横浜駅前にある村田歯科医院です。当院では、村田歯科 横浜矯正歯科センターを併設し、舌側矯正や顎変形症(保険適応の矯正)などにも対応しております。
夏本番の暑さが続いておりますが、熱中症対策も万全にお過ごしください。さて、学生さ達は夏休みに突入し、矯正相談にいらっしゃる方も増えてくる時期になりました。
そのご質問のなかで・・・・・
「金属アレルギーがあるのですが、矯正治療はできますか?」
このようなご質問をうけることがあります。
脱金属の傾向はあるものの、歯科治療では、金属を使う治療が数多くあります。
一般歯科では補綴物(クラウンやインれーなぞの詰め物)に金属を使うこともあります。
矯正歯科では、主な矯正器具のブラケットやワイヤーに金属が使われています。
一般歯科で多く使用されている金属は「金銀パラジウム合金」です。
この金属は銀歯(インレー、クラウン、入れ歯やブリッジ)の材料に使われています。
この金属は合金という様々な種類の金属を混ぜ込んであります。
歯科矯正で多く使用されている金属は、ステンレス、チタン、ニッケル、コバルト、クロムなどで、様々なワイヤーや装置に金属を使用しています。各金属で利点があり、患者様の矯正の進みによって使う金属が異なります。
金属アレルギーの可能性が高いかたは、皮膚科にてアレルギーテストを受けて確認していただく事をお勧め致します。当院で治療開始予定の方は、当院の方からも紹介状をお出しすることは可能です。
アレルギーテストでは、どんな金属に反応するかも詳しくわかるので、使用しない方が良い金属を避けることが可能です。
矯正歯科治療の材料で金属アレルギーの原因になりやすいものは、「ニッケル」「コバルト」「クロム」などが多いです。
そこで、実際は・・・
「金属アレルギーがある、もしくは、可能性がある人は矯正治療ができるのか?」
とういう質問ですが・・・・結果から言うと
「できます」
当院では金属アレルギーの方でも安心して矯正治療を受けることができるよう、
金属アレルギー用のブラケットとワイヤーをご準備しております。
矯正器具(ブラケット)では、セラミック製、強化プラスチック製やチタン製のものを使用します。
歯を動かす「ワイヤー」では、ステンレス製を主として、ゴムメタル(チタン合金)などの金属アレルギーの方専用のワイヤーを使用いたします。
これらの装置や材料を利用することで、当院での患者様の中には金属アレルギーの方もいらっしゃいますが、アレルギー反応を起こさずに矯正治療を行っています。
今までにも重度の金属アレルギーをお持ちの方も無事に治療を終えることができました。
少し金属についてご説明させていただきます。
<金属アレルギーの原因になりにくいもの>
(ステンレス)
この金属は硬くしっかりしており、歯科矯正の際にワイヤーで使用されています。
アレルギーが出にくいと言われている金属でもあります。
(チタン)
この金属は他の金属に比べて特に金属アレルギーになりにくく、
一般歯科治療ではインプラントにも使用されています。その他、代用骨にも使用されています。
<金属アレルギーの原因になりやすいもの>
(ニッケル)
ニッケルは、通常は、歯科矯正には欠かせない金属で矯正治療で多く使われています。ステンレスに比べると柔らかく、矯正を始めたばかりの頃のワイヤーに多く使用されています。この金属もステンレスと同様に歯科矯正にて多く使われています。
(コバルト・クロム)
この金属もニッケルと同じくブラケットやワイヤーに多く使われています。
その他矯正後のリテーナーなどにも使われる場合があります。
当院で使われている金属に関してはステンレス、ニッケル、チタンを多く使用しております。金属アレルギーの方でも安心して矯正治療を受けることができるよう、金属アレルギー用のブラケットとワイヤーを備えています。
矯正治療を金属アレルギーの可能性がり治療するか悩んでいる方、金属アレルギーがあるが一度相談してみたい!という方はお気軽にご相談ください。