。本来、この歯根膜の反応により歯が移動します。この歯根膜は、歯をぶつけたり、脱臼したりして、強い損傷をうけても比較的正常に修復されますが、時折、骨の細胞が増殖し、歯と骨が癒着してしまう現象(骨癒着、アンキローシス)が起きてしまいます。

この現象は、損傷を受けなくても原因不明に起こることもあります。骨癒着(アンキローシス)は鑑別診断が非常に難しくレントゲンなどからはわかりません。ぶつけた記憶がなく矯正治療を開始してみて初めてわかることもあります。骨癒着(アンキローシス)が起こったら、歯はまったく動きません。また、対応としては、コルコトミ―と言って外科的処置をすることで骨ごと動かす処置を行います。

矯正治療前にあらかじめ過去に歯の外傷がなかったかなど、問診票や口頭で、担当医の先生に教えていただくと治療期間のロスを防ぐことにつながりますし、「もしかすると?」の心構えを持って治療にのぞめるかと思います。

 

その他にも様々な要因があるかと思います。

担当医、また、患者様もスムーズに治療が進み、早く装置が外せることを願っているのは言うまでもありません。

治療計画や治療期間の予測は診断の下に立案しますが、体質や習慣なども含め予測通りに進まない場合もありますので、これらの事を意識したことで治療に向合っていただけると幸いです。

 

今後とも正しい情報提供を心がけていきたいと思います。

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科

村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 医院情報, 未分類, 治療法, 矯正歯科, 矯正装置・治療法, 診療日程・診療時間について and tagged , , ,

ゴールデンウィーク期間中の診療日程について

横浜駅前 にある 村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センターです。

一時期の寒の戻りも緩和され、だいぶ春めいてきましたね。

あっという間にゴールデンウィークも目前になってきました。

今回は、ゴールデンウィーク期間中の診療日程をお知らせさせて頂きます。(4月29日~5月6日の間)

当院の矯正歯科では、以下の日程にて、診療日および休診日とさせていただきます。

<矯正歯科>
診療実施:4月29日、30日
休診日:5月1~5日

矯正歯科は、通常、水・日曜日にお休みを頂いておりますが、本年度は
★4月29日(金・昭和の日)は臨時診療を実施★ 致します。

4月29日の診療時間は、午前9:30~午後17:30となります。

 

痛みや気になる症状がある場合は、お早目の受診をお願いいたします。

何卒ご理解の程をよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

尚、5月6日以降は、一般歯科診療は通常通り、実施しておりますので、医院としては開院しております。

 

尚、併設の一般歯科の診療日程は以下のようになります

<一般歯科>・・・暦通り(休診日は通常通り)

診療実施:5月2日
休診日:4月29日、30日、5月1日、5月3日~5日

5月3日~ 5日は、矯正歯科、一般歯科 で数日間休診になりますので、連休の直前では処置内容が限られてしまうことがあります。痛みや気になる症状がある場合は、お早目の受診をお願いいたします。

※ 連休中は、大変ご迷惑をおかけしますが、何卒、ご理解の程をよろしくお願い申し上げます。

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 医院情報, 矯正歯科, 診療日程・診療時間について and tagged , , , ,

クイック矯正? セラミック矯正? ラミネートへニア矯正? それって矯正治療(歯列矯正)なの? 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科 です。

 

今回は、「矯正歯科治療」について御説明します。

「そんなの知ってます」「わかっています」という方もいらっしゃるとは思いますが・・・・((´;ω;`))))))

「セラミック矯正」「クイック矯正」「ラミネートべニア矯正」

などという文言をネット広告などで時折目にすることがあるかと思います。

 

患者様からのご相談でも・・・・

「セラミック矯正はどうなんですか?」

「ワイヤー使う矯正をどう違うのですか?」

とのご質問を受けることがあります。

 

結論から言うと・・・

「セラミック矯正」「クイック矯正」「セラミッククラウン法」(←造語です)

という矯正歯科治療はありません。

 

対比するために使われることがある「ワイヤー矯正」というのも造語です。

「ワイヤー矯正法」とうい方法があるわけではありません。

「治療初日から理想的な歯並びが手に入る」

「わずかな時間で矯正ができる」

「通院3,4回で終わるクイック矯正」

「短期間で出っ歯が治る」

「短期間で歯並びが美しくなる」

「通院2,3回すぐ終わるセラミック矯正」

「安く、早く理想的な歯並びになれる」

 

などといった表現や宣伝文句も目にすることがあります

 

短時間(2,3回の通院など)で矯正が終わる = 矯正歯科治療ではない!!です

 

きちんとした矯正治療は、歯列不正(不正咬合)が軽度な場合でも最低でも半年以上かかるものなので、魔法や手品のように短時間で終わるという矯正治療は、どう転んでもこの世に存在していません。

 

セラミック矯正とはこのように健康な歯を大幅に削り、補足してその上からセラミックの歯を被せるという方法です。

 

この処置ですと、歯並びの悪い箇所を限界まで削り、そこを隠すために、歯の頭の部分(歯冠)を削りセラミックで覆います。確かに短時間、短期間で見た目の歯並びは良くなります。

 

虫歯など処置の必要ない歯では、限度量以上に歯を削ると歯の寿命が大幅に縮むみます。さらに神経を処置するとさらに寿命が縮みます。

 

セラミック矯正やクイック矯正などは矯正治療ではなく、健康な歯を大幅に削り、場合によっては神経を抜き、上からセラミックを被せる方法です。

歯の根っこ(歯根)の向きはガタガタなままです。

 

当然、早く見た目は良くなるという利点はありますが、その分、歯に伝わる力が負担過重になり、将来的に歯が悪くなりやすい場合などの欠点もあります。

健康な歯を削り、神経を処理ことでアナタの歯の寿命は確実に縮み、若くして総入れ歯になるリスクは非常に高くなります。(← ココポイント★)

 

健康な歯を大幅に削ること、必要のない神経を処置(抜髄)することのリスクを知らずにこの治療を行ってはいけません

もし、この治療法を受ける場合はそうしたリスクやデメリットを理解した上で施術を受けてください。

 

また、削った歯の上からセラミックを被せるということは、被せ物(セラミック)の寿命が過ぎたら、次はまた更に歯を削らなければセラミックを装着できません。

 

どんなに精密な被せ物(クラウン)を入れたとしても、歯を削ったり、神経を摂ることで虫歯のリスクや再治療のリスクが高まります。

必ず、歯と被せ物の間には、接着面(境目)が出来ますし、天然の歯にはかないません。

 

セラミックを使って短時間で白い歯を手に入れるという考えは非常に魅力的です。

綺麗な自分の歯を削ってでも・・・・諸事情により・・・

「どうしても短時間で見た目を綺麗にしたい!」

「どうしても矯正装置を長期つけたくない」

「もともと、虫歯で被せ物(クラウン)や差し歯が口の中に多い」

という方は良いかもしれません。

確かに短時間で治るということはストレスが減るかとは思います。見た目を主目的に治療する審美歯科では精神医学上の大切な役割もあると思います。

「セラミック矯正」は補綴処置といって短時間では治ったように見えます。

しかし、こうした、セラミック矯正のリスクをしっかりと抑えて、それでも尚且つこの方法で治療を行いたいという方には有効な治療だとは思います。

 

歯並び(歯列矯正)で迷っている方は、以下の事を考慮すべきかと思います。

 

・矯正歯科の専門医が居る歯科医院に相談する。

・矯正歯科の精密検査を行える医院である。特に診断にはセファログラム(矯正用のレントゲン)の分析を行う医院であること

・実績は日本矯正歯科学会の認定医や指導医などの歯科医師が治療に当たる事、また、自立支援医療機関の指定を受けた矯正歯科も参考になる。

・もし、セラミック矯正を行いたい場合は、メリット、デメリットもしっかりと話してくださる歯科医を選ぶべき

・通常の表側や裏側(舌側)の矯正装置(ワイヤー矯正)やマウスピース矯正装置などを選択しとして入れる。

 

となります。

 

なるべく矯正器具を着けたくない、今すぐに歯並びをなんとかしたいという気持ちはわかります。そもそも、出来る事なら(必要ないなら)矯正治療をしたいという人はいないですよね。必要だから治療を検討したり、施術を受けたりするものです。

 

 

良くも悪くも様々な情報が溢れている現代だからこそ、メリット、デメリットを含め正しい情報を選ばなくてはいけません。

 

要は、良く情報を吟味し、正しい情報を得て納得した上で治療を受けてください。

矯正歯科治療(歯列矯正)は、原則として自分の歯を使って、歯並びや咬み合わせを治す治療です

 

情報が溢れる時代からこそ、正しい情報が必要です。

今後とも微力ではございますが、正しい情報発信に努めていきたいと思います。

日付:  カテゴリ:ブログ, 大人の矯正, 審美歯科 矯正歯科, 治療法, 矯正歯科, 矯正治療のメリット, 矯正装置・治療法 and tagged , , ,

マウスピース矯正 アライナー矯正 インビザライン 

当院は横浜駅前に根付いた開院40年以上の実績のある医院です。矯正歯科(専門外来)一般歯科を併設した歯科医院です。自立支援(育成・更生)医療機関の指定を受け、より専門的な健康保険適応顎変形症特殊疾患の治療も行っています。

 

当院では、緊急事態宣言解除後も新型コロナウィルス感染症対策を緩める事なく、日々の診療にあたっています。

 

今回は、「マウスピース矯正」「アライナー矯正」についてです。

最近では、どこの医院でも目にするようになりました。インビザラインが有名ですが、じつはマウスピース矯正装置は、20年以上前から存在していました。icon_eek.gif

当初は今とは精度や材料も違い、とて矯正器具とはいえるものではなく、矯正治療後の後戻りに対応する補助装置や1、2歯のみの部分矯正用としてのものでした。

 

今や、矯正歯科専門施設だけでなく、どこの歯科医院でも扱いが見られるようになりました。そして、代表的な「インビザライン」だけでなく、各社こぞって「マウスピース型矯正装置」を販売し特徴を強調した宣伝も多くみられるようになりました。

 

また、それに伴い「トラブル事例」も歯科医師会などの窓口にも寄せられているそうです。

「なかなか治らない」

「並べただけでそれ以上治らない」

などの相談もあるそうです。それらは、適応ケースの判断を誤っているか、きちんとした矯正治療の精密検査を行わずに判断して治療をすすめているかなどが考えられます。

 

やはり、「マウスピース矯正」といえども、矯正歯科の専門医によるより専門的な診断、治療計画の立案が必要になります。kaeru02.gifbook.gifup.gif

ネット広告や過剰な利点ばかりを強調した広告などの影響で・・・

「手軽にできる、容易に矯正治療ができる」と誤解を生みやすい面があるようです。

しかし、実際は何でもかんでも、どんなケースも治せるという訳ではなく、適さないケースや慎重に適応しなければならないケースもあります

 

また、

「マウスピース矯正のみで治るケース」

「マウスピース矯正単独では難しいが各補助装置を併用すれば可能なケース」

 

などもあります。

 

では、どのようなケースが適応と考えられるのでしょうか?

症状や状態について、精密な検査・診断を十分行う必要があります。

装置ありき!ではなく、その状態を良くするためには何が適しているか?

症状に対して、最適な装置を選ぶという過程、プロセスが必要になります。(ココ重要book.gifkaeru02.gifup.gif

 

例えば、歯列のアーチ(幅)を広げたり、奥歯を歯列の奥へ押し返す移動などはアライナー矯正では効果的に働きます。b-hare.gif

 

逆に便宜抜歯(主に小臼歯)を行い前歯を大きく引っ込めなければならないケースや逆に奥歯を手前に移動させるケースは治療が難しい場合があります。b-kumori.gif

 

必ず言えることは「出来上がってきた装置を順番にただ入れれば全て治るものではない!」ということです。アライナー矯正がオートメーションな矯正のように思っている患者様も医師もいるようですが、それは大きな誤解です。

 

きちんとした矯正歯科の専門的な知識、専門的な技術や難しいケースに対するフォローアップが出来なくてはなりません。nurse.gif

必ず、メリットデメリット、出来ること出来ないことがあります。

 

当院でもマウスピース型矯正装置をしようした「アライナー矯正」の患者様も多くいらっしゃいますが、必ず、メリットデメリットを十分説明しております。

 

精密検査後、適していないケースは、なぜアライナー矯正が向かないのか?を診断結果に基づいてご説明して、無理したアライナー矯正をすすめることはしません。kaeru04.gif

また、アライナー矯正単独では難しい場合は、補助器具のコンビネーションやアフターフォローを取り入れて治療をすすめます。book.gifbye03.gif

 

正しい矯正治療のために、正しい情報提供を心がけています。

疑問点や不安点などございましたら、お気兼ねなくご相談にお越しください。

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター

村田正人

日付:  カテゴリ:インビザライン。マウスピース型矯正, ブログ, 大人の矯正, 未分類, 治療法, 矯正歯科, 矯正治療のメリット, 矯正装置・治療法 and tagged , , ,

新型コロナウィルス 感染症 お知らせ

横浜駅前 の矯正歯科です。横浜駅前にて、開業40年以上の地域に根付いた歴史ある医院です。当院は、矯正歯科専門外来と一般歯科を併設した、自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。指定医療機関であると矯正治療でも健康保険が適応になります。矯正歯科専門の歯科医による舌側矯正マウスピース型矯正顎変形症(保険の矯正)などより充実した専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

 

新型コロナウイルス感染拡大に伴うお知らせです。

毎日、テレビやネットでも上がっていますが、感染症の世界的拡大が報じられています。

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、患者様とスタッフの健康と安全を配慮し、当院スタッフがマスクを着用させていただいております。b-orooro.gif

従来よりスタッフ共々、感染症対策をこうじておりますが、特に注意して対策を行っております。

何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。

また、発熱や咳・息切れがあり、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国したかまたは新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方は、

必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、指示をうけていただきますよう、宜しくお願い致します。nurse.gif

注意すべき状況ではありますが・・・・・

 

皆様、過剰な不安に陥ることなく、平常心をたもちつつ、規則正しい生活をおくってください。

当院も通常通り、皆様の健康の一助になれるよう、精進してまいります。


村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター
村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 初診・相談, 医院情報 and tagged , , ,

第78回日本矯正歯科学会大会 学術大会(長崎) 参加

横浜駅前 「村田歯科 横浜矯正歯科センター」は、横浜駅からすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の施設です(横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  東口徒歩2分)。矯正歯科医治療を専門に行う歯科医による多彩な裏側(舌側)矯正、早期小児期からのプレ矯正や顎変形症(保険の矯正)など幅広い専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

 

先日は、第78回日本矯正歯科学会大会 学術(長崎)参加 に際し、11月21日、22日を休診とさせていただき、皆様にはご迷惑をおかけいたしました。

 

また、患者様には診療日において、ご協力いただき、誠にありがとうございました。

 

b-onegai02.gif早朝の7時台の飛行機にて、羽田空港より長崎空港に向けて出発しました。f02.gif

早朝は曇り空でしたが、羽田空港を出発する頃は、晴天となり途中、富士山わきの上空を通過しし、とても綺麗な富士山を上から眺めることができました。

長崎に近づくにつれ、各島々も綺麗に見られました。b-hare.gif

 

 

個人的には、今年は、学会で九州に行くのは2回目となりました。

前回は、日本舌矯正歯科学会 学術大会で福岡でした。

 

今回は長崎です。思いの他、気温が低くあまり関東と変わらないかんじでした。

大学医局の先輩、後輩、学会関連でご一緒している先生方と多くの情報交換ができました。

非常に有意義な学会参加となり、毎年思うことですが、新たな刺激になりました。

これからも日常に甘んじることなく、基本を忘れる事なく精進して行きたいとおもいます。

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター

村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 医院情報, 未分類, 矯正歯科 and tagged , , , ,

口が閉じづらい アゴ シワ 梅干し オトガイ緊張

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センターは、横浜駅前にて約40年以上の歴史を持つ歯科医院です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの当院では、矯正歯科治療を専門に行う矯正歯科医による舌側矯正マウスピース型矯正顎変形症(保険の矯正)、気道を考えた矯正治療(睡眠時無呼吸症候群)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正歯科医常勤)。

 

今回は、初診相談で来院される患者さんから、よく言われるお悩みの中から・・・
「口が閉じづらい」ということについてです。

特に・・・・
「口を閉じるとアゴの先端に梅干のようなシワができる」
「油断するとすぐ口が開いてしまう」というお悩みについてです。

原因と治療法について少々お話させていただきます。

お口を閉じる(上下の唇と合わせると)と下アゴの先端に梅干様のシワができることがあります。

主な原因としてはアゴの位置や口周囲の筋肉に対して前歯の上下の位置関係に問題がある場合、口が閉じづらくなり、さらに口が閉じようとすると下唇がオトガイ筋という下唇とアゴの先端にかけて存在する筋肉を上に持ち上げて、筋肉が過度に緊張するとアゴに梅干し様のシワが現れます。

 

要は、筋肉のバランスに対して、歯が前に傾斜している(歯が出ている)と唇が遠回りして閉じなくてはならなくなり、オトガイ筋が過剰に引っ張られ、アゴの先端(オトガイ部)にシワが出来てしまいます。


特にこれを、「オトガイ緊張」と言います。
同時にシワができる方は、油断するとすぐにお口がおいてしまうということになります。


では、どんな場合に多く「オトガイ緊張(アゴの梅干し)」できるのでしょうか?

  • 上下の歯が出ていてる(上下アゴ前突)。表現は悪いかもしれないですが、「カッパ口」「サル口」のようなイメージです。
  • 下アゴが著しく後退している状態。アゴが小さい、アゴの先端がない、バードフェイスなど下顎後退症とも言います。
  • 著しく面長な顔の形をしている。
  • 噛み合わせても前歯が咬み合わない、上下の唇が常に離れている。いわゆる「開咬(オープンバイト)」という状態です。
  • 著しい舌のクセがある。舌突出癖や咬唇癖など舌を出すクセや唇を咬むクセが、日常的にある場合。

主な治療としては・・・・・

 

やはり、一番は矯正歯科治療です。

 

精密検査を行い、歯の問題なのか?あるいは、骨格的な問題もあるのか?咬み合わせの位置の問題なのか?さらには、これらが混在しているのか?


きちんと専門的な矯正治療の精密検査をすれば、必ず原因がわかります。

 

治療としては・・・・

  • 必要に応じて、矯正の便宜抜歯を行い前歯の傾くを正しくする(口元を下げる)
  • 上下のアゴの垂直的な位置異常によるものであれば、矯正用アンカースクリューなどを併用した矯正治療を行う
  • 骨格的な原因が大きい場合は、矯正治療と外科手術を併用した外科矯正治療を行う。これは、指定医療機関であれば健康保険が適用になります。

このように、ケースによって、治療方針は違ってきますが、「アゴのシワ」「口の閉じにくさ」を治療するのは、やはり、矯正歯科治療が一番効果的です。

 

勿論、歯ならびや咬み合わせも良くなります。

気になっていたりお悩みになっている方は、お気軽に矯正歯科にご相談ください。

村田歯科医院 /村田歯科 横浜矯正歯科センター

村田正人

 

 

 

日付:  カテゴリ:ブログ, 口が閉じづらい・アゴのシワ, 口呼吸・オトガイ, 未分類, 歯並び, 治療法, 癖・習癖, 矯正歯科, 笑顔・スマイル, 舌の癖(舌癖), 開咬 and tagged , , , ,

健康保険 矯正治療 適応になる 歯列矯正

横浜駅前 横浜駅前にて約40年以上の歴史を持つ歯科医院です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの当院では、矯正歯科治療を専門に行う矯正歯科医による舌側矯正マウスピース型矯正顎変形症(保険の矯正)など広範囲でより専門的な矯正歯科治療に取り組んでおります。

 

ご相談にいらっしゃる患者さんで・・・・

「自分の矯正は保険が効きますか?」

「保険が効くなら是非!矯正でしっかり治したいです」

 

など、保険適応に関するご質問を受けることがあります。

答えは・・・・・b-hare.gif

 

kira01.gif「顎変形症や指定疾患(適応になる症状がある)に該当する場合は保険が効きます」kira01.gif

 

ただし、条件があります・・・・もちろん!まずは「指定疾患に該当する場合」です。

また、治療を受ける医療機関も「自立支援(育成・更生)指定医療機関」「顎機能診断施設」の指定を受けている矯正歯科である必要があります。

指定を受けていない矯正歯科では自費治療になりますicon_eek.gif

 

勿論、当院は指定医療機関ですので、該当する方は保険適応になります。kaeru01.gif

また、私が、大学病院にて責任者をしていたこともあり、当院は「顎変形症」や「指定疾患」の患者様も多く治療されています。

 

以下に現状での適応の指定疾患を明記致します。

1. 唇顎口蓋裂
2. ゴールデンハー症候群(鰓弓異常症を含む。)
3. 鎖骨頭蓋骨異形成
4. トリーチャ・コリンズ症候群
5. ピエール・ロバン症候群
6. ダウン症候群
7. ラッセル・シルバー症候群
8. ターナー症候群
9. ベックウィズ・ウイーデマン症候群
10. 顔面半側萎縮症
11. 先天性ミオパチー
12. 筋ジストロフィー
13. 脊髄性筋委縮症
14. 顔面半側肥大症
15. エリス・ヴァンクレベルド症候群
16. 軟骨形成不全症
17. 外胚葉異形成症
18. 神経線維腫症
19. 基底細胞母斑症候群
20. ヌーナン症候群
21. マルファン症候群
22. プラダー・ウィリー症候群
23. 顔面裂
24. 大理石骨病
25. 色素失調症
26. 口腔・顔面・指趾症候群
27. メビウス症候群
28. 歌舞伎症候群
29. クリッペル・トレノネー・ウェーバー症候群
30. ウイリアムズ症候群
31. ビンダー症候群
32. スティックラー症候群
33. 小舌症
34. 頭蓋骨癒合症(クルーゾン症候群、尖頭合指症を含む。)
35. 骨形成不全症
36. フリーマン・シェルドン症候群
37. ルビンスタイン・ティビ症候群
38. 染色体欠失症候群
39. ラーセン症候群
40. 濃化異骨症
41. 6歯以上の先天性部分(性)無歯症
42. CHARGE症候群
43. マーシャル症候群
44. 成長ホルモン分泌不全性低身長症
45. ポリエックス症候群
46. リング18 症候群
47. リンパ管腫
48. 全前脳胞症
49. クラインフェルター症候群
50. 偽性低アルドステロン症
51. ソトス症候群
52. グリコサミノグリカン代謝障害(ムコ多糖症)
53. その他顎・口腔の先天異常(顎変形症など)
顎・口腔の奇形、変形を伴う先天性疾患であり、当該疾患に起因する咬合異常について、歯科矯正の必要性が認められる場合に、その都度、所轄の厚生(支)局に内議の上、歯科矯正の対象とすることができる。

 

当院でも多くの方が適応になり通院されています。

気になることがあれば、遠慮なくご相談ください。

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター

村田正人

 

 

 

日付:  カテゴリ:ブログ, 保険が効く矯正, 全身への影響・健康への影響, 反対咬合(受け口), 受け口, 外科矯正・顎変形症・口蓋裂, 大人の矯正, 子供の矯正, 未分類, 治療法, 睡眠時無呼吸症候群, 矯正歯科, 顎変形症 and tagged , , ,