カテゴリ: 歯並び
村田歯科 横浜矯正歯科センター Blog

セラミック矯正 クイック矯正 矯正歯科治療? 正しい情報

こんにちは、「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。

当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

当施設は横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にあります。舌側(裏側)矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険適応の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

 

近年、インターネット広告、週刊誌 はたまた、電車の広告などで

また、患者様からのご質問でも・・・・

「セラミック矯正」はどうなんですか?ワイヤー使う矯正をどう違うのですか?」とのご質問を受けることがあります。

 

全くちがう方法です、そもそも比較する分野?方法論?が違いますkaeru04.gifbook.gifup.gif

 

 

「通院3,4回で終わるクイック矯正」や「通院2,3回すぐ終わるセラミック矯正」

などといった表現や宣伝文句を目にすることがありますkao08.gif

 

これは、正直、矯正歯科治療ではないんです!

 

実は、審美歯科や美容歯科(実はこれも造語)といわれる分野の治療です!!kaeru01.gifup.gif

 

「クイック矯正(歯を削って治す)」や「セラミック矯正(セラミックをかぶせる治療)」という言葉は、矯正歯科の分野では存在しません。

 

綺麗な自分の歯を削ってでも、色々な理由から

「どうしても短時間で見た目を綺麗にしたい!」

「どうしても矯正装置を長期つけたくない」

という方は良いかもしれません。

 

人それぞれ価値観も違います。確かに審美歯科では精神医学上の大切な役割もあると思います。でも、これは補綴処置といって短時間では治ったように見えますが、じっさいはどうでしょうか?

 

歯の根っこ(歯根)の向きはガタガタなままです。当然、早く見た目は良くなるという利点はありますが、その分、歯に伝わる力が負担過重になり、将来的に歯が悪くなりやすい場合などの欠点もあります。

 

もちろん、当院でも一般歯科の方では、審美歯科を含めた入れ歯などの補綴治療を得意としており、補綴治療と矯正治療が連携して治療に当たる場合も多々あります。

DSC_0046(←これは「矯正歯科治療」で治しました)

 

インターネットなどの普及で、良くも悪くも色々な情報があふれている時代です。矯正歯科分野と審美歯科分野の違いが色々な情報により、治療の正確な情報がボカされてしまっているように感じます。b-onegai02.gif

 

要は、良く情報を吟味し、正しい情報を得て納得した上で治療を受けてください。

 

矯正歯科治療(歯列矯正)は、原則として自分の歯を使って正しく噛めるように!キレイに長持ちするようにする治療ですbye03.gif

 

歯の頭(歯冠)を削って、被せ者(セラミッククラウンなど)で歯並びを整える治療ではないことは、ご理解くださいませ。nurse.gif

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 大人の矯正, 未分類, 歯並び, 治療法, 矯正歯科, 矯正装置・治療法 and tagged , , ,

風邪 口呼吸 歯列不正

こんにちは、「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 で、駅からすぐの村田歯科医院内にあります。幼児期から大人まで、成長期の矯正、舌側矯正や顎変形症(保険適応の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも積極的に取り組んでおります。

 

シルバーウィークも終わってしまいましたね。皆さんは、連休中はいかが過ごされたでしょうか?今度のシルバーウィークは、11年後だそうですね。また、11年後にシルバーウィークという言葉を思い出してみようと思います。

 

そして、すっかり秋らしさを感じるようになってきましたねudon.gif朝晩の寒暖の差が著しい時期でもあります。風邪をひきやすい時期ですので、子供達だけでなく、私たち大人も体調管理には注意したいものですね。

 

そんな、風邪をひいたことをキッカケに、子供たちで特に注意したいのが、鼻づまりや慢性的な鼻炎を引き起こし「口呼吸」になってしまうことです。icon_surprised.gif

また、鼻づまりがなくても、お口「ポカン」がクセになる「口唇閉鎖不全」にもなりやすいです。

「口呼吸」は、 「万病のもと」「歯列不正(悪い歯並び)のもと」です・・・ga-n01.gif

 

大人になって、気付いて「一生懸命お口を閉じよう」としても中々、難しくなってくる場合もあります(もちろん、矯正治療で治りますが・・・・kaeru.gif

 

ただ、予防できるものは早めに防ぎたいものです。秋の夜長も風邪をひかないように、ご自愛くださいませ・・・・b-onegai02.gifkira01.gif

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 全身への影響・健康への影響, 口呼吸, 子供の矯正, 歯並び, 癖・習癖, 矯正歯科 and tagged , ,

出っ歯 子供 上顎前突

村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」(横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  東口徒歩2分)です。 当施設では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)など幅広い専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。 自立支援(育成・更生)指定医療機関のため指定疾患の矯正治療では保険適応になります。

また、同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

 

「前歯が出ているのが気になるんです」

「出っ歯を治したいんです」

「子供の前歯が出ているんですが、治りますか?」

 

などなど、いわゆる「出っ歯」を気にされて来院される患者さんがよくいらっしゃいます。b-onegai.gif

 

 

1本だけ出ている方もいれば、上アゴ自体が出ている方も皆さん様々です。

 

これらの症状は、 「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」と呼ばれています。

 

その中でも、お子さんの上顎前突の矯正治療に用いられる装置の代表的なものに、ヘッドギアが有ります。これは、かなり昔からあり、シンプルで効果的な装置であるので、今も矯正歯科では良く使用されています。

ヘッドギア

 

実際、ヘッドギアにも「ハイプルヘッドギア」「Jフックヘッドギア」「サービカルヘッドギア」など色々なタイプがあり、目的も「上アゴの成長抑制」「第一大臼歯の遠心移動(後方への移動)」「大臼歯の加強固定(固定源の増強)」など、様々な状況により使い分けます。

 

お子さんの成長期に多くも用いられる用途としては、 「上アゴの成長抑制」です。

  

 

通称、6歳臼歯と呼ばれる第一大臼歯にバンドとヘッドギアチューブという装置を介して装着するもので、6歳臼歯が生えたあとに、個々の差はありますが、上アゴが成長してくる7〜11歳くらいまで使用する装置です。

 

(ちなみに下アゴの成長は、身長が伸びる時期といっしょのため、男女ともに上アゴの方が成長のピークが早いです。)kaeru02.gifbook.gifup.gif

 

 

 診断の結果、とくに上アゴが骨格的に大きく予測がされた場合、ヘッドギアの効果をより得られる期間は、小学校低学年〜高学年前期(7~10歳)くらいが最も効果を発現しやすいです。b-ganba.gif

 

 

上アゴの成長が止まってくる小学校高学年(11歳をすぎる頃)になってくると、上顎の成長のピークはすでに過ぎてしまっており、そこから一生懸命に使用してもヘッドギアの効果は弱くなってきます。naku02.gif

 ヘッドギア2

 

 

成長期のお子さんでは、最も良いタイミングで治療を始めるのが大切です。成人になってからでも矯正治療ができないということではないですが、負担をすくなくより良いを逃さないように、子供の歯並びが気になっている方は、是非、6~8歳くらいまでには矯正専門医へ相談するようにして下さい。nurse.gifkira01.gif

 

村田歯科医院 / 村田歯科  横浜矯正歯科センター  村田正人

日付:  カテゴリ:こどもの矯正治療, ブログ, 上顎前突, 子供の矯正, 歯並び, 矯正治療のタイミング and tagged , , ,

永久歯 生えてこない 片方

 

こんにちは、「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。

当施設は横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にあります。舌側(裏側)矯正や顎変形症(保険適応の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

初診相談いらっしゃる患者さんのなかで、とくにお子さんの相談で時々・・・・・

 

「片方の前歯(永久歯)だけ、全然、生えて来ないんですが大丈夫でしょうか?」

「乳歯の前歯はずいぶん前に抜け落ちているのですが・・・・・・」 と・・・・

 

確かに心配になってしまいますよね。

 

原因として考えられるものとしては以下のようなことが考えられます。

  1. 過剰歯(余計にできてしまった歯)が存在し、歯が生えるのを邪魔している。
  2. 歯牙腫(歯と同じような構造物の塊←過剰歯と同じようなもの)が存在し、歯が生えるのを邪魔している。
  3. 歯の出る方向が極端に悪い、または、本来の位置とは違う(骨の中で他の歯と重なってしまっている)・・・(位置異常)
  4. 相当部の歯が先天的に欠損している(先天欠損)
  5. 歯の形態が極端に悪い(形成不全)
  6. 単に歯が出る時期が遅い(萌出遅延)

 

以上のようなことが考えられます。kaeru01.gifbook.gif

なかでも、原因として多いのは、 「過剰歯」「先天欠損」「位置異常」のように思います。

 

矯正専門医は、歯並びや噛み合わせを含め、歯ならびの異常を専門的に見ていますが、一般歯科では、遭遇する機会も多くはなく意外と見落としがちな場合もあります。

 

もし、永久歯が片方だけ、しばらく出てこない場合は、矯正専門医にご相談していただくことをおすすめします。nurse.gif

 

何も異常がなければ、それはそれで安心ですから・・・・・

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:こどもの矯正治療, ブログ, 子供の矯正, 歯の先天欠損, 歯並び, 矯正歯科, 過剰歯 and tagged , ,

夏休み 矯正 治療をはじめる

こんにちは、「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。

当施設は横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にあります。舌側(裏側)矯正や顎変形症(保険適応の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

梅雨も明けて、いよいよ夏本番ですね。私も暑い、熱い夏が大好きです。子供たちも待ちに待った夏休みです。

 

矯正治療を始めたいと思っても、なかなか治療を始めるキッカケがなく、なんとなく先延ばしになってしまっている方や親御さんもいらっしゃると思います。

そんな「キッカケの1つ」にkira01.gif夏休みkira01.gifがあるのではないでしょうか?

himawari

普段は、学校、部活、塾、習い事と最近の子供は本当に忙しいですね。矯正相談を受けるのに、夏休みしかなかなか時間がとりにくいという事情もあるかと思います。

また、6月末までに実施される学校歯科健診での「歯列不正(歯並びが悪い)」の指摘を受けた結果、タイミング的に直近で一番時間が作りやすい、夏休みになってしまうということもあるのでしょう。

さて、そんな中、先日、このようなご相談をいただきました。

 

「夏休み中に初診相談して、もし、今のタイミングで矯正を始めるとします、時間のある夏休み中に装置を着けてしまうことは可能でしょうか?」b-onegai.gif

 

結論から言うと、可能です!

ただし、当前のことですが、「ケースバイケースです」kaeru01.gif

 

皆さん同じお口や歯並びの状態ではありません。準備や診断に時間のかかる患者さんもいらっしゃいます。医院としても、努力は致します。夏休み中に始めたいというお気持ちは良くわかります。

 

ただし、診断や治療内容の説明は重要です。

 「初診相談」→「精密検査」→「診断結果、治療方針内容の説明」

 

この流れが必要です。重要です。

 

精密検査は、初診相談の時に同時に受けることが可能ですが、診断結果を出して、治療方針を決めるまで、当院では約2週間ほどかかります。

 

その後、十分納得していただいてから、治療開始、装置装着(あるいは準備)となります。b-ganba.gif

 

 

夏休みは矯正治療を始めるには良い時期です。特に学生さんは、保護者の方と一緒に来られて、きちんと時間をとって、診断内容や説明、装置の相談もできるかと思います。

夏

装置を着けた後も確認のため、近日中に来院していただくこともありますが、慣れてしまえば、矯正治療は、月に1回程度(装置によっては2-3ヶ月に1回)の通院となり、来院間隔がながくなります。kao06.gif

 

最初の矯正装置に慣れていただくには、多かれ少なかれ多少時間が必要です。ご自宅にいる時間が長くなる夏休み中に装置に慣れていただけると、新学期からスムーズに学校生活が送れるかと思います。kaeru08.gif

 

歯並びや噛み合わせときにしている方は・・・・・、また、指摘を受けてしまったという方は・・・・

 

夏休みを利用して、夏休みをキッカケとして、矯正歯科医に相談してみるのはいかがでしょうか?nurse.gifkira01.gif

uragawa

 

 

bye03.gif
村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 初診・相談, 未分類, 歯並び, 治療法, 矯正歯科, 矯正治療のタイミング and tagged , ,

赤ちゃん 歯磨き 歯並び ①

こんにちは、神奈川県横浜市西区(横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  東口徒歩2分)の場所に立地し、 村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。当院では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)など幅広い専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

 

最近、お子さんを出産し、子育てにhouse02.gifお仕事densya.gifに奮闘しながら、矯正治療を受けているお母さんの患者さんがよくいらっしゃいます。

 

少し首が座ってくると・・・・・

治療中はお母さんのお腹の上に行儀よく?(汗)お座りしています。

治療していると、お母さんのお口の中に興味津々で、一緒に覗き込んで喜んでいるお子さんもいらっしゃいますbye03.gif

 

ちょっと心配なのか?お母さんからも。そんなタイミングで、相談されるのが、お子さんの歯みがきや歯ならびについてのご質問です。b-onegai.gif

 

そこで、今回は「赤ちゃん(お子さん)の 歯みがき や 歯並び 」についてです。

 

乳歯は生後6ヶ月頃に下の前歯から生えることが多いですが、かなりの個人差もあり、1歳を越えても生えていないこともあります。

 

特に異常を引き起こす原因や病気がない限り、歯が生えるのが遅いことは悪いことではありません。

逆にあまりにも早く生えすぎた場合には、授乳の時にお母さんの乳首に傷がつき、授乳に支障をきたすことがあります。また、赤ちゃん自身の舌に潰瘍を作ることもあります(リガフェーデ病)。icon_sad.gif
また、歯が生えてきたからといって、すぐに虫歯を気にして、寝かしつけの授乳をすぐにやめた方が良いか悩むお母さんもいらっしゃいますが、すぐにやめる必要はありません。

 

確かに就寝時の授乳は虫歯ができるリスクが高くなりますので、そろそろ、赤ちゃん用の歯のケアが必要になってきます。
赤ちゃん用のケアとは、ガーゼで上唇と上の歯の間に貯まったミルクをやさしく、ふき取って下さい。お口の中をさわることは歯みがきをする為の練習にもなりますkaeru01.gif

 

では、歯ブラシによる歯磨きはいつごろから始めるべきなのでしょうか?b-onegai02.gif

 

 

歯みがきをいつから始めるかは、歯の生え方で決めて下さい。たとえば、上の前歯がぴったりとくっついているお子さんはそれだけでむし歯を作りやすいですので、早めに歯みがきを始めます。上の前歯に隙間が空いていても、奥歯が生え始める頃から歯みがきを始めるようにしましょう。

そして、はじめは嫌がるかとおもいますが、無理やりお口を開けて!磨くのだけはやめてください。

 

やさしくお話しながらkaeru08.gif

 

はたまた・・・・・

 

歌でも歌ってあげながら、歯磨きしてください。替え歌でも即興の自作歌でもなんでもかまいません。 kira01.gif「歯磨きの歌」kira01.gifなんか作って歌ってあげてください。bye03.gif

 

きちんとできたら、いっぱい!いっぱい!ほめてあげてくださいkaeru_thank03.gif

 

お子さんが歯みがきに親しみを持ち、お母さんとの楽しい時間と思ってもらうだけでも良いと思います。最初は、なかなかできなくても焦らないでください。

もしも、歯みがきが嫌いになり、嫌な歯みがきをされると思えば、お母さんが「あ~ん」と言ってもなかなか口をあけてくれません。ikari04.gif

 

逆に歯みがきが好きになり、楽しいと思えば、いとも簡単に口をあけてくれます。b-ganba.gif

 

歌を歌いながら、甘い歯磨き粉(ジェル)をつけて歯磨きを刷り込んでみるのもいいかと思います。

私にも3歳の長男がいますが、0~1歳くらいのときには、このような方法で歯磨き練習をしていました、決して、無理やりという方法はとりませんでした・・・・・

 

すると2歳になるころには、自分で歯磨きをしていました。まー、真似事にも近く、きちんと磨けているわけではないので・・・・・・仕上げ磨きは欠かせませんが・・(00☆

 

また、最初は、危なくない「リング歯ブラシ」や「コロコロ歯ブラシ」などを持たせてあげて、歯磨きを身近に感じてもらうのもいいかもしれません。

「歯磨きは気持いい!楽しい!大切なこと!」って、思ってくれるキッカケになればと思っています。

 

そして、同時にご相談されるのが、「歯並びについて」です・・・・・

 

というところで、すみません、ちょっと、歯磨きについての内容がつい長くなってしまいました・・・・

 

続編として、続きは次のブログ記事にさせていただきます・・・・・gomen01.gif

スミマセン~

 

村田歯科 横村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 子供の矯正, 歯並び, 歯磨き, 歯磨き・清掃器具, 矯正歯科, 第1期治療(小児矯正), 赤ちゃん 乳幼児 and tagged , ,

子供 歯ぎしり 歯ならび

こんにちは、「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。

当施設は横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にあります。舌側(裏側)矯正や顎変形症(保険適応の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

先日、歯ぎしりについて、ご相談をいただきました。

そこで今回は、「子供の歯ぎしり」 について、特に歯並びとの関係」です。

 

そうですね、主に3歳以降のお子さんについてです。

 

 

ウチの子供の歯ぎしりがひどい!!(><;)

ぎしりがひどくって歯が無くなってしまうのではないか?

顎関節症になってしまうのでは?

 

などなど・・・・ga-n01.gif

 

心配される親御様は意外と多いのではないでしょうか?

 

 

乳歯が生えそろい、歯ぎしりが収まっても、生え代わりなどの時期に再び歯ぎしりが出易い場合があります。

 

子供の歯ぎしりは大人の歯ぎしりと違って、精神的ストレスからくるものではない場合が多いと言われています。kaeru04.gif

 

 

その為、意外と大人の歯ぎしりのように特別に治療やマウスピースを使って予防したりする必要は少ない場合が多いです。

 

 

子供の歯ぎしりは、顎など骨の成長過程によるものと考えられており、生活環境の変化や歯の環境の変化が大きい時に出易いものとされています。

 

では、生活環境の変化とはなんでしょうか!?icon_eek.gif

 

良くあるのが、ずっとママと一緒だった環境から離れ、同じ年くらいのお友達と生活するようになった時とか・・・・・

 

そう、保育園や幼稚園に入園したときなどは、まさに生活環境の変化が大きい時ですkaeru02.gifこういった時期に歯ぎしりが出やすいとされています。しかし、これらの歯ぎしりは放っておいてもこれらの環境が落ち着いて慣れてくる事で改善される事が殆どと言われています。

 

過剰に心配することはないでしょうkaeru08.gif

 

ただ、やはり稀に違ったケースもあります。

 

では、注意しなければならないケースとはどんな場合でしょうか?

 

 

歯ぎしりが原因で歯の減りが異様に多かったり顎に痛みをうったえる事があれば歯科医院で診察を受ける様にして下さい。nurse.gif

 

また、歯ならびが悪いケースです。最近では、乳歯の時でも歯ならびが悪いお子さんが増えています。

 

 

いくら落ち着くケースがほとんどといっても、子供の歯ぎしりでも負担が掛かっていない訳ではないので注意しておく事が大切です。歯ならびが悪いと顎の成長にも影響する場合があります。

 

そんな場合は、いきなり矯正器具を付けたり、ワイヤーで歯を動かすなどするわけではありません。もちろんケースバイケースですが、マウスピース型の装置(機能的装置)を使用し、歯ならびや顎への影響を最小限に抑えておきます。もちろん歯ぎし防止にも役立士ますkaeru01.gifup.gif

機能矯正

どんな場合でも同じことが言えるとはおもいますが・・・・・

 

将来の咬み合わせや歯ならびの良し悪しにも繋がりますから日頃からきちんと子供の姿勢や癖をよーく観察をしておく事が大切と言えます。

 マウスピース型

kira01.gifこれがすごく大事なです!! kira01.gif                                       

 

なにか、気になったことがあれば、とりあえず、矯正歯科を受診されることをオススメします。nurse.gif

bye03.gif
村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

 

 

 

 

 

日付:  カテゴリ:こどもの矯正治療, ブログ, 姿勢, 子供の矯正, 歯並び, 癖・習癖, 矯正歯科, 赤ちゃん 乳幼児 and tagged , ,

歯ならび 全身 影響

村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」は、横浜駅前の矯正歯科専門の施設です(横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  東口徒歩2分)。当施設では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険適応の矯正)など幅広い専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。 同施設内には、一般歯科も併設し、小児歯科、口腔外科処置や歯周病治療なども受けることが可能です。通院スタイルは、「矯正歯科のみ(一般歯科はかかりつけ医院)」や「矯正歯科と一般歯科合わせて」など、患者様のニーズに合わせた通院が可能です。kaeru.gif

 

 

さてさて、 梅雨ですねb-ame.gifashi.gif

 

はっきりしない天候や長い雨が続く、梅雨になると、親知らずが痛んだり、歯ぐきがなんかうずくなどという経験ありませんか?

gomen01.gif

 

長雨が続く梅雨や台風の時期などの低気圧の時期は気圧の変化により、自律神経が乱れ、交感神経が活発になると言われています。

 

それにより、痛み感じやすくなったり、末梢血管の血流が不調になったりしますicon_rolleyes.gif

 

 

結果として、ひどい肩こりや頭痛、歯の痛みなど、体のあらゆる部分に不調をきたすようになってしまうんです。

 

なんとなく、調子が悪いとか!なんとなく疲れやすいとか!そんな症状を感じた方も多いのではないでしょうか?

アゴが痛い

私も、ここ最近特に、片や首がすごく凝っています、時にはコリすぎてなんとなく気持ち悪くなってしまうことも・・・・bikkuri01.gif

 

 

この間は、よくお世話になっているマッサージ店に先週ですが行ったところ、「今日が一番凝っているのではないですか?」と言われてしまいました・・・・・

肩こり

それとも、ただ単に年のせいでしょうかね(苦笑)・・・・w03.gif

 

 

ところでお口の中でも同じようなことがあります。体調不良によりストレスもかかり、歯ぎしりや噛みしめをしてしまうなんてこともあります・・・・・

 

その結果、噛むときに使う筋肉(「咬筋(こうきん)」)がこってしまい頭頭が痛いとか、アゴの関節(顎関節)に負担がかかりアゴが開けづらいなどの症状が出ることがあります。

 

当然、歯並びや噛み合わせが悪い状態で歯ぎしりや噛みしめを行ってしまうと、個々の歯に悪い影響を与えるのはもちろん、体全体の不調を及ぼす悪循環にもなりかねません。

顎の検査

歯並びや噛み合わせいを治すということは、何か体の状態が良くないとき、不調なときにこそ悪循環の発生を予防することにもなります・・・・nurse.gif

 

 

今一度、調子が悪いな!何か体調がすぐれないな!というときは、ご自身の歯ならびにも注目してみてくださいb-orooro.gif

 

 

どんな病気でも色々な角度からのアプローチが必要な場合があります。

 

お悩みがありましたら、「矯正歯科」も選択肢の1つとして思い浮かべてみてください。b-onegai02.gif

 

dr_100_100

横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

 

 

日付:  カテゴリ:全身への影響・健康への影響, 噛む 咬む, 未分類, 歯並び, 矯正歯科, 矯正治療のメリット and tagged , , ,

発音 歯ならび 歯列矯正

こんにちは、「村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。当院は、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

 

今回は、先日、歯を動かず治療が完了し、装置を除去した患者さんから・・・・・

 

「なんかしゃべり方が変わったね!良くなったね」って、久しぶりにあった友達からいわれました~kaeru_thank.gif

 

とのお話をいただきました。矯正歯科医としても大変うれしいお話でした。

 

 

そこで今回、 「発音と歯ならび」 についてです。

 

発音と歯ならびは、深く関係しています。前歯がすきっ歯で、すき間があったり、上の歯がひどく出ている場合など、正確できれいな発音ができません。 icon_sad.gif

発音

今回の患者さとは別の方ですが、以前、プロのオペラ歌手kaeru08.gifの患者さんが、歌を歌う時の発音をより良くしたいという希望から、治療中の患者さんのご紹介で受診されました。

 

 

「上アゴの前歯が出ていてサ行やラ行が言にくさを感じています」とのことでした。

 

お口の中拝見すると、上の前歯が出ていて、咬み合わせも深い(下の前歯の先端が上の前歯の裏側にあたる状態)状態でした。舌の動きと歯ならびとの機能的な位置関係がズレており、正しい発音がしづらい状態でした。

 

矯正器具を付けると仕事に影響が出ないか?b-orooro.gif

 

色々と悩んだそうですが、矯正治療中のご友人の勧めもあり、その方は将来のためと一念発起して矯正治療を受ける決心をしたそうです。b-ganba.gif

 

「矯正後にはいままででなかった発音ができるようになった」と喜ばれておりました。icon_razz.gif

矯正器具も思っていたより影響はなかったそうです。

 

発音が歯並びによって影響される言葉は、主にサ行、タ行、ラ行です。

 

いずれも、舌を歯の裏側に接して発音する言葉です。

 

発音時に空気が抜ける感じがある、正確な発音ができない、舌っ足らずな感じなど、発音にお悩みある方は歯並びをなおす事によって改善される場合がありますので、

 

また、使用する矯正器具も表側や裏側(舌側)など色々と特徴や発音への影響もことなります。

 

一度、矯正専門の医院にご相談されることをお勧めします。 nurse.gif

 yjimageQE31KXUT

 

 

 

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

 

日付:  カテゴリ:ブログ, 未分類, 歯並び, 治療法, 発音・しゃべり方, 矯正歯科, 矯正治療のメリット and tagged , ,

非抜歯矯正 抜歯矯正 どちらがよいの? って?

当院は、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

時々・・・

「抜歯矯正と非抜歯矯正 どちらが良いのですか?」

というご質問を受ける事があります・・・・・b-orooro.gif

 

 

 

矯正治療では、 「便宜抜歯」といって、正しい噛み合わせや歯並びを獲得するために、便宜的に抜歯をして歯の本数を減らす場合があります。

 

 

「抜歯矯正 と 非抜歯矯正 どちらがよいの?」 

 

なんて記事やサイトの質問を目にすることがあります?

 

抜歯か?非抜歯か?とうこの争点自体が間違っています。 kaeru01.gif

 

 

 もちろん抜歯をしなくて済むならそれに越した事はありません。

 

これは患者さん側も担当医側も当然思うことです・・・・・・

 

ですが、患者さんの歯ならびの状態、年齢、治療開始時期、選択できる治療法など症状はさまざまです。

 

 

今の状態よりも良くするために、ある患者さんは「抜歯をする場合」もありますし、ある患者さんは「抜歯をしなくて歯ならびのアーチを広げて済む場合」やある患者さんは「歯を奥歯に移動してすむ場合」もあります。

 

やはり、今の状態よりも良くするために診断の元に抜歯か非抜歯かを選択しますb-hare.gif

 

 

ですから、 「抜歯」は治療上必要な手法、1つの手段です

 

 

ケースによっては、アゴのアーチを広げて(拡大)並べるのが最適な場合もあります。一方、拡大をすると口元がでたり、口が閉じにくくなる場合などは、抜歯をする手段の選択します。

また、成長期の前か後かなど、矯正治療を開始ずる時期(年齢)によっても、手段は異なることがあります。

 

 

ですから、「何でも歯を抜かないで治せる矯正」など偏った治療法は・・・・

 

「う~んga-n01.gif」です!!・・・・・gomen01.gif

 

 

 

 

 

ただ歯ならびだけを広げて、並べて!「ハイ、非抜歯で並びました」

 

その結果、噛まない!口が閉じれない!アゴの位置が悪い!などで抜歯に移行!ってことだったら、「デメリット」ばかりな治療計画だと思います。ga-n01.gif

 

抜かず正しい矯正治療で治せるのなら、抜きたくないのは患者さん誰もが思うことだと思いますが、やはり正しい診断と治療法の選択が大切です。

 

 

 

矯正治療は、咬み合わせや歯並びを綺麗に治療するのは当たり前のことです。icon_lol.gif

 

歯並びを並べる!という事だけが、矯正治療ではありません。

 

その治療の仕方が、患者さんのケースごとに、ちゃんとした診断の下、方法や装置がしっかり合ってるか?

それがとても大切なことなんです。

 

 

なんども言いますが、「歯を抜く矯正」「歯を抜かない矯正」ということが争点ではなく!kaeru01.gifbook.gif

 

 

患者さんごとに!正しい診断のものに!選択された治療方針、治療法が一番良いということなんです。

nurse.gif

レントゲン

 

 

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 歯並び, 治療法, 矯正歯科, 矯正治療のメリット, 矯正治療全般, 矯正装置・治療法 and tagged , ,