カテゴリ: 大人の矯正
村田歯科 横浜矯正歯科センター Blog

出っ歯 上顎前突 治療法 保険適応

当院は、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

初診・相談にいらした患者さんの中で・・・・

「私、歯がかなり出ているのですが、治りますか?」

そんなご質問を受けました。

 

回答は・・・・・・・

 

「はい、治ります!」

「大切なのは治療法がご自身の症状にあっている方法を選ぶことです」

「きちんとした診断のもとに、状態にあった治し方をすれば、まず治ります」

私はそう答えました。

 

 

そこで、今回「出っ歯(上顎前突)の治療法」についてです。 

とくに、成人(永久歯になって)から始める場合についてです。

 

前歯が前方に突出している、いわゆる出っ歯のことを「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」といいます。

 

見た目が気になるのはもちろんのことだと思いますが、その他に様々な弊害があります。

 

上下の唇がうまく閉じることができず、歯肉が乾燥して歯肉炎が生じたり、お口の中が乾燥して口臭の原因になったりします。
前歯を引っ込めて口元をスッキリさせるには、一時期TV番組でも多く取り上げられ、美容番組で流行った!

 

歯を削ってセラミックのかぶせ物で方向を修正する方法もありますが、第一選択としてはやはり、歯を削らないで治す矯正治療になると思います。

 

どんな良い被せ物をいれても、天然の歯に勝るものはありません。

 

 

ただし前歯を大きく内側(舌側)に引っ込めるには、歯を並べるスペースが足りませんので、状況によっては小臼歯と呼ばれる歯を抜歯する必要があるかも知れません。

 
前歯が前方に傾斜して唇が閉まらない典型的な例では、分析の結果、前歯を内側に移動させてキレイに並べるには歯の抜歯が必要と判断し、小臼歯を計4本抜歯する場合があります。icon_eek.gif

 
上顎前突でも骨格に異常があり(上アゴの骨が大きく前に出ている)、顎の骨ごと前方に突出している場合は、顎の骨を外科的に移動させる外科矯正が必要になります(保険適応)。bye03.gif

 
いずれにせよ、治療を成功させるには術前の的確な診断が重要です。b-ganba.gif

 

今一度、前歯で噛むということを意識してみてください。

 そして、気になるようであれば、一度、骨格も含め矯正の精密検査を受けてみてください。

色々なことがわかってくると思います。

 

 

村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

 

日付:  カテゴリ:ブログ, 上顎前突, 保険が効く矯正, 医院情報, 噛む 咬む, 外科矯正・顎変形症・口蓋裂, 大人の矯正, 歯並び, 治療法, 矯正歯科 and tagged , ,

女性の笑顔  魅力を左右   顔のパーツ  どこ?

当院は、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

 

ある会社が、未婚男性500名を対象として行なった調査記事を目にしました。

「女性の笑顔の魅力を左右する顔のパーツは?」kira01.gif

 

というものでした。

 

結果から言うと・・・・・b-orooro.gif

 

笑顔の印象を左右するものは・・・・

1位は「目元

2位は「口元

だそうです。

質問の内容としては・・・・

はじめに、 「笑顔の素敵な女性は魅力的だと思いますか?」 の質問に・・・

96%の男性が「笑顔の素敵な女性は魅力的だと思う」heart01.gifと回答したそうです。そんな笑顔美人な女性に抱く印象は、 「明るい」「可愛い」「優しい」 だそうです。

 

次に「笑顔を見せない生まれつきの美人」と「見た目は普通でよく笑う女性」を挙げ・・・・・

「どちらが魅力的か?」の質問に・・・・

 

「見た目は普通でよく笑う女性」を選んだ男性の方が8割近くとなり、笑顔は生まれつきの美人にも勝るということがわかったそうです。icon_razz.gif

次に、 「女性の笑顔の魅力を左右する顔の部分はどこだと思いますか?」との質問に

1位の「目元

2位は「口元

3位の「

という結果となったそうです。

 

そして「口元の印象で女性の笑顔の魅力の度合いは変わると思いますか?」との質問に・・・・

9割の男性が変わると回答し・・・・・kao06.gif

「口元の印象を良くすることで笑顔の魅力は何割増しになると思いますか?」との質もでは・・・・

「3割増し」up.gifという結果でした。

 

そして、口元の印象をきめる重要なカギになるのが「歯並び」です・・・・

さらに「歯並びを良くすることで、笑顔の魅力の度合いは変わると思いますか?」との質問では・・・・

 

実に9割の男性が「変わると思う」と答えた結果に・・・・・kira01.gif

ちなみに、歯並びの綺麗な人にどのような印象を持つか聞くと・・・

「健康的」

「綺麗」 

「品がある」

「爽やか」

と、全体の印象に関わるものがランクインしたそうです。

 

 

歯並びは口元の印象や笑顔の印象だけでなく、その人全体の印象にも大きく影響を与えていると言えますkaeru01.gif

矯正歯科治療は、外面からも内面からも患者さんの笑顔を大きく改善できる治療です。

なんだか矯正歯科医として、「身の引き締まるような」「モチベーションの高まるような」・・・・b-ganba.gif

 

そんな記事でしたので、思うわずブログに掲載してしまいました

 

多くの患者様に多くの笑顔を提供できるよう、これからも日々、精進していこう!研鑽を積んで行こうと思いました。

 

横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療に取り組んでおります。

村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 口元・笑顔, 大人の矯正, 歯並び

ホワイトワイヤー 見えにくいワイヤー

kira01.gif 当院は、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

bye03.gif

 

 

最近では、矯正装置や方法も多様化され、患者さんも選択肢はかなり増えて治療も受け易くなってきました。icon_razz.gif

 ホワイトワイヤー2

さて、今回は、そんな矯正装置の一部で使用される 

 

「矯正用ワイヤー」 についてです。 

 

当院では、10年以上前から、

kira01.gifレモンゴールドワイヤー(金色ワイヤー)kira01.gifを標準で使用しています。kira01.gif

 

 以前、ある患者さんに承諾の上(患者さん自身も面白がって積極できでした。)、色々な色のワイヤーを試したことがあります。

 

どれが一番目立ちにくいか?・・・・

 

当時、通常の「銀色のワイヤー」「金色のワイヤー」「ややうすピンク色のワイヤー」「白いホワイトワイヤー」を試しました。

 

ホワイトワイヤーとは、審美ワイヤーなどとも呼ばれているもので、白または歯に近い色のコーティングがされた矯正用のワイヤーのことです。

 ホワイトワイヤー

 

装着した際にギラギラとした金属色の反射を抑えることが出来る為、従来のような「矯正=目立つ」という印象をできるだけ減らすよう考案されています

 

 

結果は、「金色のワイヤー」が目立たないと回りの方々から言われたそうです。一見、金色というと目立ちそうですが、日本人の歯は多少、黄色身を帯びている事が多いからのようです。

 

そして、この当時の「ホワイトワイヤー」は、真っ白なコーティングされているものしかなく、しかも、コーティングがはがれ易くかえって目立つものしかありませんでした。

 

そういった経緯もあり、当院ではかなり前からkira01.gif「金色のワイヤー」kira01.gifを標準使用しています。もちろん、現在使用している「金色のワイヤー」の性質も使い易いと思ったからです(←多少、弾力に粘りがあり、優しい力に感じました)。

 

 

しかし、ワイヤーも進歩します。b-ganba.gif

 

ワイヤーは理論上は、何もコーティングがなく、シンプルなものが摩擦抵抗もなく歯の動きは最も良くなります。

 

しかし、最近では、歯の色にマッチして、コーティングもはがれにくく、滑りもよい!コーティングワイヤーが各社矯正材料の業社から発売されるようになりました。

 

長い間、矯正装置とお付き合いするのは患者さんご本人ですから、歯の色に出来るだけ近い方が、女性も男性も、気にせず大きな笑顔を見せやすくなるのではないでしょうか?

 

そこで、当院でも色々「ホワイトワイヤー」のサンプルを取り寄せ、吟味を重ねていました。

 

今回、表側の装置でもなるべく、目立たなく費用も抑えられるように(見えない裏側よりは安く)、日本人の歯になるべくマッチした「ホワイトワイヤー」を使用したプランを設定しました。

 ホワイトワイヤー2

詳しいことは、遠慮なくおたずねください。

 

 

当院では、機能面と審美面を考慮しても、患者さんのご希望に沿えるようにご提案

しています。

 

治療として可能な選択肢は出来るだけご提案できるよう努力し、研鑽を積んでいきたいと思っています。gomen01.gif

 

 

横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療に取り組んでおります。

村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 大人の矯正, 矯正歯科, 矯正装置・治療法 and tagged ,

矯正治療 後戻り について

当院は、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

 矯正相談にいらした患者さんの中でよく受けるご質問があります。

矯正した知り合いから聞いた話なんですが・・・・・・

「矯正したけどスグに元に戻ってしまった」

「矯正したけどしばらくしたら動いてきちゃった」

「矯正したけどスグ戻るから意味がないよ」

と「言われたので、実際どうなんですかあ?」・・・・・?

というような内容です。

 

そこで今回 「矯正治療後の後戻り」 についてです!

ズバリ!

「矯正したけどスグ元に戻る?」「矯正したけど意味がない?」

そんなことは無いと思います!

 

ただし、私は必ず!このように患者さんに伝えています

 

「矯正治療で歯並びが綺麗になりましたが、一生この状態がずっと維持されるかと言うと、正直、それはまずありません!」

 

こんなことを言います!ga-n01.gifどいうことでしょうか?

 

「個人差はありますが、必ず年齢による変化が生じてしまいます」kao12.gif

 

歯や歯並びは、会話・食事や運動の時に常に使い続けています。生きている限り、一生使います。ですから、矯正した、矯正してないに関らず、歯は動き続けています(生理的動揺といい少なからず歯は揺れています)。

 

使い続けていれば、当然、歯の表面は削れていきます。歯のかみ合わせる面(「咬合面」といいます)や歯と歯が隣合う面(「隣接面」といいます)などは常にこすれ合い、凹凸のある面から平らな面に変化していきます。

 

すると、歯の接触も変化していきます。多少なりとも動きます・・・・

 

例を挙げてみます!

ある人は、大学生の頃、矯正治療を受けたとします。就職、入社をして、しばらく慣れない環境にストレスを感じ、夜寝ている間、「歯ぎしり」や「食いしばり」をするようになってしまったとします。「片方でかむ癖(片側かみ)」とかもあったとします。

 

ある方は、30代前半に矯正治療を受けたとします。歯磨きはいつも短い時間で過ごしていました。その後、50代に入ったころから、急に前歯に隙間が出来ていきました。知らないうちに歯周病にかかっていました!するといわゆる「隙っ歯」になってきました。

 

はたまた、ガタガタがひどく、診断の結果、抜歯を行なって矯正治療を受けたとします。その方は、「舌を出す癖(舌突出癖)」や「唇をかむ癖(咬唇癖)」があるのですが、なかなか意識して治すことをしないでいました。しばらくすると、前歯の法や抜歯を行った付近に隙間が出来てきてしまった。

 

などなど、色々なケースがあります。

 

要は、常に「歯並び」や「かみ合わせ」は変化し続けているということです。ですから、年齢による変化は必ず起こります。歯並びも少し動いてくることはあります。これは、年齢による変化(加齢変化)と言えます。

 

矯正装置を除去してから、約1~2年以内起こる変化は「後戻り」といえるかもしれませんが・・・・なかなか、区別がつきにくいかもしれませんね。

 

いづれにせよ、正しい診断を行い、正しく症状に適した装置や方法を用い、キチンとした管理が出来ていれば、「すぐ元に戻ってしまう」とか「スグ戻ってしまった」なんてことは無いと思います。

 

加齢変化による歯並びへの影響をどこまで延長できるか?それが良い状態を保つ秘訣だと思いますbye03.gifbye03.gifbye03.gif

 

そのためには・・・・・

 

矯正治療後も「かみしめ」や「食いしばり」などはないか?

「舌の癖」や「飲み込み方の癖」はないか?

また、「歯周病」や「虫歯」ははいか?

 

お口の中の健康管理がやはり第一だと思います。b-hare.gif

 

横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

 

村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 大人の矯正, 後戻り, 歯並び, 矯正歯科, 舌の癖(舌癖)

前歯がかみ合わない 開口 オープンバイト

当院は、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

最近、矯正歯科医として、診療に従事していて、思うことがいくつかありあます。sそして、最近増えてきたなあ・・・・と思う症状もあります。

そのひとつとして、今回は「開口」(専門的には「開咬」「オープンバイト」)についてです。

 

歯並びが「ガタガタ」していたり(叢生)・・・・・

「出っ歯」のように歯が出た状態であったり・・・・・

前歯が反対のいわゆる「反対咬合」であったり・・・・

 

歯並びが良くない状態(不正咬合)であることに関してはご存じの方も多いと思います。

 

口呼吸4(←この状態は比較的開いています)
しかし、前歯が咬んでいない状態が不正咬合であることまでご存じの方は少ないようです。とくに、開いている量が少ない場合はなおさらです。

 

このような「前歯が咬んでいない状態」を

「開口(かいこう)」または「オープンバイト」と呼びます。

 

「出てる」「引っ込んでる」「反対」「ガタガタ」など、意外と見てわかり易い不正にはくづくのですが、「開いている」という状態は気にしないかたもいらっしゃるようです。

さらに「開口」の状態の方は、意外と上アゴの前歯はガタガタが軽度なこともあるので、なおさらでしょうか?

 

もちろん、前歯がかみ合わないから、「食べ物や麺類が噛めない」などの具体的な症状を気にして来院される方もいらっしゃいますが・・・・・

 

歯並びが、デコボコだと歯磨きがしづらくなり、磨き残しが出てくるため、歯周病などにかかりやすくなってしまいます。そして、将来的に歯を失ってしまう可能性が高いといわれています。

 

しかし、厚生労働省の調査では、「開口(かいこう)」または「オープンバイト」の人の方が将来的に歯を失う可能性が高いという統計bikkuri01.gifがあります。

 

これは、歯に対する負担が多く、特に前歯の根(歯根)が短くなる傾向、

または、ガイドといって前歯の役割のひとつが、全く機能していない!

など、様々な悪い状態が続いているからです。

 

また、噛みきれないため、胃の負担も大きくなります。

 App0014App0014

開口の方は、「異常嚥下癖」「口呼吸」や「舌突出癖」という良くない飲み込み方を必ず持っています。そうでないと、食べ物や飲み物が飲み込めないのです。

 

これらは、患者さんにとっては、無意識です!でも、確実に歯には負担をかけています。

 

前歯が噛みきれない「開口」、多かれ少なかれ気になるようなら・・・・・

 

今一度チェックしてみてください。

 

そして、矯正歯科で、どんな状態かチェックすることをオススメします。

 

横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

 

村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

 

日付:  カテゴリ:ブログ, 口呼吸, 大人の矯正, 歯並び, 矯正歯科, 舌の癖(舌癖), 開咬 and tagged , ,

大人の矯正治療  年齢制限  何歳?

当院は、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

だいぶ秋も深まり季節も進みましたね。

 

あっという間に年末になり冬休みになってしまうような気がします・・・・

 

お休みとなると小さなお子さんをお持ちの家庭では、家族みんなでお出かけや旅行にと、楽しいやら、忙しいやら賑やかな時期になりますね。

 

今年は我が家でも年末の旅行を企画しました。

2歳の息子は、旅行デビューです。

 

 

休みに入ると、当院でも、学校がお休みで、日中に矯正治療の相談にこられるお子さんも増えてきます。

 

そして意外と多いのが・・・・・

 

お子さんの矯正相談時に、

 

「この子の歯並び悪いのは、私に似て遺伝だと思うんです」

「私もガタガタなんで・・・・・ニッ!!」

「私も治したかったんですが、もういい歳だし、治せませんよね?」

なかには、そんなことをおっしゃるお母さんがいらっしゃいます。

 

 

「・・・・・・・・・・・」 その答えは・・・・・

 

「いえ、ちゃんと治せます。矯正治療に年齢は関係ありません!です

 そう!年齢は関係ないのです。

 

そこで今回、大人になってから矯正治療をしたいけど、果たしてきちんと治るのかどうか?年齢を考えて、もう矯正を出来ないと思い治療の機会を逃してしまっている方々へ

 

「大人になってから、矯正治療を始める場合」 

についてです。

 

まず、結論から言いますと・・・・・・・・

 

そうです!矯正治療に年齢制限はありません。

 

 

もちろん、人が成長する中で、顎の成長期など一番良いタイミングというのはあります(この時期については、違う記事でお話します)。しかし、この時期、このタイミングを逸してしまうと、「歯並びが治らない、矯正治療ができない」ということでは決してありません。

 

 歯と歯茎と歯を支える骨が、矯正治療を許容できる範囲で健康であれば、いくつになっても治療は可能です。大人の方でも、矯正治療を受けている方はたくさんいらっしゃいます。

 

当院でも、かみ合わせや歯並びが悪く歯周病になりやすいために60~70歳代の方で矯正治療を開始したかたもいらっしゃいます。

 

また、最近は、子育てに一段落した40~50歳代の主婦の方々が矯正治療を始められるケースも多いです。

 

いろいろ話を伺うと・・・・・・・・

「ずーと悩んでいたけど、なかなか忙しくて相談に行けなかった」とか

「大人になって歯並びがすごく気になっていたけど、矯正治療はもっと若い頃しか出来ないとおもっていた」とか

そうおっしゃる方が多いです。

 

 

虫歯や歯周病で、歯を何本か無くしてしまって、部分入れ歯を使用していたが、矯正治療を行ったために、入れ歯からブリッジへ変更できたり、矯正治療とインプラント治療を併用したため、最小限の治療で済み、さらに入れ歯を使うことから脱したなんて患者さんもいらしゃいます。

 

通常、歯が悪くなる過程としては・・・・・

虫歯や歯周病 ⇒ インレーやクラウン(銀歯) ⇒ 歯が抜ける ⇒ ブリッジ ⇒ さらに抜ける ⇒ 部分入れ歯 ⇒ どんどん悪くなる ⇒ 総入れ歯 

 

 

なんて過程があるわけです(もちろん、この過程を踏まないよう治療や指導していくのが歯科医の役目ですが・・・・・

 

しかし、矯正治療をいれることで

「 部分入歯 ⇒ ブリッジ 」 「 ブリッジ ⇒ クラウン 」 のような歯が悪くなる過程を逆行することが出来る場合も多々あります。

 

いわゆる、「口のなかのアンチエイジング」とでも言いましょうか!!

 

当院でも、始めはお子さんの矯正相談にいらして、その時、お母さんも治せることがわかって!

 

★親子そろって矯正治療!!★

 

なんて患者さんもいらっしゃいます。

年齢を考えて、もう矯正を出来ないと思いこんで、治療の機会を逃してはいませんか?どんな年齢でも必ず矯正治療は出来ます。

とりあえず、あきらめないで一度、矯正相談を受けてみてはいかがでしょうか?

 

 

村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

日付:  カテゴリ:初診・相談, 大人の矯正, 年齢, 矯正歯科, 矯正治療のタイミング