カテゴリ: 矯正装置・治療法
村田歯科 横浜矯正歯科センター Blog

診断 精密検査 重要性

横浜駅前 横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。

横浜駅前の矯正歯科です(一般歯科併設)。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

最近、時々あるご質問のなかで・・・・・・

「非抜歯の矯正で治してください!」

「出っ歯が気になるんで抜いて治療してください」

「顎変形症(保険の矯正)が適応になるか相談にきました」

「マウスピースの矯正で治したいのですが・・・・・」

「アゴのズレを外科手術だけで治せますか?」

 

などのご質問があります。ん~ん~b-kumori.gif

ダメ

 

もちろん、簡単で!抜かないで!保険で!シンプルに!そんな矯正治療が正しくできるのであれば、皆さん望みます!b-onegai.gif

我々矯正医も望みます。

 

しかし、状態は人それぞれ違います。nurse.gif

 

どのような方法や装置を正しく選ぶかは、やはり患者さん個々に適切な「診断」です!!

抜歯して治療する方がある方にとっては、最良かもしれないですし、ある方は非抜歯で治した方が結果が良いかもしれません。「抜歯」VS「非抜歯」というように比較すること自体が間違っています。

 

まず、見た目だけの判断ではなく、どんな状態か?精密検査を行い!診断し!治療計画を立案し、そして、それぞれの状態を治療するのに適切な装置や方法の選択です。

 

そして、正しい診断の下に選んだ装置や方法に選択肢があれば、患者さんの「希望」に沿ったものを選びます。bye03.gif

 

たとえば、ある患者さんは、表側矯正、裏側矯正、マウスピース矯正の全てが適応となるかもしれません。

 

ある患者さんはマウスピース矯正での治療が不向きな状態であるかもしれまん。そんなときは表側か?裏側か?の選択にになります。

 

いずれにせよ、「きちんとした診断、正しい診断の下に装置や治療法を選ぶ」ということが重要になります。

横浜の矯正歯科

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

 

日付:  カテゴリ:ブログ, 噛む 咬む, 未分類, 歯並び, 治療法, 矯正歯科, 矯正装置・治療法 and tagged , ,

リンガル矯正 見えない矯正 WIN

横浜駅前 横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。

横浜駅前の矯正歯科です(一般歯科併設)。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

 

前回、ブログで書かせていただいた新しい「見えない矯正(裏側矯正)装置の「Win」についての続きです。

WIN(セミナー参加時の様子・・・横向きですが・・・(-_-;))

 

リンガル矯正や舌側矯正と呼ばれる装置は、固定式のブラケットという装置(リンガルブラケット)を歯の内側に装着し、歯並びや噛み合わせを治療します。

 

リンガルブラケットは外側のブラケットを同じように歯の動きをコントロールすることができますが、見えません!これが最大の特徴です。

Win 2(ブラケットの様子)

装置をつけていることは通常、ご本人したわかりません。

そして、矯正治療が可能なお口の中の環境(歯、歯ぐき、骨)をお持ちであれば、年齢問わずに「見えない矯正治療」が可能です。

 

 

「Win」をはじめとして、インコグニートクリッピーFLBStb2Dブラケットなどなど色々な装置を採用しています。

DWwin2(「Win」セミナー時のワイヤーの様子)

 

 

今回の DW Lingual System 「Win」の特徴として・・・・・

・精密な構造のため、予知性の高い治療効果が得られます。

・あらゆる年齢に対応できます。

・非常に薄いフラットな構造のため、優れた快適性があります(違和感が少ない)。

・専用の精密なワイヤーを使用するため治療効果が早い。

・難易度の高いケース(症例)にも高い治療効果が得られます。

・専用の技工所(技術者)による精密な製法に作られています。

 

などの特徴があります。

 

勿論、前にも書いたように、カスタムメイド化した装置は、理論上、最適ではありますが、治すお口の中の状況は個人個人で違います。やはり、より精度の高い装置を採用しつつ、医学的な解剖学的根拠に基づくアレンジも時には行い治療を行っています。

 

「基礎は応用を兼ねる」

 

この姿勢は忘れないようにしています!kaeru04.gifup.gif

 

当院でも、これらの装置を治療する歯並びの状態、方法やニーズに合わせ、色々な見えない矯正装置(裏側装置)を使い分けています。

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

 

日付:  カテゴリ:ブログ, 大人の矯正, 子供の矯正, 歯並び, 治療法, 矯正歯科, 矯正治療のメリット, 矯正装置・治療法, 舌側矯正 and tagged , , ,

見えない矯正 最新治療 裏側矯正

横浜駅前 横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。

横浜駅前の矯正歯科です(一般歯科併設)。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

近年、裏側矯正治療を希望する患者さんが増えています。

当院でも多くの患者様が、裏側(舌側矯正)治療を希望されています。

裏側矯正治療は、当院でも長年行っていますが、日々進歩しています。

精度や操作性も向上し、見えない上に治療効果も大きいという利点があります。

種類も多くある中・・・・

dw_zahn_en_new

当院では、最新のDW lingual system 「WIN」を採用しています。

apparatur1

 

本装置は、まだまだ、日本では導入事例も多くなく、非常に効果的な装置として、注目されています。

 

矯正治療も医療です。すべてが統一され、システム化されるわけではありません。

システム化された装置にも、ケースごとの治療法も取り入れ、より良い治療を日々めぜしています。

WIN Lingua4l142

その、一例として「WIN」を採用しています。ご興味がございましたら、些細なことでも構いませんので、お問い合わせください。

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

 

 

日付:  カテゴリ:ブログ, 中高年の矯正, 大人の矯正, 歯並び, 治療法, 矯正歯科, 矯正装置・治療法, 舌側矯正, 裏側の矯正治療 and tagged , , ,

アゴのズレ 矯正治療 治せる?

横浜駅前 横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。

横浜駅前の矯正歯科です(一般歯科併設)。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

矯正治療の治せる範囲や方法についてです。

 

「ある患者様の相談で、口元が曲がっているように見えるのですが、矯正で治りますか?」とのご相談でした。

 

答えは「治せます」でした(すでに治療開始しています)icon_biggrin.gif

 

症状によって・・・・・

 

咬み合わせがズレて、アゴ(または、顔)が曲がっているように見えるのか?

アゴの骨格自体が曲がっている(非対称)ために、顔が歪んでいるように見えるのか?

歯並びがあまりにガタガタ過ぎて、口元が左右で違ったり曲がったり見えることで、アゴ(または、顔)が曲がっているように見えるのか?

 

それぞれ、原因によって、治療法や治療方針が違います。

 

でも!適切な診断のもと選択した矯正治療を行えば、 「矯正治療でアゴのズレも必ず治ります。」bye03.gif

 

「時々、アゴのズレは矯正治療では治せません!」と言われた。なんてことを患者さんから耳にすることがあります。icon_twisted.gif

 

ムムムッ・・・・・

外科?咬み合わせ?矯正のみ?

 

適切な診断と方法を選択すれば治せます!。

レントゲン

アゴのズレが大きいのにマウスピース矯正(インビザラインなど)だけでは治せません。

クラウンやブリッジなどの被物(かぶせもの)があり、形が良くなければ、当然、やり直しが必要ですし、矯正治療だけではなおせません。

アゴが骨格的ズレているのであれば、外科手術を併用した外科矯正治療でないと治せません。

 

でも、逆に適切な選択をすれば! 「治せますっ!!」kao06.gif

 

とくに、矯正治療は、偏った診断や方法で治すのはさけるべきです!心理的には楽な治療が良いに決まってますよね。

uragawa

でも、状態によっては、固定式の装置を使用すべきであったり、はたまた、マウスピース型ですんなり治ったり多種多様です。

インビザライン

ただ、骨格的なアゴのズレは、「マウスピース矯正(インビザラインなど)」だけでは決して治りません。

 

やはり、骨格的なズレが大きい場合は、外科矯正治療が必要になります。

 

是非とも患者様には、「適切な診断と適切な治療法」を選択していただきたいと思います。

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 医院情報, 未分類, 歯並び, 治療法, 矯正 前処置 プレ矯正, 矯正中の制限やストレス, 矯正歯科, 矯正装置・治療法, 第1期治療(小児矯正) and tagged ,

指しゃぶり 口呼吸 唇を噛む 歯並び

横浜駅前 横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。

横浜駅前の矯正歯科です(一般歯科併設)。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

3月に入りました。そろそろ、春休みも近いですね。春休みとなるとお子さんも様子をみる機会も増えると思います。

 

そこで今回は、「歯並びに影響を与える癖」についてです。

その代表的なものとして・・・・・

①「指しゃぶり(吸指癖)」②「お口を開けている(口呼吸)」③「唇を咬む(咬唇癖)」

などがあります。

指しゃぶり咬唇癖3発音 

①指しゃぶりのことを吸指癖(きゅうしへき)と言います。

乳歯の歯並びが完成する時期にあたる2~3歳以降の指しゃぶりは、歯並びに悪影響を与えます。やめさせようとあまりうるさく言って、お子さんのストレスが溜まるのも考え物ですが、せめて4歳くらいまでにはやめてもらった方が良いでしょう

上下の前歯の間に指が入りこむことにより、開咬(咬んでも前歯の上下が当たらない歯並び)や出っ歯(上顎前突)になります。さらに飲み込み方の癖(異常嚥下)や舌のクセ(舌突出癖)・発音障害の原因にもなります。

また、指を吸う時の頬の筋の圧力により、上アゴの歯並びや骨が狭窄し、異常な形態(V字状歯列)になる危険性があり咬み合わせが悪くなりやすいです。bikkuri01.gif

 

②いつもポカンと口を開け、口で息をしている「口呼吸(こうこきゅう)」がある場合は注意してください、そして、早めの対応が必要です。

口の中が乾燥して虫歯、歯肉炎(特に前歯の歯肉)、口臭の原因となります。口呼吸の原因としては、鼻の病気や、すでに癖や歯の生え方の影響でできた、出っ歯や開咬で口が閉じにくいことが考えられます。b-orooro.gif

最近では、花粉症をはじめとしたアレルギー性鼻炎のお子さんも増え、鼻呼吸が困難な状態による口呼吸も多いです。必要なら耳鼻科での治療も大切です。口呼吸は良いことはありません。呼吸は全身への影響もありますから、正しい鼻呼吸を身につけることが大切です。

 

③唇をよく噛んでいる癖は咬唇癖(こうしんへき)と言います。

特に下の唇を頻繁に噛んでいる場合が多いです。咬唇癖が有ると、上の前歯が唇の外側へ傾斜し、下の前歯が逆に後ろへ傾斜するため、著しい出っ歯過蓋咬合(咬み合わせが深い)の状態になります。

こうなると余計に上下の前歯の間に唇が収まってしまい、さらに上の前歯の裏側(舌側)に下唇が居座るようになってしまいます。この状態では、もう矯正治療で歯並びを治療しないと咬唇癖をやめることは難しくなります。kao02.gif

さらに舌の前歯の外側の歯ぐきが下がって弱くなる(歯肉退縮)を起こすこともあります。w03.gif

 

いずれの癖にせよ、お子さんでは特に状況が悪化する前に対処しておいた方が良いと思います。歯並びだけを見るのではなく、影響する癖を知っておいて、普段から注意しておくことが大切です・・・

 

そして、該当するような癖が1日のうちに何回も見られるようなら、矯正歯科に相談してください。矯正歯科での対応も以前とは違ってきています。癖を治すための装置もあります(プレ矯正)。

EF

現に、当院でもそういった装置を使用する機会も増え、確実に成果もあげています。

 

今一度、チェックしてみてください。

 

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

 

日付:  カテゴリ:ブログ, 全身への影響・健康への影響, 噛む 咬む, 子供の矯正, 歯並び, 癖・習癖, 発音・しゃべり方, 矯正 前処置 プレ矯正, 矯正装置・治療法, 第1期治療(小児矯正), 舌の癖(舌癖) and tagged , , ,

歯の先天欠損 矯正治療

横浜駅前の矯正歯科です(一般歯科併設)。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です

横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

歯医者さんに行ってnurse.gif

 

「元々歯が足りないですね」とかicon_eek.gif

「歯が足りないのはご存知ですか?」icon_rolleyes.gifとか

言われたことはないですか?

 

以外と皆さん、ご自身の歯が何本か?とか気にしていない方も多いようです。

ほとんどの方は親知らず以外の永久歯は28本、乳歯では20本が通常です。

歯

 

しかし、実は最近、永久歯が元々少ない「先天欠損」の方が増えているという事実があります。ga-n01.gif

ある学会での調査では、7歳以上のこどもで10人に1人の割合で永久歯が一部生えて来ない子供がいると発表しました。いつまでも乳歯が生え変わらなかったり、6歳臼歯(第一大臼歯)が生えてこなかったりすると要注意かもしれません。

 

そんな場合は、早めの受診を心がけて、もし、今すぐに処置が必要でなくても、将来必要になるかもしれない矯正治療に対しての知識、心構えやお子様(またはご自身)の状態を把握しておくことが大切です。

 

「先天欠損」の原因は明らかになってはいませんが、遺伝や妊娠中の栄養欠如、全身疾患、薬物や環境ホルモンの影響などの原因が考えられています。しかし、その因果関係はまだ明らかになっていません。不要な歯が淘汰されているという説もありますが、これも定かではありません。

 

多く発現する場所としては、上アゴより下アゴが多いとされ、下の前歯や前から5番目の歯(第二小臼歯)に多いといわれています。kaeru04.gif


先天欠損の場合、乳歯の根は吸収されませんので、大人になっても永久歯が生えるべき場所に乳歯が残ったままになります。

 

ただし、乳歯は虫歯になりやすいほか、一生涯もつようにはできていません。徐々には根が吸収されるので自然に抜けてしまうことがおおくなります。

 では、「先天欠損」がある場合はどうしたらよいでしょうか?

そう!

 

治療としては、矯正治療が非常に効果的になります。(←ココポイントkaeru01.gifup.gif

  1. 矯正治療単独で完治する場合
  2. 矯正治療と補綴治療(ブリッジやいんぷらんと)の併用で完治する場合
  3. 矯正治療で乳歯がなるべく長持ちしやすいように歯並び、噛み合わせを整えておく場合
  4. 近い将来に乳歯が抜けることが予測され、乳歯脱落後の補綴処置が効率的に出来るよう備えておくための矯正治療

 

などがあります。これらの矯正治療は年齢問わず可能ですが、処置内容は、年齢や先天欠損の本数によっても異なります。

また、6歯以上の先天欠損がある場合の矯正治療は、指定医療機関では「健康保険が適応」になります(当院は指定医療機関となっています)。

 

いずれにせよ、早目の対応、心構えが大切です。

気になることがあれば、早目に矯正歯科を受診してください。

横浜の矯正歯科

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 保険が効く矯正, 子供の矯正, 歯の先天欠損, 歯並び, 治療法, 矯正歯科, 矯正治療のメリット, 矯正装置・治療法 and tagged

マウスピース矯正 インビザライン アソアライナー

こんにちは、「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。

当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です

当施設は横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にあります。舌側(裏側)矯正や顎変形症(保険適応の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

マウスピース型の装置を用いた、通称「マウスピース矯正」という方法が最近多く行われるようになってきました。代表的なものとして「インビザライン」や「アソアライナー」というようなシステムがあります。

 

マウスピース矯正は、患者さんにとって・・・・・

 

①見えない

②取り外しが可能

③痛みが少ない(ケースによっては逆もあります)

 

等のメリットがあり、歯並びの状態によっては、通常のワイヤーを利用した矯正よりも短期間で治療効果を発揮できる場合もあります。

 

その一方で、デメリットもあります。できることや使用法などを十分に理解しておく必要があります。歯並びの状態は皆さん同じではありません。お友達やお知り合いの方で良く治ったからといって、ご自身も同じように治るともかぎりません。

 

ケースによって向き不向きがありますので、必ず良く診断をして治療に臨む必要があります。

 

1.正しい診断と適切な判断力

マウスピース矯正では、担当医の適切な症例判断力が欠かせません。マウスピース矯正は、一見手軽そうで、どの歯科医師が行っても同じと思われがちですが、決してそのような事はありません。

 

2.専門的な歯科医師の知識と技術力

どんな事にも言えると思いますが、技術力がなければマウスピース矯正は理想的な結果を導く事はできません。しかし、歯科医師の技術力を見極めるのは難しいと思います。目安の一つは、一般的な(ワイヤー)矯正の経験が豊富(日本矯正歯科学会認定医など)で経験が豊富な矯正医である事だと思います。

 

3.患者さんのモチベーションの重要性

マウスピース矯正の装置は患者さんの意志で取り外し可能です。マウスピースを外して、食事や歯磨きを行うことができるため、一般的な矯正治療に比べると快適です。しかし、必ず1日20時間以上装着していないと良い治療効果は得られません。つまり、食事や歯磨き等、一部の時間以外は寝るときも装着していなければなりません。指示通りに装着していないと、予定通りに治療が進んでいきかずに治療期間がどんどん延長していきます。結果も悪くなります。

 

 

4.きちんと結果に対するフォローができる医院であること

マウスピース矯正には得意な動きと不得意な動きがあります。不得意な動きは必要に応じてワイヤー矯正で部分的にリカバリーします。ただ歯を並べるだけが矯正治療ではなく、しっかりした咬み合せを作ってこその矯正治療です。マウスピース矯正の利点、欠点、患者さんの歯並びがマウスピース矯正に適応するのか、ワイヤー矯正を組み合わせなければいけないか等、治療結果のフォローも含めて、適切な診断・判断がとても重要です。

アライナー

以上、マウスピース矯正についての注意点をあげてみました。どんなものでも万能なものではありません。必ず利点欠点がありますので、よくその点をご理解の上、治療にのぞむ事がたいせつです。

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:インビザライン。マウスピース型矯正, ブログ, 大人の矯正, 未分類, 歯並び, 治療法, 矯正歯科, 矯正治療のメリット, 矯正装置・治療法 and tagged

前歯だけの矯正 部分矯正

こんにちは、「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。

当施設は横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にあります。舌側(裏側)矯正や顎変形症(保険適応の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

「前歯だけ矯正できないですか?」

「前歯だけ治れば良いのですがどうでしょうか?」

 

そんなご質問を受けることがあります。

 

もちろん、前歯だけ治すこともできます。

 

部分矯正は、費用をあまりかけないで短期間で、前歯のちょっとした凹凸や、ちょっとしたすきっ歯を治したい方のための治療方法になります

・治療期間が短期間で済むことが多い

・気になる部分だけを改善

・治療費が比較的抑えられる

 

などの利点があります。

 

また、得られる治療効果としては・・・・

 

①歯を削る量が少なくてすむ

一般歯科治療で、歯を削って、差し歯やブリッジを製作する必要(補綴処置)がある場合などは、一般歯科治療の前に部分矯正をすることにより削る量が少なくてすみます。

 

②インプラントをいれなくてすむ、または、必要な本数を少なくできる。

通常ではインプラントを入れなくては対応出来ない場合でも、部分矯正による歯の移動で、入れなくてすむケースがあります。または、本数を減らすことができます。

 

③ご自分の歯を有効的に利用できる

部分矯正により、ご自分の歯を利用できる範囲が広がったり、より良い状態で差し歯やブリッジ、または、インプラントなどを入れることができます。

 

④治療期間が短期間

不具合のある部分だけに治療を行うので、治療期間が比較的短く済みます。

 

⑤治療費を抑えることができる

必要がある部分だけの治療ですみますので、全体的な矯正に比べて治療費が安くなります。

 

ただし、何でもかんでも、部分矯正で済ませられるということではありません。

当たり前のことですが、お口の中の状態を良く調べて、精査の上に適応かどうかを判断しなくてはなりません。

 

そこを間違ってしまうと・・・・

 

「前歯の歯並びは良くなったけど、咬み合わせがあるくなった」とか

「前歯の歯並びは良くなったけど、唇や舌を噛みやすくなった」とか

「前歯の歯並びは良くなったけど、顎の関節が痛くなった」とか

 

悪い影響を及ぼすこともあります。

 

全額的な咬み合わせに問題があるなど、部分矯正だけでは対応出来ない咬み合わせもありますのでよく相談、検討してからの治療開始となります。

 

安易に考えずにきちんとしらべてから治療を開始することが大切です。

 

横浜の矯正歯科

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 大人の矯正, 歯並び, 治療法, 矯正歯科, 矯正治療のメリット, 矯正装置・治療法 and tagged , ,

顎変形症 手術 手術なし どっちが良い?

こんにちは、村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」(横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  東口徒歩2分)です。当院では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)など幅広い専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

 

顎変形症(外科矯正治療)の手術について、初診・相談のときに

「手術するのと、手術しないのでは、どちらが結果が良いですか?」

こんな質問を受けることがあります。

 

上アゴ、下アゴまたは上下のアゴに骨格的なズレがあり、咬み合わせや歯並びが悪い方は、当然「手術を併用した方が結果が良いと思います。」kaeru01.gifup.gif

 

骨格的が少なく、咬み合わせや歯並びだけが問題な方は、「手術をしなくても良い結果が得られると思います。」

 

程度問題はあるかと思いますが・・・・

「骨格的なズレがあるのに、手術併用を検討ぜずに矯正治療のみで治してしまえば、結果は良くありませんし、治療内容に妥協点も生まれると思います。」icon_confused.gif

 

「手術した方が良いか?手術しない方が良いか?」が問題ではなく。

 

しっかりとした精密検査を行い、手術が必要かどうか?少しでも骨格的なズレがある場合は、適応の可能性をきちんと検討することが大事だと思います。

骨格的なズレがわずかな場合は、口腔外科医に意見を求める場合もあります。

 

手術の有無が結果を左右するのではなく、手術が必要なケースであるか?手術しなくても良いケースであるか?の正しい判断が良い結果を生むものなんです。

 

気になる点があれば、顎変形症の治療を行っている矯正歯科を受診してみてください。

村田 正人

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 保険が効く矯正, 反対咬合(受け口), 外科矯正・顎変形症・口蓋裂, 歯並び, 治療法, 矯正歯科, 矯正装置・治療法, 顎変形症 and tagged , ,

矯正 抜歯 非抜歯

こんにちは、「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。

当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です

当施設は横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にあります。舌側(裏側)矯正や顎変形症(保険適応の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

新年を迎えてもう10日が過ぎようとしています。あと3週間余りでもう2月です!

 

あっという間にGWになってしまいそうな気がします。新年からも色々と情報を発信していきたいと思います。

ビックリ

 

矯正治療の中で、「抜歯矯正」「非抜歯矯正」という言葉を耳にします。

 

矯正治療のために永久歯を抜歯することがあります。いわゆる「便宜抜歯」と呼ばれるものです。

 

患者さんの中からも「どちらがよいですか?」とよくご質問をうけることがあります。

 

「どちらがよいですか?」・・・・・

 

ブーブーッ!

ダメ

 

「抜歯」と「非抜歯」、そもそも比較すること自体が間違っています。

 

もちろん、誰もむやみに歯を抜きたい人は居ません!私たち矯正歯科医もできることなら抜きたくありません。

歯

正しく!歯を抜かずに矯正治療ができるなら「非抜歯」で行います。

 

 

答えは、「精密検査・診断の結果、正しい根拠のもと選ばれた手段であれば、抜歯でも非抜歯でも!最良の治療です、ただしい治療です。」

 

そして、「抜歯」か「非抜歯」の選択は、矯正開始年齢や状態によって、個人個人で違います・・・・

 

ある人は「歯並びのアーチを広げて治すことが正解かもしれません」

ある人は「奥歯を後方に移動させて治すことが正解かもしれません」

ある人は「小臼歯という永久歯を抜歯(便宜抜歯)して治すことが正解かもしてれません」

 

どの手段にしても、今よりも良くするために施術される手段です。bye03.gif

 

きちんとした診断のもとに選択された方法ならどれも正解です。そのケース(症例)に対して、正しく選択されているかが問題です。(←ポイントicon_biggrin.gif

 

ですから、何でもカンでも、「うちは抜かない矯正治療です!」とか「非抜歯矯正治療を行います」とか?全て抜かないというような矯正治療は・・・・

 

「う~~~ん」って思います。b-kumori.gifdown.gif

 

抜歯するか?しないか?が争点ではなく!矯正専用のきちんとした診断をして、治療計画を立てているかが大切なことなんです。

村田 正人

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 噛む 咬む, 抜歯・便宜抜歯, 歯並び, 治療法, 矯正歯科, 矯正装置・治療法 and tagged