カテゴリ: 初診・相談
村田歯科 横浜矯正歯科センター Blog

夏季休診明け 診療予約(8月18日から)について

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科 です。

夏季休診期間中は、長期にわたりお休みを頂き、ご迷惑をお掛け致しました。

本日、18日より通常診療となっております。

 

また、大変申し訳ございませんが、夏季休

診明けは、多くのご予約希望を頂き、ご予約が大変混みあっております。gomen01.gif

本日、18日より診療業務を開始、対応いたします。

特にネットよりご予約いただきました。初診予約の患者様においては、直近のご予約を希望された患者様については、ご希望通りのご予約が難しい場合がございます。

 

恐れ入りますが、何卒、ご理解、ご協力の程を宜しくお願い申し上げます。

 

今後とも微力ではございますが、矯正歯科医療に努めていきたいと思います。

日付:  カテゴリ:ブログ, 初診・相談, 医院情報, 診療日程・診療時間について and tagged , , ,

夏季休診中 WEB予約について

村田歯科医院/ 村田歯科 横浜矯正歯科センターです。当院では、新型コロナウィルス感染症対策として、定期的な換気、院内消毒、ゴーグルやマスク着用、受付クリアボードの設置などを行い感染予防に努めながら日々の診療をおこなっています。

先日お知らせしたように、

一般歯科は8月8日~16日まで、矯正歯科は8月12日~19日まで夏季休診とさせていただいております。gomen01.gif

上記期間中は、誠に申し訳ございませんが、WEB予約の対応が遅くなってしまう場合がございます。book.gif

当HPの予約フォームより、ご予約希望の患者様に置きましては、8月20日(木)以降のご予約希望日の入力をお願い致します。

 

ご不便、ご迷惑をお掛け致しますが、何卒、ご理解、ご協力の程をよろしくお願いいたします。

 

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター

スタッフ一同

日付:  カテゴリ:ブログ, 初診・相談, 医院情報, 未分類, 矯正歯科 and tagged , , ,

3月20日(祝) 診療実施 お知らせ 

横浜駅前 の矯正歯科です。横浜駅前にて、開業40年以上の地域に根付いた歴史ある医院です。当院は、矯正歯科専門外来と一般歯科を併設した、自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。指定医療機関であると矯正治療でも健康保険が適応になります。矯正歯科専門の歯科医による舌側矯正マウスピース型矯正顎変形症(保険の矯正)などより充実した専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

<3月20日(祝、金)は矯正歯科の診療を実施いたします。>

 

診療日程に関するお知らせです。

3月20(金)は「春分の日」で祝日となりますが、

当院の矯正歯科では、臨時診療を実施致します。bye03.gifkira01.gif

(一般歯科は休診です)

診療時間は、土曜日の診療時間と同じになります。

午前9:30~12:30

午後14:00~17:30

となります。

矯正相談(初診相談)や 通院 に是非ご利用ください。

 

皆様の通院しやすい医院を目指し、日々、精進して参りたいと思います。

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター
村田正人

 

日付:  カテゴリ:ブログ, 初診・相談, 医院情報, 未分類 and tagged , ,

新型コロナウィルス 感染症 お知らせ

横浜駅前 の矯正歯科です。横浜駅前にて、開業40年以上の地域に根付いた歴史ある医院です。当院は、矯正歯科専門外来と一般歯科を併設した、自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。指定医療機関であると矯正治療でも健康保険が適応になります。矯正歯科専門の歯科医による舌側矯正マウスピース型矯正顎変形症(保険の矯正)などより充実した専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

 

新型コロナウイルス感染拡大に伴うお知らせです。

毎日、テレビやネットでも上がっていますが、感染症の世界的拡大が報じられています。

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、患者様とスタッフの健康と安全を配慮し、当院スタッフがマスクを着用させていただいております。b-orooro.gif

従来よりスタッフ共々、感染症対策をこうじておりますが、特に注意して対策を行っております。

何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。

また、発熱や咳・息切れがあり、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国したかまたは新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方は、

必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、指示をうけていただきますよう、宜しくお願い致します。nurse.gif

注意すべき状況ではありますが・・・・・

 

皆様、過剰な不安に陥ることなく、平常心をたもちつつ、規則正しい生活をおくってください。

当院も通常通り、皆様の健康の一助になれるよう、精進してまいります。


村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター
村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 初診・相談, 医院情報 and tagged , , ,

赤ちゃん 歯並び 乳幼児

横浜駅前 横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅からすぐの矯正歯科専門の施設です。横浜駅前の一般歯科を併設した矯正歯科です。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正歯科治療を専門に行う歯科医による舌側矯正、マウスピース型矯正装置の使用や顎変形症(保険の矯正などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

 

赤ちゃんに限らず、子供の歯並びはとても気になるものだと思います。b-orooro.gif

ga-n01.gif「赤ちゃんの乳歯の歯並びが悪い」bikkuri01.gif

「そんな時はどうしたらいいの?」を今回はご紹介します。kaeru02.gif

 

うちにも!「赤ちゃん?」とは言えないかもしれませんが・・・

我が家には、小学校の息子と未就学の娘がいます。

下の子は3歳になります。

生後4か月くらいから下の前歯が生え始め、
3歳になるころには、乳歯列の奥歯までしっかりと生え揃いました。

 

上下の歯が8本ずつ生えそろった頃、
上の前歯2本が重なってきていました。
さらに、少々、前歯2本が出てきているのが気になるところです・・・kao07.gif

 

しかし、3-4歳の乳歯列期での「出っ歯」「ガタガタ」「受け口」は、

将来的に矯正治療が必要になる「矯正 予備群」であることは確かだと思います。kao12.gif

やはり、矯正歯科を一度受診し、咬み合わせや歯並びの状態を把握することは大切だと思います。kaeru01.gifup.gif

ただし、まだまだ、歯並びや咬み合わせを良くするには十分間に合います。特に地域の「3歳児歯科検診」が実施されることも多く、その際、指摘を受け、すごく心配してしまう方も多いかしれません。

 

この時に注意してもらいたいのは、「歯並び」や「特に前歯の歯並び」だけをみて判断しないことです。futaba.gif癖に気を付けてください。

この時、注意してみていて欲しいのは・・・

  • 口呼吸(鼻疾患:鼻づまり)
  • 指しゃぶり、爪噛みなどのクセ
  • 舌のクセ
  • よく「上くちびる」または、「下くちびる」をよく噛まないか?
  • しゃべり方、発音(「舌っ足らず」な「しゃべり方)
  • 口が開きっぱなしではないか(鼻がわるくなくても)

などなど、日々の生活習慣の中での「クセ」「習慣」です(←ココポイントkaeru02.gifbook.gifup.gif

 

赤ちゃんの歯並びが悪い場合は、心配なことは、歯医者さんで相談した方が良いと思います。

 

○ヶ月健診でも、相談に歯の相談をしてくれますが、保健師さんや、歯科衛生士さん、または、一般歯科の先生より、矯正歯科専門の歯科医師に相談したほうが良いと思います。

歯並びについては、一般歯科の先生と矯正歯科医では、かなり見解が違うこともあります。

特に、見た目や歯並びだけでなく、アゴの発達、発音や周囲の筋肉の発育、発音や口呼吸の影響など色々な方面から診断、治療する矯正歯科でチェックしてみてください。

 

歯は一生ものです。乳歯の時に虫歯になれば、永久歯の歯並びにも影響がでる場合も多々あります。

 

歯並びが悪ければ、虫歯になるリスクは高いと思ってよいと思います。
赤ちゃんの小さい歯は、お母さんをはじめとして、ご家族の歯ブラシと、
食生活の栄養バランスや、お菓子の与え方などをしっかり考えて守ってあげましょうicon_mad.gif

 

「まだ、乳歯だし矯正は大丈夫です!永久歯に生え変わってからで大丈夫ですよ!」
っていう言葉をきいたら、もう、それは古い時代の話です。nurse.gif

と認識してください。

 

少々、早いな!と思っても、5~6歳くらいまでには一度、矯正歯科を受診すると良いかとおもいます。実際にまだ、この年齢では矯正治療を始めないこともあるかと思いますが、普段気を付ける事、矯正治療を始めるベストなタイミングを知る上でも、早めの対処を心がけることで、後々のご本人の負担も軽減されるかと思います。

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター

村田正人

 

日付:  カテゴリ:こどもの矯正治療, ブログ, 初診・相談, 噛む 咬む, 子供の矯正, 年齢, 歯並び, 治療法, 癖・習癖, 発音・しゃべり方, 矯正 前処置 プレ矯正, 矯正歯科, 矯正治療のタイミング, 第1期治療(小児矯正), 赤ちゃん 乳幼児 and tagged , , , ,

舌側矯正 デメリット メリット 裏側矯正

横浜駅前    の矯正歯科です。横浜駅前にて、開業40年以上の地域に根付いた歴史ある医院です。当院は、矯正歯科専門外来と一般歯科を併設した、自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。指定医療機関であると矯正治療でも健康保険が適応になります。矯正歯科専門の歯科医による舌側矯正、マウスピース型矯顎変形症(保険の矯正)などより充実した専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

 

先日、矯正歯科の初診相談にいらした患者様からこのような相談を受けました。

実は、以前、相談に行った矯正歯科の先生より・・・・

 

『あなたの場合、舌側矯正(裏側矯正)だと、ガミースマイルになってしまうから、上手く治療ができない!』

『マウスピース型の矯正治療ではないとできない、その方が良い治療ができます!』と・・・・・(*_*;

『私の場合、裏側矯正(舌側)だと治療はやっぱり厳しいですか? 』・・・・との相談です。

ん?ん?ん?ん?・・・・

 

通常だと、マウスピース矯正で治療できるケースは、全て裏側でも可能です。もちろん、表側の矯正でも可能です!!☆彡

きちんと診断し治療すれば、舌側矯正(裏側矯正)だとガミースマイルになるなんてこともありません。

 

この患者様のお口の中を拝見すると、全く問題なく、舌側矯正(裏側矯正)で治療が可能です。ただし、前歯のガタガタは確かに多めで、咬み合わせも深い状態で、舌側矯正で治療をする場合には、少々、工夫が必要なケースでした。

 

でも!全く問題なく舌側矯正(裏側矯正)でも治療が可能でした!!

 

時々、ネット記事などの記載で、

「歯の裏側に装置がつくため、診断や治療方法が難しく、歯並びの状態により不向きである。」

「前歯が内側に倒れやすい為、咬み合わせによっては歯を並べにくい」などというようなことを聞いたことがありますが・・・・

 

★私はそんなことは無いと思います。★

確かに内側に倒れやすい特徴があります。

しかし、その特徴的な動きを理解し、表側矯正とは違った、さらに専門的な力学や動き、作用などを熟知して治療を行えば必ず治ります。

舌側矯正(裏側矯正)特有の力学があります。

 

それは、その医院が舌側矯正(裏側矯正)をどれだけ積極的に請け負う医院なのか?あまり、ガタガタが著しかったり、咬み合わせが深い場合など、舌側矯正(裏側矯正)では治療を行わない医院もあります。

 

医院として舌側矯正(裏側矯正)どれだけ行っているかだと思います。

(医院によっては舌側矯正を行っていない医院もあります)

 

当院では表側で治療できるケースはほぼ全て裏側でも可能であると考えています。

 

裏側(舌側)矯正の装置も、小型化され違和感も少なくなっています。さらに、3D技術を取り入れた、最新の新しい装置の裏側矯正治療も積極的に治療を行っています。

 

 

当院では、舌側矯正(裏側矯正)で治療を受けていらっしゃる患者様も多くいらっしゃいます。

 

実際の事として、舌側矯正(裏側矯正)治療は、表側矯正と同様に歯と歯ぐきとそれらを支える骨(歯槽骨)がキチンとしていれば、治療は可能です。

 

年齢や性別はもちろん関係ありません。😊

 

何か、気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター

村田正人

日付:  カテゴリ:ガミースマイル, ブログ, 中高年の矯正, 初診・相談, 大人の矯正, 歯並び, 治療法, 矯正歯科, 矯正治療のメリット, 矯正装置・治療法, 舌側矯正 and tagged , , , ,

2019年 夏季休診のお知らせ

横浜駅前 横浜駅きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 また、一般歯科と矯正歯科を併設した開業40年を超える村田歯科医院です。また、矯正歯科専門の横浜矯正歯科センターを併設、矯正治療専門の歯科医(認定医)による舌側矯正顎変形症(保険適応の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)

 

ようやく梅雨も明け、急激に暑い日がつづきますが、熱中症にはくれぐれもご注意ください。さて、8月に入りましたので、夏季休診についてお知らせさせていただきます。b-hare.gif

 

<夏季休診のお知らせ>

8月10日(土)~16日(金) まで 夏季休診日とさせて頂きます。gomen01.gif

8月17(土)より通常診療となります。

「装置が外れている気がする」など、「痛みや気になる症状があるなどの場合は、お早目の受診をお願いいたします。

また、夏休み期間中は混雑が予想されます。お待たせしてしまうお時間があるかと思いますが、何卒、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。

 

尚、一般歯科の夏季休診は、8月8日(木)~8月15日(木)となっております。

今年度は、矯正歯科と一般歯科で夏季休診日に違いがございますので、ご注意ください。b-onegai.gif

 

皆様、楽しい夏休みをお過ごしください。

当院ご利用の患者さまには、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程、よろしくお願いいたします。

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター
院長・スタッフ一同

日付:  カテゴリ:ブログ, 初診・相談, 医院情報, 未分類, 矯正歯科 and tagged , ,

非抜歯矯正 抜歯矯正 間違い 偏った考え 

横浜駅前 横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅前の一般歯科を併設した矯正歯科です。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正歯科治療を専門に行う歯科医による舌側矯正、マウスピース型矯正装置の使用や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

 

 

「非抜歯矯正」か?「抜歯矯正」か?kaeru04.gif

この構図は個人的には好きではありません。

キチンと言えば、この二つの造語を対比して考えること自体が間違っています。b-punpun.gif

 

抜くか?抜かないか?

といったら誰も好んで健康な歯を抜くことなんてないと思います。

私も健康な歯は抜きたくありません。これは絶対です。kaeru02.gif

ただし、一番大切なのは!皆さん100%望むのは・・・・

「良い治療結果」「良い治療効果」だと思います。

 

その「良い治療結果」を得るために、ある患者さんは歯を抜かないで治療することがベストかもしれませんし、ある患者さんは歯を抜いて治療することがベストかもしれません。

治療を開始する年齢、歯並びの状態や骨格などそれぞれ状況によって治療方針は違います。

また、そもそも精密検査、分析、診断をしていないのに「抜歯」か「非抜歯」かは決められません。(ココポイント←book.gif

 

以前、ある知人の歯科衛生士さんが、

「うちのこは 女の子です。」

「あんまり歯磨きうまくないし、前歯とか特に虫歯になって欲しくないです(苦笑)」

「虫歯のリスクなど考えたら、無理して抜かないようにして、治療を長期化させないで、装置の使用期間を短くシンプルになるなら、抜歯して治療をした方がいいですとのこと・・・」

(もちろん、診断の上、抜くか抜かないかは決めます。この方は抜く抜かないは、「ボーダーライン」なケースだそうです。)

ご自身は裏側で時間をかけて抜かずにやって、すごく苦労したそうです。ご自身も、抜くか?抜かないか?のボーダーラインなケースだったそうです。

 

もちろん診断上は、正しく抜歯か?非抜歯か?を正しく診断ありきの治療ですがあっているちりょうです。

こんな考えの方もいらっしゃいます。

 

ネットで目にする記事ですが、どうしても非抜歯を推奨したり、あたかも新しい治療法のようにすべて抜かずに治療できるような紹介をしたりする記事があります。

正直、矯正歯科を専門とする歯科医にとっては、「ビックリ」ga-n01.gifな内容でもあります。

要は、年齢や状態に関係なく、患者さん全員、同じ治療方針(非抜歯)で治してしまうと言っているのと同じです。

これでは、「良い結果を得られる患者さん」と「良い結果が出せない患者さん」が生まれてしまいます。

 

患者さん全員が老若男女問わず、「良い結果が出せるようにする」のが、正しい治療だと思います。bye03.gifb-hare.gif

 

そもそも、専門的な治療をきちんと行っている矯正歯科医なら、「できるだけ抜かないように!という考えは根底に持った上で診断します。そして、抜歯がやむを得ない場合は、きちんとした根拠や理由のもと抜歯を判断します。

 

大切なのは「きちんとした治療効果」「きちんとした治療結果」です。100%皆さんが望むことです。

 

ある人は「抜かないのがベスト」「あるひとは抜くのがベスト」、そこには矯正治療を始める年齢や状況など個人や時期によって差があります。一様に同じような方針で治療を行うのはナンセンスです。

 

今回、このようなブログ内容を書かせていただいたのは・・・・・

 

以前も時々同じような内容を書かせていただきましたが・・・・・

 

先日相談にいらした患者さんで

1年前に矯正をしたのだけど口が閉じ辛く、また歯ぐきがすごく下がっってしまったとのことで患者さんがいらしたことがキッカケです。

 

お口の中のレントゲンを撮ってから、抜歯、非抜歯に言及することなく、すぐに歯列を広げる装置を使い、その後、ブラケットを付けて並べ始めたそうです。ここまでで2年半かかったそうです。まだ、前歯が出ているようだとお話したそうですが、これが限界と言われたそうです。

 

私の見る限りでは無理して広げて、歯列全体の上下のズレがあるのですが、それにはとりかからず、並べているように見えました。

大学など専門施設で研鑽を積んだ矯正歯科医なら、すぐに診てわかると思います。

基本的には、矯正歯科の精密検査を行った上で判断するのが原則です。
検査というのは、顔貌(顔)・口腔内(お口の中)写真撮影、レントゲン写真(頭部エックス線規格規格写真の正面・横2枚、パノラマ)、歯型、顎機能診断という資料
を取り、分析・診断を200~300項目に渡り計測します。

などなどです・・・・・・

 

やはり、偏った治療法、考え方ではなく、きちんとした専門的な精密検査、診断、分析を行った上で、良く相談をしながら治療方針を決めることが大切です。

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター

村田正人

 

日付:  カテゴリ:ブログ, 全身への影響・健康への影響, 初診・相談, 大人の矯正, 子供の矯正, 年齢, 抜歯・便宜抜歯, 歯並び, 治療法, 矯正歯科, 矯正治療のメリット, 矯正装置・治療法 and tagged , , ,

ゴールデンウィーク 後半の診療案内

横浜駅前 横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅前の一般歯科を併設した矯正歯科です。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。
ゴールデンウィーク後半の診療(5月2日~5月6日の間)についてのご案内をお知らせいたします。

当院の矯正歯科では、ゴールデンウィーク後半は、以下の日程でのお休みとさせていただきます。
矯正歯科:5月4日、5日、6日、7日、8日が 休診日
5月1日、2日、3日診療実施 

矯正歯科は、通常、水・日曜日にお休みを頂いておりますが、本年度は
☆5月2日(水)、3日(祝日)は臨時診療を実施 ☆ いたします。
(例年、連休中の来院希望の患者様や急患の患者様が多くいらっしゃましたので、本年度は、連休中の中日として3日間の診療を実施させていただくことになりました。)

また、大変恐縮ですが、翌週の5月7日、8日は上記の振替休診(5月9日は通常休診日)とさせていただきました。


何卒ご理解の程をよろしくお願い致します。5月7~9日は一般歯科診療は実施しておりますので、医院としては開院しておりますので、ご連絡は可能です。

なお、一般歯科は、通常の暦通りの診療となります。
一般歯科:4月28日、29日、30日、5月3日、4日、5日、6日が休診日
(5月1日、2日は診療実施)

5月4日(木)~ 6日(日)は、矯正歯科、一般歯科 で数日間休診になりますので、連休の直前では処置内容が限られてしまうことがあります。痛みや気になる症状がある場合は、お早目の受診をお願いいたします。

※ 連休中は、大変ご迷惑をおかけしますが、何卒、ご理解の程をよろしくお願い申し上げます。

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 初診・相談, 医院情報, 矯正歯科 and tagged , ,

3歳 子供 歯並び 

横浜駅前 横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅前の一般歯科を併設した矯正歯科です。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正歯科治療を専門に行う歯科医による舌側矯正マウスピース型矯正装置の使用や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

 

先日、地域の3歳児歯科検診に行ってきました。大学病院勤務時代は、各方面からの依頼で、小学校や中高校、一般企業などの歯科検診に出向くことはありましたが、地域の3歳児検診は初めてでした。

 

まず、拝見して驚いたのは、勿論、3歳児ですからすべて乳歯ですが、虫歯の少なさと清掃状態が良いことです。

 

地域性もあるかと思いますが、皆さん、親御さんが非常に綺麗に管理されていました。kira01.gifkao06.gifkira01.gif

 

ただし、歯並びの悪さ(歯列不正)や口呼吸(口唇閉鎖不全)のお子さんは逆に多かったですbikkuri01.gif

私自身、矯正歯科医ということもあり、歯並びや咬み合わせを厳しめに見てしまう点もあるかと思いますが、その点を差引いたとしても多かったと思います。

皆さんは、まず歯並びをみて色々と気にしたり、判断するかと思います。歯科医師の中でも、一般歯科の先生も比較的最初に歯並びをみて、患者さんにアドバイスすることも多いかと思います。

 

しかし、矯正歯科医は、歯並びを治すことは当たり前であり必ず治します。矯正の専門的な見解からは、現在の歯並びの裏に見え隠れする、「舌のクセ」や「口呼吸」など生活習慣的な要素も見る必要があり、そこがポイントとなります。up.gif

 

今回の検診では、3歳児ということもあり、まだまだ、歯並びの治療には十分間に合います。心配しすぎて、過剰な反応をしてしまう親御さんもいるとのことで、歯列不正の指摘はは控えめにしましたが、矯正歯科医としては、たくさん指摘したいところがありました。

是非、気に留めていただきたいことは、歯並びだけに目を向けないでください。「並び」は良くても、咬み合わせや今後の顎の成長に影響する症状やクセがあるかもしれません。

 

6歳くらいまでには、一度、矯正歯科を受診してみてください。今まで気づかなかったことが発見されるかもしれません。

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:こどもの矯正治療, ブログ, 初診・相談, 子供の矯正, 年齢, 未分類, 歯並び, 癖・習癖, 矯正 前処置 プレ矯正, 矯正歯科, 矯正治療のタイミング, 第1期治療(小児矯正), 舌の癖(舌癖), 赤ちゃん 乳幼児