カテゴリ: ブログ
村田歯科 横浜矯正歯科センター Blog

年末年始 休診日のお知らせ

 当院は、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

<年末年始 休診日のお知らせ>

 

年末年始の診療日程についてお知らせ致します、誠に申し訳ございませんが、

12月28日(日)~1月4日(日) まで 年末年始の休診日とさせて頂きます。

 

 年末は12月27(土)午前中まで診療を行なっております。年始は1月5日(月)より、通常通り診療を開始いたします。

 

数日間休診になりますので、連休の直前では処置内容が限られてしまう場合があります。

 

とくに装置を装着したり、比較的強めの力をかけたりなど、お口の中の環境が変化する処置が必要な場合や処置により痛みが生じる場合などです。

 

「装置が外れている気がする」など

 

痛みや気になる症状がある場合は、お早目の受診をお願いいたします。

 

当院ご利用の患者さまには、大変ご迷惑をおかけいたします。
ご了承の程、よろしくお願いいたします。

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター

 院長・スタッフ一同

日付:  カテゴリ:ブログ, 医院情報

子供 受け口 治療

当院は、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

 12月です!

師走の寒さがやってきましたね。風邪には気をつけてくださいね。

 

小さいお子さんで・・・・

「受け口」 を気にして相談にいらっしゃるお母さんがいらっしゃいます。

先日も・・・・こんなご相談を受けました。

 

「3歳になった息子が、3歳児検診(歯科)で受け口を指摘されました。」

「もしかしたら、将来、外科手術が必要になる可能性もあるしれない」

といわれたそうですga-n01.gif

 

エッ、エッ~・・・3歳なのにもう外科って・・・・・どうなの?icon_eek.gif

(まー、検診担当の先生は、一般歯科の先生がほとんどです。ねんには念を入れ、可能性のお話をしたんだと思います。)

 

でも、言われたお母さんはいきなり手術とか言われたらビックリして、心配してしまうのも無理は無いですよね。

(私にも3歳の息子が居ます。良くわかります!!!)

 

そこで今回は、 「受け口」 について少々・・・・・・とくに乳幼児期の受け口です。

 

 

受け口は小さな頃からケアすることである程度予防できます。

幼児期の受け口になる原因には、遺伝的要因と環境的要因があります。

 

ここで、受け口の原因について・・・・

 

受け口が起こってしまうその原因について、ここでご説明差し上げましょう。

 

人は様々な身体の歪みを、自然に治そうとする力が働きます。

最近ではよくしられるようになった「自然治癒」という働きです。

 

しかし、人は個々で違った癖があります

 

癖は日常生活で知らず知らずとってしまう姿勢などのことで、主に、顔に起こる歪みの原因となるのが・・・・・・

  • 頬杖をつく、かた噛み(右側ばかり食事時に使うなど)
  • 寝相(いつも同じ寝方をする)
  • ストレスによる歯ぎしり
  • 偏った生活態度(いつも右側にかばんを持つ同じ側の脚を組んでいる)
  • 同じ運動を繰り返す(ゴルフ、テニス、野球)などが常に行われている。

こんな要因によって、顔が歪んでしまう可能性があります。

 

受け口となる原因として考えられるのは、上記の顔の歪みによって起こることが殆どです。

 

歪んだ顔を、自然に戻そうとする力が働きますが、その時、地球の重力が下に向いているので、少しでも右に傾いたり、左に傾いたりする癖を持っていると、傾いたままの状態で重力を受ける為、傾いている側と反対方向に回転しようとする力が働いてしまうのです。

 

ここで上手くバランスを取ること機能が働かなければ、それと同時に成長が重なった時、下顎が動いてしまいます。

 

そして下顎が奥に引っ込んでしまったり、出てきたりします。ここで、下顎が出てきた場合が受け口になります。

 

 上記のことはいわゆる環境的要因です。

 

加えて、本人にはどうすることもできない遺伝的要因もあります。

遺伝の場合はどうすることもできませんので、治療にあたって頂くしかありません。また、舌の大きさ、舌に常に力が掛っているなども原因の一つであるいえます。

 

知らない間に、舌で前歯の舌側にある歯を前方に向かって押している、そんながある場合は、下顎が出てくる可能性を持っています。

 また、鼻咽腔疾患といって、お鼻が悪い場合など呼吸なども影響しているといわれています。

 

遺伝的要因が強い場合は、成長期にアゴが発達しある程度しょうがない事がありますが、環境的要因は出来る限り予防や治療で最小限に抑える、または、防ぐことができます。

 

例えば、赤ちゃんの頃からの寝かせ方などで簡単に顔やアゴが歪んでしまう事があります。

時期としてはちょうど首が据わるまでといわれていて、その頃までに偏った寝かせ方により、顔が歪んでしまうことがあります。

逆言えばそれを防ぐことで受け口も同様に予防することができるというわけです。

 

しかし、受け口の場合は、下アゴがずれてしまうことで起こっています。それは体全体に悪影響となる場合を多く含んでおり、そのまま放置してしまうと、容姿だけでなく、身体の不調に繋がりかねません。

なるべく偏らない寝かせ方を心掛け、度が過ぎた柔らかいものだけを食べさせすぎるのもよくありません。身体同様にすべてバランス良く行ってあげることが重要であると言えます。

 

しかし、もし受け口となってしまったら、少しでも早い段階で診察を受けてください!

より良いタイミングで治療にあたることで、治りやすいということはもちろん、治療期間も減らせる可能性があります。nurse.gif

 

容姿のコンプレックスはその子の人格形成に大きく影響することは言うまでもありません。また、健全な精神育成のために正しい治療を行ってあげるのが一番です。

 

矯正専門医にじっくりとご相談され、十分な効果が得られるように治療にあたって上げてください。 

もし、お子さんが成長し、アゴも骨格的にズレてしまった場合でも、外科矯正治療という選択肢もあり、必ず治ります。

 

そして、外科矯正治療では、指定された医療機関(育成医療・更生医療)では、健康保険が適応になります。

 

いずれにせよ、予防と正しい治療法・タイミングが大切です。

 

 村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

日付:  カテゴリ:こどもの矯正治療, ブログ, 保険が効く矯正, 反対咬合(受け口), 受け口, 矯正治療のタイミング and tagged , ,

スタッフ募集のお知らせ (歯科衛生士1名)

 当院は、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

現在、当院ではスタッフを募集しております(歯科衛生士)

<スタッフ募集詳細>

 【募集】正社員 ・ パート(応相談)

【職種】歯科衛生士

【給与】詳細は面談の上(新卒・既卒不問)、交通費支給、賞与有り

【勤務地】〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸1-1-6 菱進横浜ビル3F

JR線・東横線・みなとみらい線・京浜急行・相鉄線・横浜市営地下鉄ブルーライン 

横浜駅きた西口徒歩30秒・西口徒歩1分

【診療時間】月~金曜日 AM:10:00~13:00 PM:14:30~19:30

【休日】 土・日・祝日(一部土曜日あり)

【資格】歯科衛生士(歯科衛生士免許)

【待遇】詳細は面談の上(試用期間あり)

【職務内容】 歯科衛生士:歯科衛生士業務(予防歯科、矯正歯科業務 など)

【応募方法】 お電話にてお問い合わせください。

        045-314-0881 (村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター)

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター

 院長・スタッフ一同

日付:  カテゴリ:ブログ, よくあるご質問, 医院情報 and tagged ,

舌側矯正 費用 について

当院は、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

舌側(裏側、リンガル)矯正について・・・・

 

「一般的には、非常に高額で時間がかかる!」

というイメージをお持ちの方が多いと思います。

 

確かに製作や手間も多く、装置自体も表側よりも高額です。そしてなんといっても、オーダーメイドが標準的です。どうしても、高くなる事は否めません。

横浜 裏側矯正 西区

ところで、当院の舌側(裏側)矯正の費用について、舌側(裏側)矯正を検討している患者様から質問を受ける事があります。

 

「なぜ、こちらでは相場よりもやすいのですか?」と・・・・・

 

一般的には、表側の1.5~2倍くらいの費用といわれています。上下舌側(裏側)の場合、総額120~150万円くらいが相場ではないでしょうか?

 

しかし、当院は相場よりは低い料金設定です。

なぜかというと・・・・・

 

「ほとんどが全て院内技工だからです」bye03.gif

院内に技工室があり、技工士が常勤で勤務しております。

 

ですから、他の技工所に頼む費用も抑えられ、患者様に還元できるというわけです。それを費用に反映しています(一部の種類だけは外注文になります)。

セットアップ

舌側(裏側)の矯正装置をつくる場合は、全てオーダーメイドです。

  1. 専用の歯型取り
  2. 咬合器付着(噛む位置の再現)
  3. セットアップモデル作製(予測模型の作製)
  4. 矯正歯科医のチェック、修正(←私がやります)icon_biggrin.gif
  5. ワイヤー曲げ、ブラケットの位置決め(←私がやります)kaeru01.gif
  6. 研磨洗浄

こんな過程です。

 

時々、ネットの書き込みなどで・・・・・・

「治療経験の浅い先生は安売りの医院もあります」とか

「総額150万くらいが、上下裏側の技術をもった矯正医の料金です」とか

そんなことが書いてある事もあるようですが・・・・・・

 

少なくとも当院は、そういう理由で、低価格設定ではありません。

 

「ほとんどが全て院内技工だからです」bye03.gif

 

これが理由です、ご安心くださいませ。kaeru08.gif

 

まだまだ、もちろん生涯勉強!日々精進は忘れないつもりです。

 

村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, よくあるご質問, 医院情報, 大人の矯正, 矯正歯科, 舌側矯正, 裏側の矯正治療, 費用 ・ お支払方法 and tagged , , ,

第73回日本矯正歯科学会大会(幕張)に参加しました 

当院は、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

先日、10月22日~開催された「 第73回 日本矯正歯科学会大会 」に参加してきました。

 

今回は、「幕張メッセ」での開催です。

日本矯正歯科学会大会

学会の大会には、各年ごとに主幹(開催担当)の大学があり、その大学の近隣の会場で開催されます。

実はまだ、私が

 

「日本大学歯学部歯科矯正学講座 助教」として勤務し、大学の教職員であったときに主幹を担当しました。

 

(現在は「日本大学歯学部歯科矯正学講座 兼任講師(非常勤)」となっています。)

 

そして、開催したのが同じ「幕張メッセ」でした。

 

大変だった事や楽しかった事や勉強になった事など、思い入れのある会場で当時のことが思いだされました。

 

今回は、日本と韓国のドクターが同じテーマについて話し合う

 

「日韓ジョイントミーティング」などもあり国際色豊かな学会となりました。

 

そのほか、商社ブースでも新しい装置の紹介や各ドクターによる研究発表、はたまた、症例報告など

日本矯正歯科学会大会2

刺激を受けて着ました。そして、前々から考えていた新しい装置の導入を決めました。

(ご紹介は追々いたします。)

 

それから、自分が大学で指導医として担当した後輩が、今年も2人「認定医」の試験に望みました。

ドキドキ・・・・・・b-orooro.gif

見事!合格でした

 

そして、何より別の後輩が口答発表をして「学会賞」を受賞しました。

 

おめでとうございます!

 

実は、この後輩!入局当時の新人教育・指導を私が担当していました(当時はかなりスパルタでした・・・・汗)。

 

今でこそ、時々、私と趣味の釣りに出かけたりもしますが・・・・

 

当時はすごく頼りなく!叱ってばかりいたこともあります。当時は私のことを「鬼」のように思っていたかもしれませんね・・・・(苦笑)

 

その後輩の発表ときき!そして、広い会場での口答発表です・・・・

 

私もドキドキしながら後輩の発表をききました。

 

すると、ビックリ・・・・

「上手な発表です!堂々としたものですbye03.gif

「質疑応答」もありましたが、きちんとした答えでした。

 

そんな後輩の成長も感じた学会でした。icon_lol.gif

 

私も負けずに、患者様が矯正治療を受け易い医院として、装置やシステムなど日々精進して研鑽を積んでいきたいと思います。

 

横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療に取り組んでおります。

村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 医院情報, 矯正歯科 and tagged , ,

出っ歯 やせている 歯ならび 上顎前突

当院は、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

先日、TVでやっていたことがあります。

ごらんになった方もいらっしゃるのでは?

 

「出っ歯はやせている人が多い」

 

そんな内容のことを検証していました。

 

そのときの調査は確かに出っ歯(いわゆる上顎前突といいます)の方は、細身の方が多かったです。

 

確かに前歯が出ていると食べ物や麺類が噛み切れない!

噛み合わせも悪い!

そして、消化の基本である!

 

食べ物を噛み砕いて細かくして!唾液を混ぜ合わせる咀嚼効果(そしゃくこうか)がわるくなります。

 

そして、消化が悪い状態で食べ物が胃のなかへ・・・・・

 

胃の負担が増えて!

 

胃腸障害を起こす

逆流性食道炎を起こしやすい(胸焼け)

 こういう構図は確かに成り立ちます!ga-n01.gif

 

そしてこの放送の中では

 

「上顎前突は実は上アゴが出ているのではなく、下アゴが引っ込んでいる場合が多いと言っていました」

 

矯正専門医としての見解は・・・・・・え~

「そんなことはないです!」icon_biggrin.gif

 

公のTVなんですから、ホント!正しい情報を伝えてもらいたいものです!!

 

 

上のアゴが出ている人も居ます!

下のアゴが引っ込んでいる人もいます!

上のアゴの骨格や歯の軸が両方とも出ている方も居ます!

上のアゴの歯だけ出ている方も居ます!

下のアゴの歯だけ引っ込んでいる方も居ます!

 

 

そのほか多くの症状やパターンがあります。これらの状態は前歯だけ見れば「出っ歯」に見えます。

 

症状として悪い影響を与えているのは、アゴや歯のかみ合う位置がズレているということです。

 

この状態が咀嚼効果(そしゃくこうか)の悪化の原因となります。要は食べ物を噛みくだくという歯の機能が低下している状態です。

 

そして、前歯で食べ物を噛み切ることがしづらい方は、結果的には食べる時間が長くなりやすいと思います。

 

そして、上手く噛み砕けなかった食べ物を胃はがんばって消化をしようとしますb-ganba.gif

 

いづれにせよ、一見歯並びはキレイなように見えても、上の前歯と下の前歯の先端の距離が5㎜以上(本来、理想的には2~3㎜程度が正常です)ある方は、一度、矯正治療が必要かをチェックした方が良いと思います。kaeru01.gif

 

 

横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療に取り組んでおります。

村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 上顎前突, 噛む 咬む, 歯並び and tagged , , ,

矯正治療中 食べ物 

当院は、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

 

 矯正相談にいらっしゃった患者さん や 矯正治療を開始した患者さんから

「矯正治療中の食べ物について」

相談されることが良くあります。

 

治療開始時には、矯正装置についての「説明書き」もお渡ししています。

 

簡単にいうと・・・・・

「基本的には食事制限はありませんが、治療中は装置を壊さないよう、硬いものを前歯で噛んだりしないように食べ方に注意してください。」

「ガムやキャラメルなど粘つくものを食べるのは、装置にこびりついたり、虫歯の原因になりますので、できるだけ避けるようにしてください。」

 

と言うように、食べ物制限より食べ方に注意していただきたいです。

 

 

患者さんからのご質問で代表的な食べ物を挙げてみました。

  1. ガム
  2. キャラメル・ハイチュウ
  3. お餅
  4. 骨付き肉や固めのお肉
  5. グミ
  6. カレー
  7. おせんべい や クッキー
  8. パン類
  9. アメ・硬いアイス

 

この中で、オススメできないものは、ガム・ハイチュウ・キャラメル(軟らかいもの)だけです。他は食べ方さえ間違わなければ大丈夫です!

 

時々、「矯正中はカレーが食べられない!」ということを聞いた!ga-n01.gif

なんておっしゃる患者さん(特に若い女性の方)がいらっしゃいますが、カレーについては、何も問題ありません。

 

野菜やお肉は比較的小さいですしね。ただし、カレーに含まれる香辛料などが、矯正装置とワイヤーをとめているゴムや一部の器具を黄色(または茶色)に染めてしまう事があります。

 

治療上、全く問題ないのですが、見た目が少し目だってきてしまいます。

そんな理由から「カレーはダメ!」と思ってしなうのでしょうか・・・・。

カレーは食べても平気です

 

ちなみその染まってしまったゴムや器具は、次の診療日に新しいものに交換するので、また目立たなくなります。さらに希望があれば次回の治療前に交換もできます。icon_biggrin.gif

 

 

b-ganba.gif目立たなくする方法もあります。kaeru01.gif

 

 

矯正治療中も美味しく食べたいですよね。一昔前は、痛くて硬いものが食べられずに、矯正するとやせるなんてことも言われたかもしれません。

今はそんなことはあまり無いと思います。

 

 

接着剤も日々向上しています。食べ物制限ではなく!

 

食べ方がとても大切です。

 

 

横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

 

村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 矯正中の制限やストレス, 矯正治療全般 and tagged , ,

顎変形症(外科矯正) 適応 基準

当院は、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

先日、お電話でですが・・・・・・・

 

 「自分はアゴが曲がっていて顎変形症だと思うのです。」

「自分が外科矯正(保険適用)の矯正に適応すると思うのですが、何か基準を教えてもらえませんか?」

 

というご相談を受けました。

 

んん~~、お電話では何とも・・・・・見てみないと・・・・・icon_confused.gif・・・・

そんなご質問を受けました。 

 

そこで、 ものすごくザックリと簡単な見分け方?基準?について」です。

 

なるべく専門用語をつかわずに行きます!kaeru01.gif

サクッっと、ご参考までに10項目ほど・・・・・・

(もちろん、一番良いのは一度拝見させていただくのが一番ですnurse.gifそれを前提に!)

 

 

  1. 受け口(前歯が反対、アゴがでている)
  2. 出っ歯(前歯で食べ物がかみきれない、上の前歯と下の前歯の先端の距離が大きい)
  3. 咬んでも前歯がとじられない、口が開いたまま
  4. アゴの先が左右どちらかに曲がっている
  5. 口元が左右不均衡、どちらかが上がっている(下がっている)
  6. 下アゴが小さい(アゴが後ろにさがっている)
  7. 口元がモコッとしている(上下で唇が閉じにくい)
  8. 口を閉じるとアゴの先端に大きなシワができる
  9. 睡眠時無呼吸症候群である
  10. 唇顎口蓋裂である

(スイマセン一部は専門用語ですicon_rolleyes.gif

 簡単に噛み砕いていうとこんな感じです。

 

 

 以前にも顎変形症の適応基準について(←クリック)は掲載させていただきました。このときは、少々詳しく専門的な観点から記事にさせていただきました。

外科矯正の適応になるか?微妙なボーダーラインケースの方も多くいらっしゃいます。

 

 

今回、お電話いただいた方にも、ご自分でも色々確認してみたそうです。そして、ご相談にいらっしゃいました。

 

結果は、顎変形症(外科矯正)の適応となり、よって、保険適応の矯正治療となりましたb-ganba.gif

 

やはり、正直なところ一度ご相談にいらしていただき、拝見するのが一番です。ご参考にしてみてください。

 

横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療に取り組んでおります。

村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 保険が効く矯正, 反対咬合(受け口), 受け口, 外科矯正・顎変形症・口蓋裂, 大人の矯正, 矯正歯科

本格矯正 前処置 プレ矯正

 当院は、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

bye03.gif

 

今回は 「本格矯正 の 前処置」 の必要性についてです。

 

「前処置」とは、大まかに言うといわゆる第Ⅰ期治療の前の処置という意味です。

 

最近では、お口を開けっ放しのお子さんが多く居るように思います。花粉症やアレルギー性鼻炎なども多いことが原因のようにも思います。

また、お口を開けたままの状態が、鼻は悪くないが、クセになっている子供さんも居るように思います。

「口唇閉鎖不全(こうしんへいさふぜん)」という状態です。

 

昔は良く!口を開けっ放しにしてると怒られ!

「口を閉じなさい!」という親御さんも多かったように思います。

実は、 ↑これ! 理にかなっています!

 

 

 口唇閉鎖不全 = 口呼吸(くちこきゅう) 

口呼吸(くちこきゅう) = 低位舌(ていいぜつ)

低位舌(ていいぜつ) = 歯列不正(上下顎前突、開咬や下顎前突)

 

ちなみに低位舌とは、舌の力が弱く、常に舌の位置が下の歯についていて、発音も良くない状態です。

 

こんな連鎖がなりたってしましまいます。

 

皆さんは良くは並びばかりに目が行ってしまいがちですが、歯ならびを悪くする原因のひとつに「舌の位置」や「周りの筋肉のバランス」が影響している事をしらない方が多いように思います

 

本来、われわれ矯正専門医にとって、歯ならびをキレイにするということは、当たり前の事です。

 

歯をならべるには矯正器具を着け、正しい診断のもとに治療すれば治ります。

 

でも、矯正したあとも、食事や会話をしてほぼ生涯にわたり、お口や歯を使い続けます。

 

もし、そこに歯ならびのバランスを悪くする癖があったどうでしょう?あるいは、矯正してもそのまま何もアプローチせずにいたらどうでしょう?

 

再び、かみ合わせや歯ならびを悪くしてしまいます。↑先にもあげたような舌の位置や筋肉のバランスも影響する要因です。

 

T4K trainer

 

癖というのが、一番治すのが難しいと思います。特に大人になればなるほどに・・・・・・・

 

そこで、当院では以前より、矯正予備軍として早期のアプローチが必要な方には・・・・・

 

nurse.gif「矯正前処置」kira01.gif

 

として、本格的な矯正治療に入る前に「トレーナー」や「機能的装置」を使用し、例え本格的な矯正治療が必要になっても、癖を取り除き、正しい舌の位置や筋肉のバランスを獲得するための処置を推奨して、実践してきました。

 

T4K 2

 

例えるなら・・・・・・

 

「歯ならべる」  = 「ハードな部分」

「悪い癖をとる」 = 「ソフトな部分」 ←矯正前処置

といったところでしょうか? 

ムーシールド2

 

この癖を治すには、早ければ早いほど治し易いと思います。kaeru01.gif

 

ジャ~、何歳ごろでしょうか?本当は、4-5歳からでも、舌の癖や口呼吸などがある場合は、使用したいのですが、実際のところあまり小さいお子さんだと装置が使えるか?kao02.gifという問題があります。

 

結論から言うと、5-6歳ごろまでには一度相談していただき、必要があれば、本人やご家庭での状況を確認しながら、使えるようであれば早めに始める!といったところでしょうか?

 

 

少々、私ごとで余談ですが・・・・・先日・・・・・

 

これらの「矯正前処置」で使用する装置の1つについて、自分の考え方の確認、他の先生方のご意見を伺うべく!勉強会に参加してきました。

 

すごくいい勉強ができましたb-ganba.gif

 

これについては、また後日ブログでお話したいと思います。

トレーナー(プレオルソ)

 

 

横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療に取り組んでおります。

村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:こどもの矯正治療, ブログ, 矯正 前処置 プレ矯正, 矯正治療のタイミング, 赤ちゃん 乳幼児 and tagged , ,

歯並び 仕事(ビジネス) 影響

当院は、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

「歯並びは仕事(ビジネス)に影響する」

 

そんな記事を見たことはありませんか?

笑顔1

最近では、女性がエステサロンやネイルサロンに通うように、男性も専用のエステサロンを利用したり、男性用化粧品を使う人も増え、定着、浸透しつつあります。

 

その様な影響もあってか?ないのか?不明ですが・・・・・bye03.gif

 

 

歯列矯正の治療を受ける成人男性が、増えている様に思えます。もちろん、歯並びや噛み合わせが、健康に与える影響についての情報が普及し、悪い噛み合わせが良くない!という事が認知されてきたこともあると思います。

 

欧米では、矯正歯科治療をしている人は!

笑顔2

「健康に対して前向きで、意識が高い」という良いイメージを持たれ、ビジネスを行なう上で、非常にプラスに働くそうです

 

反対に歯並びの悪い人や着色など歯の汚れが目立つ人は!ga-n01.gif

 

「自己管理が出来ない、意識の低い人」とマイナスのイメージを持たれ、就職の面接でも落ちることもあるそうです。

 

多くの人と接する機会の多い、営業や販売などのビジネスマンにとっては、歯並びの良さは、好感のもてる第一印象に非常に大切といえるのではないでしょうか?

 

ナゼだか?日本では、歯の矯正は、子供のころに行なうもの!または、子供の頃でしかできない!というイメージを持っていらっしゃる方が、まだまだ多きように思います。←aicon_bbs07.gif

 

成人になっても、中高年になっても、矯正治療は行えます。今まで不自由なかったからといって、お口の中はずっと今までとは同じではありません。

 

皆さん必ず年をとり、年齢を重ねて行きます。良い歯並びや噛み合わせの人とそうでない人は、年齢が上がればあがるほど、歴然とした差がでてきます。

 

最近の矯正治療は、kira01.gif裏側からの見えない舌側矯正や透明な目立たない矯正、取り外し式のマウスピース型矯正、保険適応の矯正など様々な種類kira01.gifの選択肢があります。

裏側矯正

 

時間や費用が多少かかるという面もありますが、治療後は顎のラインもスッキリして見た目がよくなる!噛み合わせもよくなる!若返るというメリットがあります。

 

笑顔に自身が持てるようになると、自然と仕事(ビジネス)にも良い影響がでるのではないでしょうか?

 

実際の話・・・・・・

 

当院の患者さんでもビジネスマンの男性も多いです

当院で治療した就活中の学生さんで、難関の外資系の会社に見事受かり、笑顔で報告にきた患者さんもいらっしゃいます。そのとき、面接で「笑顔がいいね!」と言われたエピソードもご本人から聞かされ、私自身も嬉しく思った経験があります。

 

男性女性問わず、なかなか踏み切れない方も一度、ご相談なさって見てはいかがでしょうか?

 

笑顔3

「歯並びは仕事(ビジネス)に影響する」

 

私はあると思いますicon_surprised.gif

 

村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 大人の矯正, 歯並び, 矯正歯科, 矯正治療のメリット, 矯正治療全般, 裏側の矯正治療 and tagged , , ,