カテゴリ: ブログ
村田歯科 横浜矯正歯科センター Blog

赤ちゃん 歯磨き 歯並び ①

こんにちは、神奈川県横浜市西区(横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  東口徒歩2分)の場所に立地し、 村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。当院では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)など幅広い専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

 

最近、お子さんを出産し、子育てにhouse02.gifお仕事densya.gifに奮闘しながら、矯正治療を受けているお母さんの患者さんがよくいらっしゃいます。

 

少し首が座ってくると・・・・・

治療中はお母さんのお腹の上に行儀よく?(汗)お座りしています。

治療していると、お母さんのお口の中に興味津々で、一緒に覗き込んで喜んでいるお子さんもいらっしゃいますbye03.gif

 

ちょっと心配なのか?お母さんからも。そんなタイミングで、相談されるのが、お子さんの歯みがきや歯ならびについてのご質問です。b-onegai.gif

 

そこで、今回は「赤ちゃん(お子さん)の 歯みがき や 歯並び 」についてです。

 

乳歯は生後6ヶ月頃に下の前歯から生えることが多いですが、かなりの個人差もあり、1歳を越えても生えていないこともあります。

 

特に異常を引き起こす原因や病気がない限り、歯が生えるのが遅いことは悪いことではありません。

逆にあまりにも早く生えすぎた場合には、授乳の時にお母さんの乳首に傷がつき、授乳に支障をきたすことがあります。また、赤ちゃん自身の舌に潰瘍を作ることもあります(リガフェーデ病)。icon_sad.gif
また、歯が生えてきたからといって、すぐに虫歯を気にして、寝かしつけの授乳をすぐにやめた方が良いか悩むお母さんもいらっしゃいますが、すぐにやめる必要はありません。

 

確かに就寝時の授乳は虫歯ができるリスクが高くなりますので、そろそろ、赤ちゃん用の歯のケアが必要になってきます。
赤ちゃん用のケアとは、ガーゼで上唇と上の歯の間に貯まったミルクをやさしく、ふき取って下さい。お口の中をさわることは歯みがきをする為の練習にもなりますkaeru01.gif

 

では、歯ブラシによる歯磨きはいつごろから始めるべきなのでしょうか?b-onegai02.gif

 

 

歯みがきをいつから始めるかは、歯の生え方で決めて下さい。たとえば、上の前歯がぴったりとくっついているお子さんはそれだけでむし歯を作りやすいですので、早めに歯みがきを始めます。上の前歯に隙間が空いていても、奥歯が生え始める頃から歯みがきを始めるようにしましょう。

そして、はじめは嫌がるかとおもいますが、無理やりお口を開けて!磨くのだけはやめてください。

 

やさしくお話しながらkaeru08.gif

 

はたまた・・・・・

 

歌でも歌ってあげながら、歯磨きしてください。替え歌でも即興の自作歌でもなんでもかまいません。 kira01.gif「歯磨きの歌」kira01.gifなんか作って歌ってあげてください。bye03.gif

 

きちんとできたら、いっぱい!いっぱい!ほめてあげてくださいkaeru_thank03.gif

 

お子さんが歯みがきに親しみを持ち、お母さんとの楽しい時間と思ってもらうだけでも良いと思います。最初は、なかなかできなくても焦らないでください。

もしも、歯みがきが嫌いになり、嫌な歯みがきをされると思えば、お母さんが「あ~ん」と言ってもなかなか口をあけてくれません。ikari04.gif

 

逆に歯みがきが好きになり、楽しいと思えば、いとも簡単に口をあけてくれます。b-ganba.gif

 

歌を歌いながら、甘い歯磨き粉(ジェル)をつけて歯磨きを刷り込んでみるのもいいかと思います。

私にも3歳の長男がいますが、0~1歳くらいのときには、このような方法で歯磨き練習をしていました、決して、無理やりという方法はとりませんでした・・・・・

 

すると2歳になるころには、自分で歯磨きをしていました。まー、真似事にも近く、きちんと磨けているわけではないので・・・・・・仕上げ磨きは欠かせませんが・・(00☆

 

また、最初は、危なくない「リング歯ブラシ」や「コロコロ歯ブラシ」などを持たせてあげて、歯磨きを身近に感じてもらうのもいいかもしれません。

「歯磨きは気持いい!楽しい!大切なこと!」って、思ってくれるキッカケになればと思っています。

 

そして、同時にご相談されるのが、「歯並びについて」です・・・・・

 

というところで、すみません、ちょっと、歯磨きについての内容がつい長くなってしまいました・・・・

 

続編として、続きは次のブログ記事にさせていただきます・・・・・gomen01.gif

スミマセン~

 

村田歯科 横村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 子供の矯正, 歯並び, 歯磨き, 歯磨き・清掃器具, 矯正歯科, 第1期治療(小児矯正), 赤ちゃん 乳幼児 and tagged , ,

裏側(舌側)矯正 装置の特徴

こんにちは、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

先日、ご相談を受けた内容で・・・・・・

 

「裏側(舌側)矯正って、ザックリいうとどんな装置ですか?」とご相談を受けましたb-onegai02.gif

 

そこであらためて「裏側(舌側)矯正装置について」です・・・・(まー色々なところで書いてあるとは思いますが・・・)

 

 

 

リンガル

舌側矯正は、ご友人や周囲の人に気づかれずに矯正治療が出来る見た目にも配慮した装置です。kaeru08.gif

 

 

簡単に言えば、 表側の矯正治療を裏側にしたものですが、いろいろな点で表側の装置とは全く別ものの装置、治療法と思ってください。

 

 

患者様は表側の装置が裏についただけと感じるかもしれませんが、kaeru01.gifup.gif

 

 

利点 (表側の装置に比べて)

1.他人から見えにくい 2.舌の悪い癖が治りやすい

3.唾液の自浄作用(お口をきれいにする作用)が働きやすい

4.表に比べて歯を動かす時の痛みが少ない

 

 

欠点

1.やや発音に難あり、しゃべりづらい

2.歯磨きがしづらい

3.装置の製作にやや時間と手間がかかる

4.表側に比べるとやや高額になる

 

 

これらの欠点の打開策として、ハーフリンガルといって、 上顎は裏側、下顎のみ表側「から矯正装置をつけるという方法があります。

incognito

下の歯はあまり見えませんので人からあまりわからないことが多く、 さらに舌は上下裏側に付いているときに比べると動きは楽です。 b-ganba.gif
以上、ホントにざっくりでしたが、特徴を改めて書きました。

 

詳しくはお尋ねいただけるとよりわかりやすくご説明できるかと思いますbye03.gif

 

※ なお、手術併用矯正治療の患者様(顎変形症)は保険適応の ルールがあり、表側からの装置(見えにくい白や透明な装置は可能)が基本となりますので、舌側からの装置を希望されると矯正治療は自費扱いになり、手術も自費扱いになりますのでご注意ください。

 

yjimageQE31KXUT

 

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 治療法, 矯正中の制限やストレス, 矯正歯科, 矯正装置・治療法, 舌側矯正, 裏側の矯正治療 and tagged , ,

顎変形症 装置 ブラケット 

こんにちは、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

 

最近、顎変形症(外科矯正治療)の相談にいらした患者様のなかで、裏側(舌側)矯正で、外科矯正治療を希望される患者様が時々いらっしゃいます。

 

結論から申し上げると・・・・・

 

裏側(舌側)矯正装置でも、顎変形症(外科矯正)の治療は可能ですkaeru01.gifup.gif

ただし、すべて健康保険が効きません、すべて自費診療となってしまいますga-n01.gif

 

健康保険が適応された顎変形症(外科矯正治療)の治療に用いる矯正装置(ブラケットやブレースといいます。以下「ブラケット」と称します。)は、原則、表側の装置を使用することになります

 

 

白色や透明な見えにくいブラケットの使用は、現在の健康保険制度上、何ら問題はありません。b-ganba.gif

フォトフレーム⑤

当院では、顎変形症(保険適応)の治療でも、すべてのケースにおいて前歯の部分は白色または透明なブラケットを用いて外科矯正治療をおこなっています。

 

 

外科矯正治療は、骨格やアゴのズレを手術によって、大きくかみ合わせを変化さ正しくさせる治療です。

 

やはり、手術の時や術前・後に操作性の良い装置を使用しなくてはなりません。また、咬み合わせの状態により、白や透明なブラケットもセラミック製や強化プラスチック製のクリアブラケットなど状況に応じ適切に使い分けを行っています。 kaeru08.gif

 

 

特にクリアブラケットは、治療中に歯と辺りこすれ合うことがあります。こんな時は、歯よりも柔らかい、もしくは同等な硬さを持つという点で、歯の方が削れることのない安全な材質です。

ワイヤー

 

健康保険が適応される治療や制度では、歯科に限らず、様々な医療分野において、治療上必要十分かつ最低限という基準で医用材料費用が設定されています。nurse.gif

 

 

矯正治療の場合でも、ブラケットは金属製が確実かつ必要十分という考え方です。

 

以前はセラミックや強化プラスチックといった白色や透明なブラケットでさえ、保険適応にはなりませんでした(現在はすべて可能です)。

 

国の定めた健康保険適応のルールといった制約のなかでは、現在は、舌側(裏側)矯正のブラケットや白いコーティングワイヤーの使用は、現実的にはなかなか困難な状況です。gomen01.gif

 

何卒、ご理解のほど、お願いいたします。

 

当院でも、何とか患者さんにとっても顎変形症(外科矯正治療)を受けやす医院をめざし、使用材料でも試行錯誤、研鑽を積んで努力してまいりたいと思っております。b-ganba.gif

 

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 保険が効く矯正, 反対咬合(受け口), 受け口, 外科矯正・顎変形症・口蓋裂, 未分類, 矯正歯科, 矯正治療全般, 矯正装置・治療法, 顎変形症 and tagged , ,

子供 歯ぎしり 歯ならび

こんにちは、「村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。

当施設は横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分 また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にあります。舌側(裏側)矯正や顎変形症(保険適応の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

先日、歯ぎしりについて、ご相談をいただきました。

そこで今回は、「子供の歯ぎしり」 について、特に歯並びとの関係」です。

 

そうですね、主に3歳以降のお子さんについてです。

 

 

ウチの子供の歯ぎしりがひどい!!(><;)

ぎしりがひどくって歯が無くなってしまうのではないか?

顎関節症になってしまうのでは?

 

などなど・・・・ga-n01.gif

 

心配される親御様は意外と多いのではないでしょうか?

 

 

乳歯が生えそろい、歯ぎしりが収まっても、生え代わりなどの時期に再び歯ぎしりが出易い場合があります。

 

子供の歯ぎしりは大人の歯ぎしりと違って、精神的ストレスからくるものではない場合が多いと言われています。kaeru04.gif

 

 

その為、意外と大人の歯ぎしりのように特別に治療やマウスピースを使って予防したりする必要は少ない場合が多いです。

 

 

子供の歯ぎしりは、顎など骨の成長過程によるものと考えられており、生活環境の変化や歯の環境の変化が大きい時に出易いものとされています。

 

では、生活環境の変化とはなんでしょうか!?icon_eek.gif

 

良くあるのが、ずっとママと一緒だった環境から離れ、同じ年くらいのお友達と生活するようになった時とか・・・・・

 

そう、保育園や幼稚園に入園したときなどは、まさに生活環境の変化が大きい時ですkaeru02.gifこういった時期に歯ぎしりが出やすいとされています。しかし、これらの歯ぎしりは放っておいてもこれらの環境が落ち着いて慣れてくる事で改善される事が殆どと言われています。

 

過剰に心配することはないでしょうkaeru08.gif

 

ただ、やはり稀に違ったケースもあります。

 

では、注意しなければならないケースとはどんな場合でしょうか?

 

 

歯ぎしりが原因で歯の減りが異様に多かったり顎に痛みをうったえる事があれば歯科医院で診察を受ける様にして下さい。nurse.gif

 

また、歯ならびが悪いケースです。最近では、乳歯の時でも歯ならびが悪いお子さんが増えています。

 

 

いくら落ち着くケースがほとんどといっても、子供の歯ぎしりでも負担が掛かっていない訳ではないので注意しておく事が大切です。歯ならびが悪いと顎の成長にも影響する場合があります。

 

そんな場合は、いきなり矯正器具を付けたり、ワイヤーで歯を動かすなどするわけではありません。もちろんケースバイケースですが、マウスピース型の装置(機能的装置)を使用し、歯ならびや顎への影響を最小限に抑えておきます。もちろん歯ぎし防止にも役立士ますkaeru01.gifup.gif

機能矯正

どんな場合でも同じことが言えるとはおもいますが・・・・・

 

将来の咬み合わせや歯ならびの良し悪しにも繋がりますから日頃からきちんと子供の姿勢や癖をよーく観察をしておく事が大切と言えます。

 マウスピース型

kira01.gifこれがすごく大事なです!! kira01.gif                                       

 

なにか、気になったことがあれば、とりあえず、矯正歯科を受診されることをオススメします。nurse.gif

bye03.gif
村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

 

 

 

 

 

日付:  カテゴリ:こどもの矯正治療, ブログ, 姿勢, 子供の矯正, 歯並び, 癖・習癖, 矯正歯科, 赤ちゃん 乳幼児 and tagged , ,

発音 歯ならび 歯列矯正

こんにちは、「村田歯科 横浜矯正歯科センター」です。当院は、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

 

今回は、先日、歯を動かず治療が完了し、装置を除去した患者さんから・・・・・

 

「なんかしゃべり方が変わったね!良くなったね」って、久しぶりにあった友達からいわれました~kaeru_thank.gif

 

とのお話をいただきました。矯正歯科医としても大変うれしいお話でした。

 

 

そこで今回、 「発音と歯ならび」 についてです。

 

発音と歯ならびは、深く関係しています。前歯がすきっ歯で、すき間があったり、上の歯がひどく出ている場合など、正確できれいな発音ができません。 icon_sad.gif

発音

今回の患者さとは別の方ですが、以前、プロのオペラ歌手kaeru08.gifの患者さんが、歌を歌う時の発音をより良くしたいという希望から、治療中の患者さんのご紹介で受診されました。

 

 

「上アゴの前歯が出ていてサ行やラ行が言にくさを感じています」とのことでした。

 

お口の中拝見すると、上の前歯が出ていて、咬み合わせも深い(下の前歯の先端が上の前歯の裏側にあたる状態)状態でした。舌の動きと歯ならびとの機能的な位置関係がズレており、正しい発音がしづらい状態でした。

 

矯正器具を付けると仕事に影響が出ないか?b-orooro.gif

 

色々と悩んだそうですが、矯正治療中のご友人の勧めもあり、その方は将来のためと一念発起して矯正治療を受ける決心をしたそうです。b-ganba.gif

 

「矯正後にはいままででなかった発音ができるようになった」と喜ばれておりました。icon_razz.gif

矯正器具も思っていたより影響はなかったそうです。

 

発音が歯並びによって影響される言葉は、主にサ行、タ行、ラ行です。

 

いずれも、舌を歯の裏側に接して発音する言葉です。

 

発音時に空気が抜ける感じがある、正確な発音ができない、舌っ足らずな感じなど、発音にお悩みある方は歯並びをなおす事によって改善される場合がありますので、

 

また、使用する矯正器具も表側や裏側(舌側)など色々と特徴や発音への影響もことなります。

 

一度、矯正専門の医院にご相談されることをお勧めします。 nurse.gif

 yjimageQE31KXUT

 

 

 

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

 

日付:  カテゴリ:ブログ, 未分類, 歯並び, 治療法, 発音・しゃべり方, 矯正歯科, 矯正治療のメリット and tagged , ,

日本顎変形症学会 参加 

当院は、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。 

 

また、同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

 

 

さて、先日、日本顎変形症学会総会・学術大会に参加させていただきました。

 

学会

大変、興味深い内容もたくさんあり、勉強になりました。そして、とても良い刺激になりました。

 

最近では、顎変形症の治療の適応範囲も拡大し、また、症状により様々な術式や技術の進歩、そして何より・・・・・・

 

ネット環境の普及により、 「顎変形症の治療」というものがある!!

 

header

という、情報の広がりや認知度の向上が良い影響をあたえているということも話題に上がっていました。

 

また、治療を受ける症状としては・・・・・

以前は、下顎前突症(受口)がダントツに多かったように思いますが・・・・・

 

 

近年では、下顎前突症(受口)についで、開咬症(前歯が咬み合わない)や顎偏位(顎が左右どちらかに曲がっている)など、様々な症状で適応となってきているそうです。

 

私自身もこれから、多様化していく顎変形症の治療に対し、日々精進、研鑽を積んでいきたいと思います。

学 会

 

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

 

日付:  カテゴリ:ブログ, 保険が効く矯正, 医院情報, 反対咬合(受け口), 受け口, 外科矯正・顎変形症・口蓋裂, 矯正歯科, 矯正装置・治療法 and tagged , ,

非抜歯矯正 抜歯矯正 どちらがよいの? って?

当院は、横浜駅から一番近い矯正歯科専門の施設です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

時々・・・

「抜歯矯正と非抜歯矯正 どちらが良いのですか?」

というご質問を受ける事があります・・・・・b-orooro.gif

 

 

 

矯正治療では、 「便宜抜歯」といって、正しい噛み合わせや歯並びを獲得するために、便宜的に抜歯をして歯の本数を減らす場合があります。

 

 

「抜歯矯正 と 非抜歯矯正 どちらがよいの?」 

 

なんて記事やサイトの質問を目にすることがあります?

 

抜歯か?非抜歯か?とうこの争点自体が間違っています。 kaeru01.gif

 

 

 もちろん抜歯をしなくて済むならそれに越した事はありません。

 

これは患者さん側も担当医側も当然思うことです・・・・・・

 

ですが、患者さんの歯ならびの状態、年齢、治療開始時期、選択できる治療法など症状はさまざまです。

 

 

今の状態よりも良くするために、ある患者さんは「抜歯をする場合」もありますし、ある患者さんは「抜歯をしなくて歯ならびのアーチを広げて済む場合」やある患者さんは「歯を奥歯に移動してすむ場合」もあります。

 

やはり、今の状態よりも良くするために診断の元に抜歯か非抜歯かを選択しますb-hare.gif

 

 

ですから、 「抜歯」は治療上必要な手法、1つの手段です

 

 

ケースによっては、アゴのアーチを広げて(拡大)並べるのが最適な場合もあります。一方、拡大をすると口元がでたり、口が閉じにくくなる場合などは、抜歯をする手段の選択します。

また、成長期の前か後かなど、矯正治療を開始ずる時期(年齢)によっても、手段は異なることがあります。

 

 

ですから、「何でも歯を抜かないで治せる矯正」など偏った治療法は・・・・

 

「う~んga-n01.gif」です!!・・・・・gomen01.gif

 

 

 

 

 

ただ歯ならびだけを広げて、並べて!「ハイ、非抜歯で並びました」

 

その結果、噛まない!口が閉じれない!アゴの位置が悪い!などで抜歯に移行!ってことだったら、「デメリット」ばかりな治療計画だと思います。ga-n01.gif

 

抜かず正しい矯正治療で治せるのなら、抜きたくないのは患者さん誰もが思うことだと思いますが、やはり正しい診断と治療法の選択が大切です。

 

 

 

矯正治療は、咬み合わせや歯並びを綺麗に治療するのは当たり前のことです。icon_lol.gif

 

歯並びを並べる!という事だけが、矯正治療ではありません。

 

その治療の仕方が、患者さんのケースごとに、ちゃんとした診断の下、方法や装置がしっかり合ってるか?

それがとても大切なことなんです。

 

 

なんども言いますが、「歯を抜く矯正」「歯を抜かない矯正」ということが争点ではなく!kaeru01.gifbook.gif

 

 

患者さんごとに!正しい診断のものに!選択された治療方針、治療法が一番良いということなんです。

nurse.gif

レントゲン

 

 

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 歯並び, 治療法, 矯正歯科, 矯正治療のメリット, 矯正治療全般, 矯正装置・治療法 and tagged , ,

金属アレルギー 矯正歯科

当院は、横浜市西区にある横浜駅からすぐの矯正歯科専門の施設です(横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  東口徒歩2分)。 村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)など幅広い専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

だいぶ熱くなってきました。今年も始まったと思ったら、もう「夏」の到来ですね。個人的にですが、私は「熱い夏」が一番好きです(「暑い」ではなく、あえて「熱い」にしてみました、なんとなく・・・・b-ganba.gif)。

夏

 

そんな汗をかく時期に、時々、ご相談をうけることが多いのアレルギーについてです。確かに汗をかくと皮膚にできものや炎症が出やすいからなのかもしれません。

 

 

そこで今回は、矯正歯科(歯科一般)でかかわることのある「金属アレルギー」についてです。b-onegai02.gif

 

最近はアレルギー性鼻炎の代表である「花粉症」をはじめとして、「シックハウス症候群」「ダニアレルギー」、古くからは「卵アレルギー」などなど、現代人はアレルギーを持つ人が増えています。

 

 

アレルギーとは、身のまわりにある物質(スギ花粉、ダニ、卵黄など)に過敏に反応して、かゆみ、腫れ、炎症などを起こす病気のことをいいます。

 

そのなかでも、皮膚炎や粘膜の病気の原因の1つとしての金属アレルギーは、特定の金属に過敏反応を起こしてかゆみや湿疹をひき起こすもので、普段身に着けている時計やアクセサリーなどのアレルギーがあります。

夏2

歯科の治療で使用された口の中の金属アレルギーは数十年を経てして突然発症することもあり、すぐに症状が現れるとはかぎりません。

 

アレルギーの原因となる金属では、ニッケル、クロム、コバルト、水銀の頻度が高く、またアルミニウム、亜鉛、パラジウム、ロジウム、なども原因になりやすいものです。nurse.gif

 

矯正歯科で用いられる金属材料には、ブラケット(ブレース)、ワイヤー、バンドなどがあり、ニッケル、クロムを含んでいます。

ワイヤー

 

多かれ少なかれ金属アレルギーの体質がないか?と心配な患者さんは、まず皮膚科にて、金属パッチテストを受けて自分がどの金属元素にアレルギーを持っているのか確かめることが大切です。b-onegai.gif

 

ただし、皮膚科のパッチテストはきちんとしたスケジュールを数日組んで行うため普段多忙でなかなかスケジュールが組みにくい方も多いかと思います。心配しすぎないためにも日ごろ、金属類(ネックレス、ピアスや時計など)が触れる周囲の皮膚の変化によく注意してみてください。意外となんでもないが多いのも事実です

 

 

もし金属アレルギーと診断された場合は、その診断結果により、今後の歯科治療で使用できる金属がわかるので、歯科治療や矯正歯科治療を受けるさいにに申告してください。b-gaaan.gif

その際は、診断結果の一覧表をお持ちいただくと良いかと思いますkaeru01.gifkira01.gif

 

 

でも心配しないでください、金属アレルギーでも矯正歯科治療を受けることはできます。bye03.gif

 

当院では、矯正歯科の治療を行う場合、金属アレルギーの患者様への金属アレルギー対策としては、

  • ワイヤーをニッケルやクロムを含まない特殊なワイヤーを使用する。
  • 奥歯のバンドは使用せず接着性のチタン製チューブを使用する。
  • 歯に接着する金属(ブラケット)はセラミック製、プラスチック製、チタン製などを使用する。
  • 歯列不正が軽度な場合は、金属を全く使用しないマウスピース型の矯正装置の選択肢もあります。

 

などの対策をとっています。実際、このような対策で重度の金属アレルギーをお持ちの患者様も矯正治療を無事に終えている方々もたくさんいらっしゃいます。

気になる方は、一度ご相談ください。nurse.gif

夏3

 

これから暑い季節になりますが、熱中症などにも気をつけてくださいね

dr_100_100

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

 

日付:  カテゴリ:ブログ, 治療法, 矯正歯科, 矯正治療全般, 矯正装置・治療法, 金属アレルギー and tagged , ,

子供の矯正 早期治療 4~6歳

こんにちは、 村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」です当院は、神奈川県横浜市西区にある横浜駅からすぐの矯正歯科専門の施設です(横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  東口徒歩2分)。

 

矯正専門医による早期からの子供の矯正(機能矯正)、見えない舌側矯正顎変形症(保険の矯正)など、より専門的な矯正歯科治療に取り組んでおります。 また、一般歯科も別個に併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

当院では、乳歯列期からの早期からの機能的な改善を行っています。

 

小さなお子さんで(4~6歳ぐらい)は、「矯正前処置」とか「プレ矯正」とか称して、本格的な矯正治療に入る前のトレーニングを推奨しています。

 

どういうことか?というと・・・・・・kaeru01.gifup.gif

 

これは「まず機能を治療し、歯の治療はその後に治療をする」というものです。

 

 

歯並びを悪くする環境的な(生活習慣からの)原因の一つに、ほほ杖やうつぶせ寝などの態癖(たいへき)、舌の癖、口呼吸や片噛みなどの機能的な要素が挙げられます。naku02.gif

 

 

これらの機能的な問題に対しを早く対処しておくことにより、少しでも正しいアゴやかみ合わせの成長を促すということができます。

T4K trainer

 

このkira01.gif「矯正前処置」kira01.gifを行う場合のメリットとしては、正しい顔(顔貌)の発育、矯正治療の安定性の向上、抜歯を行わなくてもバランスの良い歯並びの獲得などがあります。

 

具体的には、どのような装置を使用するかというと・・・・

 

「T4K」「プレオルソ」「ムーシールド」「EFline」「FKO」などな・・・・

代表的なものを上げたらきりがありませんが・・・・

トレーナー

 

これらの「機能的矯正装置」と呼ばれる取り外し式のマウスピースを主に就寝時に試使用していただきます。

ムーシールド2

一概に機能的装置といっても、色々あります。

使用法も様々です。

 

やはり、一人一人に合った装置を選択し、使い分けていく必要があります。kaeru01.gifup.gifbook.gif

 

 

最近では、アレルギー性鼻炎などのお子様も増えています。それによる

「口呼吸」「舌の癖」などが、歯ならびやアゴの成長に与える悪い影響が多くなってきています。

 

矯正治療のアプローチする方法、必要性、開始年齢や時期なども昔とはだいぶ変わってきています。kaeru04.gif

 

 

子供の早期からの矯正治療について、正しい情報提供が出来るように日々努力していきたいと思っています。

dr_100_100

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:こどもの矯正治療, ブログ, 噛む 咬む, 子供の矯正, 年齢, 歯並び, 治療法, 矯正 前処置 プレ矯正, 矯正歯科, 矯正治療のタイミング, 第1期治療(小児矯正), 赤ちゃん 乳幼児 and tagged , , ,

歯ならび 第一印象 影響 婚活

当院は、横浜市西区にある横浜駅からすぐの矯正歯科専門の施設です(横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  東口徒歩2分)。 村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)など幅広い専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。 同施設内には、一般歯科も併設しており、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。

 

 

ある意識調査の報告でこんなことがありました。

 

婚活中の男女の多くは歯ならびが、第一印象を左右し、歯ならびが良いと出会いの場面で有利に働くと考えている!

 

との報告でした。

 

この意識調査は、5年以内に結婚したいと思っている男女約2000名を対象にした意識調査でした。b-love.gif

 

お見合いパーティーや婚活パーティーなどで良い歯ならびが有利に働くと思う人が約89%もいました。icon_biggrin.gifkira01.gif

 

初めて会うお相手の話中で気になる部分は・・・・・

kao12.gif

 

「目」kira01.gificon_eek.gifkira01.gif・・・・

 

が圧倒的におおいそうですが・・・・・

 

 

ついで「口元」「鼻」などが続いたそうです。kaeru01.gifup.gif

 

 

一方、お相手の笑顔で気になる部分に特化すると・・・・

 

「口元」という意見が半数近くに達しました。

スマイルラインup.gif

 

笑ったとき、笑顔になったときに歯ならびが悪いと印象に残りやすいということの表れではないでしょうか?

 

また、自分の歯ならびに自信があるかどうかという質問には・・・

「自信がない」と答えた方が、約60%で半数を超える結果となり、そのうち88%と大多数の方が、治療経験のない方だったそうです。

 

矯正治療の経験がない方の治療をしようと思わない理由は、比較的高額な費用をかけてまで治療する必要がないとお考えになっている人が圧倒的に多いとういことでした。kao12.gif

 

矯正歯科治療は、見た目の美しさだけではなく、正しい咬み合わせを実現することができ、歯周病予防にもつながります。nurse.gif

 

 

正しい理解を含め、見た目だけの偏った意見にとらわれず正しい認識を皆さんにお伝えできるよう啓蒙をすることが大切だと思いました。

dr_100_100up.gif

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

日付:  カテゴリ:ブログ, 口元・笑顔, 噛む 咬む, 歯並び, 治療法, 矯正歯科, 矯正治療全般, 笑顔・スマイル, 舌の癖(舌癖)